• 締切済み

芸大油画専攻の一次試験

今年初めて芸大を受験します。 油画の一次試験の国技館での席は、出願の遅い早いで決められているのでしょうか。 噂では早く出すと升席になると聞いたことがあるのですが…。 また、升席と升席ではない席とでは制作する際に違いはあるのでしょうか。 その他、国技館での試験で知っているとお得なことがあれば教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#22412
noname#22412
回答No.2

私は油画ですが国技館を使う前の年に受験して合格しました。 質問への直接の回答ではありませんが、席なんかを気にしていたら受からないと心配になったので…。 当日は色んなアクシデントがあったり、テンションが上がり過ぎて訳分からなくなったりして落ちる人が沢山います。 実力を出し切るには、優先順位を間違えないくらいのクソ度胸が最低必要です。 その為にも得意技が一つあると随分安心して挑めるのですが…。 老婆心で色々書いてしまいましたが後悔だけはしないで頑張って下さいね?

noname#53880
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 当日に実力を出し切れるようにがんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ov_vo
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.1

私は日本画でしたので、油の友人たちから聞いた話なのですが升席のほうが絶対描きやすいそうです。広さも全然違うし。ただ升席はイスとかなくて地べたに座って描くから、敷くものがあるといいとか。 あと、これは日本画の出願の際に感じたことなので、参考にならないかもしれませんが一応。 出願は早いに越したことはないと思いますが、郵便局ごとにまとめて芸大に送られるので(当たり前だけど)1秒でも早く!!ということないです。1~2日分はごちゃ混ぜなんじゃないかなぁ。実際私の翌日に出した人が、私より部屋番号が前だったりしました。増してや油なんて人多すぎだし。 体調管理に気をつけて、頑張って。幸運を祈ります。

noname#53880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 升席のほうが描きやすいんですね。確かにモチーフを置いたりする場合は描きやすそうです。 急いで願書を送らなくては!と思っていたのですが、落ち着いて出そうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京芸大・油画専攻の入試について

    芸大の油画専攻の入試なのですが、二次試験は素描(透明水彩絵具)のみであったりのみだったり、素描(透明水彩絵具)と素描(ペン)と油画であったりと年度によって変化がありますが、これは前もって"今年は何がある"というのは分からないものなのでしょうか? それからこれらの試験は選択制などではなく、すべて受けるのでしょうか? 素人な質問でもうしわけないです。 どなたかおねがいしますm(__)m

  • 『油画』予備校・芸大・美大について 

    お世話になっております。私は今年東京芸大に落ち二浪目に入ります。といっても浪人生の様に予備校に一年通ったわけではなく入試直前を受講しただけです。金が無かったというのがまず理由なのですがそれ以前に私は人前で絵を描くのが苦手なようです。出来上がりを見られるのはいいのですがエスキースや描いている最中を見られるのがかなり羞恥的なのです。講師の方にご教授していただけるのは刺激になる事この上ないのですし絵や生徒への情熱もかんぜられるのですがやはりなんとも自分が出せなくなるのです。先生を気にして私が他人の絵を描いている様なのです。 話は変わりますが東京芸大とその他の芸美大の違いについて吟味しそこで知りえた事は『作品になっていること』『アイデンティティーを持った絵になること』だと確信いたしました。もちろん大学に入って得ることはそれ以上のものでしょうが。その確信の結果、あとはそれを実行に移し作品を自分の絵として鍛錬せるということになるのですが、そこで先ほどの予備校の壁にぶち当たるのです。金なしそして予備校の空気に息つまる。私は画家になりたく思いますし自分の絵を絵で終わらせずに感情を持った作品に高めたいと思っています。そこで質問なのですがこの私が絵画を勉強し自分の絵を極める為芸大を目指し予備校に通うことは、私が思っている以上に大きな物が得られるのでしょうか?またそうではなく私美大に通うことも考えています。しかし私は東京芸大以外の芸大美大に作品的魅力を感じた事がないです。大学で学ぶのは自分なのでどこの大学であれ自分次第だということは分かってるのですがどうなのでしょうか?質問になっていなくまとめきれない部分があるのはご了承ください;芸大・美大生、出身者の方に是非お言葉をいただけたらと思います!また東京芸大で学んだ方がおられましたら芸大・油画・作品についての考えももらいたいです。よろしくお願いします

  • 芸大の受験について

    芸大の受験について 高校3年の男です。 小さい頃から絵を描くのが好きで、両親が芸大の油絵科卒で絵を目にする機会も多かったので、漠然と美大に行ければなぁ、と思っていました 経済的に国立の方が助かると言われ、できれば芸大に行きたいと思っていました。 ですが、高校で入っていた美術部も、部員がみんな暗くてボソボソ喋るようなやつしか居なく、先生もなに言っているかわからず嫌になって行かなくなり、予備校も新しく出来た所に行ったので人が自分しか居なく、先生も他の階で指導していてこっちに来て指導してくれなくて、少し通ってやめてしまい、 親に教えて、と言っても変な癖がつくから教えない、と言われます。 なのでデッサンは自己流で少し描ける程度です。 予備校の先生や親は、教えてもらってないで結構かけるんだからもっとやれば伸びるよ、と言いますが、いわゆる美大の受験の描き方に馴染めません。 なので描くのに時間がかかってしまいます。 自分がなに科に行きたいのかも、よく分かりません。 親も、ただ絵が好きで描いてるんじゃ美大は受からないよ、と言います。 実際、デッサンしかやったことがありません。 芸大にデッサンだけで受かる科なんてあるんでしょうか? 現実的に今から採光舎に通い、芸大に受かる為の事を覚える時間はあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 芸大を受けるのに絵画教室で可能かどうか

    芸大に行きたいのですが、実技試験対策の為に学校で学びたいのですが 専門の予備校は授業料が高すぎて通えません。 そこで芸大やその他美大出身の画家の方々が講師を務めている絵画教室が 凄く安いしそこで学ぼうかと思っているのですが、芸大を受けるのに絵画教室で 大丈夫でしょうか? 一回2時間半で月四回で1万ちょっとです。 こういう所で実技を勉強して受かるものなのでしょうか? ご回答願います。 ちなみに、日本画か油絵の学科に進みたいです。

  • 大阪芸大 美術 画力 

     私は今年で19歳で理由があり今年の受験は諦めています。今年は浪人して画塾で学び 大阪芸大 美術学科 油画コース に合格するのが夢です。しかし美術学科の入試試験に「絵画」があるのですが[1年で来年の受験までに合格に到る程度までの画力が身につくでしょうか。]教えてください。  私のデッサン力はまず正確な位置取りから始めなければならい程初心者です。色彩など中学以降絵の具に触ってません・・・。 今は画塾は決定していませんが、体験行脚していて自分に合う塾を見つけるつもりです。絵の勉強はルーミス先生のやさしい人物画や静物デッサンの技法書などを独学でやってる程度です。  その他になにか情報があれば教えて頂きたいです。よろしく御願いします

  • 芸大の油画専攻

    芸大に詳しい方に、是非回答をしてもらいたいです。 私は今高一で、冬から画塾の冬期講習へ通うことを決めています。 第一志望校が芸大なのですが、油画に興味を持っているので油画専攻を目指そうと考えています。 しかし、私は今まで油を扱った経験が全くありません。 まだあと二年程、受験まで時間はありますが、油は慣れるまでに、かなりの時間がかかると聞きました。 二年のうちに、芸大を立派に目指せる程の油画の実力はつくんでしょうか…。 ちなみに美術経験ですが中学三年間、美術部に所属してコンクールで金賞を取りました。小さな頃からイラストなどの絵は描いています。

  • 芸大ってどう目指せばいいの?

    こんにちは。 今年で20歳になる男です。 自分は高校2年の時に中退していて、それから勉強に手をつけていない期間が長かったので、かなり学力は落ちているかもしれませんが、今8月の高卒程度認定試験に向けて勉強中です。 合格できた場合、その後の進路を考えておかねばなりません。今興味があるのは神戸芸術工科大学で、家が神戸市西区にあり自宅から通えそうという理由が一つ。 二つ目には、環境デザイン学科で自然に関することを学んだり、自然に携わったりするコースがあるのではないか、と思ったからです。 この大学を目指す場合、芸大受験の予備校に通うのが良いのでしょうか? 知識が浅いため、ご教授いただきたく思い質問しました。 皆様のご回答お待ちしております。

  • 大相撲初場所・初日の桝席取りについて

    大相撲の大ファンです。一度イス席で見て以来、はまってしまいました。 一度は桝席で見たい、と思い4人集まったので初場所の初日を枡席で始めたいのですが、国技館で入手の際、整理券がいるのですね? どのくらいから並ぶべきなのでしょうか?それとも初日、中日、千秋楽などの土日の桝席はもう接待用とかで普通取れないものなのでしょうか? ローソンでも初日の桝席などは取れるのでしょうか? どなたか、席取った経験のある方、いろいろご存知の方、お知恵を貸して下さい。 12月3日、国技館へ行きます。よろしくお願いいたします。

  • 文星芸大附属高等学校

    私は、文星芸大附属高等学校を受験して落ちました。そして、文星女子にスライド合格したのですが、先生に単願にしてれば受かってたと言われました。もう1回受ける際に単願にするためには他の受かっている高校は蹴らなければならないですか?

  • 公務員試験について

    公務員試験についての質問です。 現在大学3年生なのですが、一浪して大学に入学したため今年も受験資格を満たしており、 来年の本番に向けてのアドバンテージになると考え、都道府県の一般行政職の一次試験を受験しました。 そして一次試験に合格いたしました。 この場合、面接シートに書く最終学歴の欄には、 「高校卒」か「大学在学中」なのかどちらを記入すればよいでしょうか? 出願時には、最終学歴は高卒にしましたが、 面接試験の際には、自己PRの際など、大学3年ということも言う必要が出てくるでしょう。 ちなみに、家庭の経済的な事情から、冷やかし受験ではなく、合格したら大学をやめるつもりです。 解答おねがいいたします。