• ベストアンサー

医者と結婚すること。

noname#39522の回答

noname#39522
noname#39522
回答No.6

結局は2299さん次第ではないでしょうか? 私はあなたと同じように裕福な家で育ちました。 父は開業医ではなかったために私には医学部にいくように言いませんでした。 自分の人生は自分で歩めといっただけでした。 父もまた開業医の祖父から言われ後を継ぐことはしませんでした。 人生は自分次第でしょう? 貴方自身は医者なのでしょうか。 ただ恵まれた環境で苦労しないで生きた人なだけでしょうか? あなた自身に何も無いのであれば親の言うことを聞いたほうがいいですね。 つまり親の用意する男性もしくは親の納得する医師とご結婚したほうが貴方自身のためです。 生活レベルも落とせないでしょうし、プライドだけが邪魔をする人生を歩めないでしょうからね。 私も生活レベルを落とせません。 なので今、自分の力で稼いでいます。 父がくれた生活並みにね。 貴方の言うように貴方に愛だけの生活ができるとは思えません。 ですがお母様は貴方のためでなく自分の為に泣いているんですよ。 貴方が一番愛せるとかそんな問題ではなく、お父様の病院の足しになる人物こそ貴方の夫に相応しいとね。 お金に苦労した人ほど、そういう執着がある。 お金がなきゃ幸せになれない、お金のあるステイタスのある生活こそ幸せだと。 私はお父様にご相談してみるのもよい方法だと思います。 この問題は貴方が医者でないなら問題にすることではありません。 貴方のご両親がそんなに気にするなら貴方の親御さんも器が狭いということです。 娘の一生のレールをひく親は愚かですから。 貴方も親からみて半人前、子供扱いされてます。 貴方は認められてないのですよ。 反対すれば、泣けばわかってくれると思っている。 その程度の子供だと思われている。 まさか裕福な家をでて逆らうわけないと見くびられているのですよ。 私もまた裕福に育った有名大学出しか経歴のない人間でした。 親も私をいいところにお嫁にやるのが願いでした。 でも私は離婚しました。 愛だけで育った環境の溝が埋まるとは思いません。 でもお金や育った環境レベルだけで愛を貫くこともできません。 貴方が今の生活を捨てれないなら医師を選べばいいことです。 貴方には選択肢がないのですから。 貴方自身には何があるのですか? 親が反対するからお母様が泣くなら別れる、貴方の愛もそんな程度なだけです。 生き方そのものを考えたほうがいいと思います。 それでも貴方がどちらを選ぶかも貴方の人生です。 誰も何も言わないでしょうし、言われても気にする事もありません。 後悔も満足もすべて貴方の手の中にありますよ。 親が、ではなく貴方自身の問題です。 私も考えたのは離婚後です。よく考えてみてください。

2299
質問者

お礼

ありがとうございます。 >後悔も満足もすべて貴方の手の中にありますよ。 親が、ではなく貴方自身の問題です。 この言葉はとても響きました。 私自身で人生を切り開いていくことが、親に対する親孝行なんだとも初めて気がつきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際結婚

    私は、今年で21歳になるものです。 去年の4月からお付き合いをしている彼氏がいます。彼氏は、中国人です。 知り合ったきっかけは、彼が私の働いている会社に研修生として1年働きに来たのがきっかけでした。 彼は、去年の10月に中国に帰りました。帰る前に親に紹介をしたいと思っていたので帰る1か月前に母に言ってみたら、「なんで中国人と付き合うの?」と言われました。 次の日、仕事の休憩中に母からメールがあり、メールを見ると、 「私は、どうしていいかわからないから、親戚の人に相談したよ・・・みんな反対してるから今すぐにでも別れなさい。」というメールが入っていました。 彼に相談をしたら、仕事が終わったら私の親に会って話をすると言いました。 そのあとは、親と彼と私と祖父母で話をしました。 彼が中国に帰ってから母に聞いたのですが、父と祖父母は付き合いに大反対。彼が中国に帰っている間に私が彼のことを忘れると思っています。 反対の理由はただ中国人というだけです。 私たちは、真剣にお付き合いをしています。将来は結婚をしたいとおもっています。 今年の2月に彼が日本に遊びにきます。遊びにくることを知っているのは母だけです。 いずれかは、父と祖父母に言います。 もし、会うことも反対されたら、私は家を出て1人暮らしをして、彼と結婚をしようと思います。 本当は親にも、みんなから祝福されて結婚をしたいと思いますが、多分無理だとおもいます。 親に反対されても結婚をした人がいればアドバイスをください。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 医者の息子の彼氏との結婚について。

    私には現在交際7年目の結婚を視野にいれた彼氏がいます。彼とは高校の同級生でした。 私(23歳)私大卒業後、医療事務、彼 (23歳)国立大大学院生です。 将来結婚するに辺り、親の職業や学歴は重要になってくるのでしょうか。 私の家庭(父:国立大夜間卒業で某主要鉄道社員、母:私大卒、教育関係の仕事 兄:私大卒業後医療専門学生をしてます。) 彼の家庭(父:国立大卒業で開業医、母:地方短大卒で専業主婦、 妹:私大学生) 彼の父が医者で、うちのようなサラリーマン家庭で 彼のご両親からは、結婚となったら嫌がられてしまうのではないかとても不安です。 由緒代々の歴史で言うと私のいえのほうが、由緒正しいのですが… 現状、やはり彼の父が医者ということもあり、とても気になります。 結婚には、両家のお家柄は重要でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚を反対した親が今になって認めた

    過去の質問でお世話になってます。 28歳女性です。 私は半年前に自分の親に結婚を反対されて別れたのですが、家庭内で色々なことが起きて親の考えが変わりました。 もちろんそれだけが理由で別れを選んだわけではありません。 まず相手の問題が前提にありました。その点は過去の質問にあります。 なぜ反対されたかというと、うちの親は見合い結婚の超保守的なサラリーマン家庭で、相手の家庭は駆け落ちして始めた自営業という真逆の家庭で、頑固な父は理解できずに交際の時点から反対でした。 当時私はなんとか間を取り持とうと試行錯誤しました。 それでも、自分の親と縁を切って飛び込むことはできませんでした。 相手の親が駆け落ちして幸せだけど苦労してきたからです。 なによりその苦労を知る彼も、私も祝福されて結婚したかったからです。 お互い追い詰められてしまって、彼は自分の環境が整うまで、いつになるかわからないけど待てるなら待ってほしいと言いました。 それと同時に彼もショックが大きく、私への気持ちが凍結してしまったので、私が歩み寄らなければダメだとも言われました。 私はどうしようもなくなって、お互い辛いだけだから別れようといい別れました。 私はその後かなり混乱して、彼を認めてくれなかった親を責めました。 2ヶ月毎日衝突して、説得しようとしました。母にも。父にも。 そのうち悲しみに暮れる私に母は謝ってくれました。 本気で手土産を用意して彼の家に謝りに行こうとしてくれました。 私はストレスの多い休日も合わなかった契約社員の仕事を辞めて、負担の軽い安定した正社員の仕事をみつけることができました。 試用期間が空けて正社員になったら、すべてを懸けて彼に伝えにいこうと思っていたんです。 その直後に父が肺がんになり余命宣告をされました。 兄や私の結婚式に出れなくてすまないと言われ家族で泣きました。 けれど治療を始めてから状態がよくなり、通院でがん治療をしています。 医者に寿命が伸びたと言われたようです。 今日退院してから初めて父と2人で公園に散歩に行きました。 実は兄も婚約してから諸事情で会社をクビになってしまい、今は本当に厳しい時代でなにが起こるかわからない、必要なのは生き抜く力だ。と保守的な父が言いました。 これに驚いた私は、もしいま私が彼と結婚するっていったら認められるの?と聞きました。 父はこんな時代に自営業で生活ができるんだからたいしたもんだ、俺には出来ないと言ったんです。 兄が婚約して彼女を連れてきたときも、私が彼を連れてきたときには猛反対したのに兄の彼女は快く受け入れるんだねと、週一回の父の見舞いに行かなくなったくらい、父には一生許さないと言ってあったんです。 先月父は入院したまま還暦を迎え、会社でたくさんの友人に祝われるはずの日を病院で過ごしました。その日まで病院には行ってなかったけど、退職祝いにプレゼントを渡しに行きました。 病院で過ごした間に父の気持ちが変わったようです。 でもこれはすべて後の祭りだともわかっているつもりです。 彼と別れを選んだのは私で、きっと恨まれるなり嫌われているでしょうから。 それでもいまなら、何か変わる気がしてなりません。 彼とは一切連絡がとれません。着信は拒否されメールも拒否されていると思います。 金輪際関わらないほうが彼のためでしょうか。 父の気持ちを聞くまでは、彼とのことは縁が交わるときがくるまで待とうか悩んでいました。 それが現実的に彼に伝えたいと思い始めているのです。

  • 大変だった子ども時代で相手の親に結婚を反対され…

    付き合って3年になる彼氏がいるのですが(自分28歳、彼氏29歳) 結婚しようということで結婚の挨拶にいきました。 彼氏の家には何度も行ったことがありました。 結婚したいというのを両親に行ったところ、 一緒になるのはいいよと言ってくれました。 そこまではいいのですが、自分の家庭環境を話したところ、 後日やっぱり反対だと言ってきました。 それもそのはず で、 わたしの家庭環境について話すと、小学生の頃に 父、母、兄と4人で暮らしていて、 ただそこで父が多額の借金を抱え、 母がその保証人になっていて住む家を失い、 父と母は別れたものの、 子どもだった私はお金のない母と親戚の家を転々としたり 母が住み込みのバイトを始めたときに 福祉施設に独りで入ったりしていました過去があります。 いろいろがんばって大学も出て、 そこそこの会社に就職して、ここからだ!と思っていたのに、 やっぱり反対されるますよね。 予想していたものの、やはりショックです。 彼氏は結婚したいと両親に言い続けてくれているみたいですが 「早く別れろ」との一点張りらしいです…。 私は彼氏を本当に愛していますが、育ちが育ちなので ああ、やっぱりダメなんだな…と最近思ってばかりです。 何か私が悪いことをしたんでしょうか…?  彼氏とは別れなければいけないのでしょうか?

  • 結婚どうしよう

    こんにちは。初めて相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私には9歳上の彼氏がいます。付き合って2年目、現在同棲中です。 私は人見知りで、思っていることをなかなか言えなかったり、くよくよ悩んでしまう性格なのですが、彼はそんな私をいつも大丈夫か?と気にかけてくれて話を聞いてくれるので、とても助けられています。考え方もポジティブで、一緒に居てすごく気が休まる相手です。 同棲生活では、彼は率先して家事を手伝ってくれるし、むしろ私の方がおおざっぱな部分があるのでとても助けられています。 私が仕事で遅いときは、カレーを作って待ってくれていたり…。 そんな毎日ですが、実は今とても悩んでいることがあります。 それは、結婚のことです。 実はずいぶん前に彼が私の親と会った時から彼との結婚に反対されてしまっています。 理由は… いい歳して貯蓄がしっかり出来ていない(今すぐ結婚式が挙げられるお金がない)、挨拶など社会人として礼儀がなっていない、話をする時に目が泳ぐ、服装がだらしない、空気を読めていない など… 彼に対して手厳しい指摘ばかり。 年下で頼りないから見下されておもちゃにされているだけだ、別れてもう少し若い人を連れてこいと毎日のように言われています。 その日、彼には私を家まで送りに来た時に突然母と会わせる形になってしまい、心の準備もできないまま…すごく緊張していたんだと思います。うちの親は厳しいことを知りながら、私も配慮が足らなかったと反省しています。今更ですが…。。 親からはそれ以降猛反対を受け続け、結婚したいけれど説得する事もできずにただ気持ちばかり焦る日々です。 彼からは、籍入れて二人でしっかり家庭を作れるように頑張ろう、それまで悪いけどしばらく家族とは距離をおいて欲しいと言われています。 私はどうすべきなのでしょうか…本当に悩んでいます。 彼以外の男性と結婚して暮らすのは考えられないけれど、彼は完全に距離を置きたがっているので説得させる自信もありません。 堂々と結婚式もできないのかと思うと正直すごく悲しいし、駆け落ちみたいなことは後ろめたいし恥ずかしいし… こんな私を一生懸命苦労して育ててくれた親へ申し訳ない気持ちもいっぱいです。 何を基準に考えて決断したらいいかわからなくなっています… 本当に、本当に、どうしたらいいか困っています。助けてください…

  • 彼氏の事について親と揉めてるんですけど…

    初めまして。本当に困ってるので、アドバイス頂けたら嬉しいです。私は18歳で彼氏が29歳なんですけど私も彼氏も本気で結婚を考えて付き合っています。付き合って一年経っています。でも親は交際を反対しています。理由は私の父と似ている所彼があまりしっかりしていない所です。母は私と同じ年にできちゃった婚して、今物凄く後悔しています。それで離婚を考えている最中です。娘には同じ失敗をしてほしく無いって言う気持ちから、親か彼氏どっちか選べって言われました。 私は母の事凄く好きです。心配もかけたくないと思い今まで反抗とか一切しませんでした。でも今回だけは、自分の気持ちに嘘はつきたくないんです。彼氏と一緒になりたいって言う気持ちで一杯です。自分が決めた道で幸せになれる様に頑張ってみたいんです。 この事について皆さんはどう思いますか? 私には今、彼氏か親どちらかという選択しかありません。 親の思いを裏切ってまで自分の気持ちを貫いてもいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 国際結婚 親への説得

    彼氏は台湾人です。親は友達としての彼を知っていますが私たちが実は付き合って結婚しようと考えていることは知りません。 母は うすうす感じているようで 姉に<あの子、台湾人と結婚したいとか言い出したらどうしょう??>と相談しているようです。 母としては 友達は良いが やはり結婚となるとイヤみたいです。 母は昔の人で、TVで見る反日の中国人を見て 台湾人もイコールだと思っている部分もあるようです。いくら私が 彼に親切にしてもらっていることや ほかにいる台湾人 韓国人 中国人の友達の良い話をしても <友達としてはいいけど 深入りしないように!>と言います。 こんな状態で結婚なんていったら 母は悲しむような気がします。 彼は本当に自分の親 私の親思いの人で 私の親が反対しているのを知ったら 待つと言い出すと思います。 どうすれば 母に分かってもらえるのでしょう? 父は 何も言いません。 それがまた怖いのですが・・。

  • 興信所結婚について

    私の父親は60歳です。 今私には彼氏がいます。 結婚を考えていますが、父には昔から「結婚相手は興信所ですべて調べるからな覚えておけよ」と言われて育ちました。 興信所ではいったい何が分かるのでしょうか?親は何を知りたいのでしょうか?反対する原因をみつけて反対したいのでしょうか? ちなみに私の両親も親に同じことをされたと聞いています。 結婚するときはこれが普通なんですか? 今まで1人「彼氏を紹介したい」と言った事があります。でも相手のうちに脳障害の家族がいたことでうちの親はそれだけで「会わない」といいました。 遺伝するからとか、お前も脳障害の子を育てたいのか?とかかなり叩き込まれました。 せっかく五体満足で育ててきてやったのになんで難のある家に嫁に行くんだ?とも言われました。 ちなみに家の両親他親族の中には脳障害の人は1人もいません。みんなで先祖代々の意向を大切に生きてきたんでしょう。。 親はこういいますね、仕事を真面目にしているひとで親が健全で離婚暦がない、障害者がいない、誠実な人と・・・ こんな親に腹が立って仕方ないです・・自分はどれだけの物かと・・小さいころには母も私も暴力を振るわれました。今では虐待という言葉がありますが、当時は無く「これがしつけなんだ」と言われ信じて生きてきました。母親も弱い人。叩かれるときは「自分がいけないんだ私が我慢すればいいんだ」と耐えていました。。そんな母を私は尊敬もしていません。もううんざりしています。泣いて耐えることが偉い事なんじゃない。向かっていくことの方が凄いことなんじゃないかなって。最近私は反発している感じで父親はときどき顔色を変えることがあります。わたしとしてはそれでいいんです。もっと怒って私を殴ればそのときに考えます。 商売人で自分には腕があるとか言って仕事を1年くらいでどこ行っても辞めてくる・・・そして今では職無しで毎日酒飲んでグーたらしてますよ 「毎月10マンでいいからくれ」とか私の彼氏に頼んだりします最悪。 終いには「それができるような彼氏見つけて来てみろ」とか頭おかしいんです・・・ 「おっ仕事どうだ?」とか「出かけるときはどこ行くか言っていけよ」とか「遅くなるときは電話しろ」だのかなり厄介です。 色々書きましたが私は親を捨てたいです。。今付き合っている彼氏は優しいけれど親とは縁を切っていてもう5年くらい帰ってないそうです こんな彼氏なのでもう親は反対するとわかります。 ていうかこんな親にとやかく言われたくないという気持ちもあります 私は家を出るべきでしょうか?家を出ることはあまり望んでいません。そういうことをしても私は親不孝になってしまう。

  • 結婚できない・・・(切実に悩み中です)

    27才、女性です。 結婚が2度も駄目になってます。 1度目は24才のとき。 2年間付き合っていた彼(28)にプロポーズをされましたが親に猛反対を受けました。理由は「彼の年収が低い」「将来性も見込めない」等。お互い乗り越えようと努力しましたが、今度は彼の親に「そんな失礼な家の娘は御免だ!」と反対され、破局。 2度目もやはり同じ理由(31才で年収450万)で反対されました。かけおち同然でも結婚するつもりでしたが、彼に「周りに祝福されて結婚したい。」と言われ、半年後に破局・・・。 私の父は年収1500万程度でごく一般的。私はお嬢様でもなんでもないのに、なぜ反対されるのか腹がたって仕方ありません。私も働くつもりですし、人並みの生活はできるはずです。 両親に、どこで誰と出会って結婚をすればいいの?と泣きながら親に訴えたこともありました。好きな人と結婚したい、もうこんな理由で別れるなんて辛すぎます。 さすがに30歳を過ぎたら親も煩いこと言わなくなるかなと思いますが、色々タイミングってあると思うんです。そこで質問です。 1.結婚において年収ってどの程度重要ですか? 2.またどの程度なら妥当ですか? 3.親が納得する人と出会うためにはお見合いしかないのでしょうか? 4.(女性に質問)すごく好きなのに年収が低かったら結婚は諦めますか? 学生時代の友人は大企業に勤めていて収入も安定していますが、ほぼ全員浮気していたり合コン三昧だったりとチャラチャラしているのでいいイメージがありません(偏見かもしれませんが)。友達としてはみんないい奴なんですが、彼氏にはしたくないタイプ。 どうやったら親も納得する人と出会って恋愛ができるのでしょうか、アドバイスください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう