• 締切済み

年末調整について

私自身、仕事で年末調整の事務に携わってるので、結構詳しいほうだと思っていましたが、先日、夫の源泉徴収票を計算してみて、おかしいと思ったので、ご指導お願いします。 1.17年分の源泉徴収票ということは17年1月から12月まで支給された分だと思ってましたが、1月初めに支給された12月分勤務の金額も含まれてました。 2.18年1月支給から税額表が変わるのに、1月支給分も17年分の源泉徴収と合わせて計算してありました。 3.12月のボーナスで手取りでもらった分(振り込み分もあり、分かれている)が1月支給に手当としてのってました。(ボーナスの明細にはのっていない) 以上、納得いかないのですが、こういう計算もありなのでしょうか。 おかしいとすると、もし、会社に言っても対応してもらえない場合、確定申告の場でなんとかなるものですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

まだ疑問をお持ちないのでお答えしますと、問題は給与の支払規定にあります。 給与の支払日を月末とするが、振込日は数日遅れて振り込まれるという形の場合は支払日はあくまで年内になるので実際の振込日にかかわらず支払日で考えます。 私の言う発生ベースというのはそういう意味です。労働基準法では遅滞なく支払となっているので、日をおかずに支払日とするが、振込の場合には多少ならば遅れてもよし(確か2週間をめど)という通達により遅れて振り込むという形になっているということです。 転職で損する...可能性は否定しませんがそういう場合もあるだろうし逆に得する場合だってあるので一概にはいえません。

mm1234567890
質問者

お礼

> 給与の支払日を月末とするが、振込日は数日遅れて振り込まれるという形の場合は支払日はあくまで年内になるので実際の振込日にかかわらず支払日で考えます。 これは、#4のお礼に書きました問3の意味とは違うのでしょうか。 夫の給与規定によると月末締め翌月7日払いとなっています。 そういうものだと飲み込むしかないようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kago0710
  • ベストアンサー率85% (12/14)
回答No.4

1、2 12月分給与1月?日支給ということですね。 この方法は認められているので問題ありません。 3 ボーナスは17年の収入に含まれているということでしょうか? 含まれていれば問題ありません。 少し気になるので 給与明細12枚と賞与明細全部を合算してみて 源泉徴収票と一致しているか確かめてみては? うちの会社は年末調整手計算しているので 間違ってないか自分で検算してますw それと18年から定率減税が半減されますので ご主人の所得税は有利に計算されている訳ですね。 よかったじゃないですか。

mm1234567890
質問者

お礼

違う意見もあり気になったので、少し自分で調べてみたのですが、下記URL http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4286/18.pdf →問3 http://biz.yahoo.co.jp/tax/info/personal/e-04-page.html →集計する範囲 これによるとやはり支給日での取り扱いのようなのですが・・・ 問題ないのでしょうか。 おっしゃるとおり明細全部合算してみました。 それも合ってないようなので、それだけでも確認するつもりです。

mm1234567890
質問者

補足

ちょっと気になったことが出てきたので、再度。 今の職場での年末調整が支給日じゃなくて勤務日で1年と取り扱う場合、もし前職があって一緒に年末調整すると一月分多くなって損じゃないですか? そこらへんどなたかわかりますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

1,2については会社によっては発生日ベースのやり方をとるところがあるのでそれ自体は問題ありません。 支払いベースの会社が多いものの、発生ベースの会社もあり、税金の計算上はどちらかに統一されていればよいです。 3についてですが1月支給という意味が、平成17年分でということであれば問題ないでしょう。18年の分に入っているというのであればちょっと?ですが。

mm1234567890
質問者

お礼

支給日でやらない方法は問題ないのですか。 初めて知りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singonana
  • ベストアンサー率28% (35/125)
回答No.2

ANo.1です。 サラリーマンの場合、確定申告は源泉徴収票からとなるので、 このままでは、確定申告しても支給年月日が不明なので、 源泉徴収票が正となりますから、一度会社に確認した方がよいですね。 解決できる回答でなくてすいません。でも納得いかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singonana
  • ベストアンサー率28% (35/125)
回答No.1

ちょっと納得いかないですね。 (1)12月に含めるかどうかは、支給年月日によるものだと思います。 (2)(1)と同様 (3)振込みと現金支給に分かれているんですね。   現金支給分の支給年月日の問題ですね。 納得しないままですと、18年分の時に今の話しを覚えてないと、 また変な申告になりそうですね。 会社からすれば申告済なので、対応してくれないのでは? 確定申告は医療費控除や住宅控除(1回目)や年末調整後の変更などなどの 対応ですから、確定申告が一番正確な申告だと思います。

mm1234567890
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 同じ考えでほっとしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    先日こちらで質問させていただいたのですが 12月6日付で弊社入社の従業員について、12月5日で前職を退職したのですが、前職の源泉徴収票が年末調整済みになっています。 前職の支給額・社会保険料を弊社支給の1ヶ月分と合わせて再計算をするのですが、 ①源泉徴収簿には前職で年末調整した保険料控除の金額を入れるという認識で良いでしょうか。入れなければ正しい年調年税額が出ませんよね? ②前職の源泉徴収票に保険料の金額が載っていますが、弊社で作成する源泉徴収票にもその金額を入れて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整が終わりません・・

    以前にも質問させていただきましたが、 年末調整についてです。 小さな会社で事務をしています。 私ともう一人の二人分しかないのですが、 初めてなので従業員さんの年末調整について 年末から途中までで行き詰っています。 私の分はもちろん手付かずです。。 この従業員さんについて・・ ・50代 バツイチ、扶養家族なし ・22年4月まで自営、6月から入社、アルバイト ・社会保険の控除は源泉所得税のみ  (良くないとは思いますが経営者の指示です) ・国民健康保険、年金は滞納(免除?)しているので  22年中の支払いはゼロとのこと ・生命保険等の控除は一切なし この方には、年末調整後の源泉徴収票を渡して 自営の所得と一緒に確定申告してもらおうと 思います。 源泉徴収簿に記入していて思ったのですが、 この方の源泉徴収税額の合計を計算して 源泉徴収票に給与の総支給額と源泉税額を 記入するだけではいけないのでしょうか? 給与の総額は85万ほど、今までに徴収した 源泉は1万6千ほどです。 説明会も行きましたし昨日税務署に聞きにも 行ったんですが、やればやるほど混乱してきて 自分の作業に確信が持てません・・ 算出年税額、年調年税額って何ですか? この方のケースでも気にしなくてはいけませんか? とりとめのない長文ですみません・・・ よろしくお願いします(>_<;

  • 年末調整について

    前職のある人の年末調整については、 中途採用した(前職のありの)人の源泉徴収票に記載された給与、社会保険料、源泉徴収額を通算して年末調整を行いますが、その場合、年末調整して、最終的に計算された源泉徴収税額が前職分の源泉徴収税額よりも多く出た場合は、既に徴収されている税額の不足額分のみを納めることになるのでしょうか。 教えてください。

  • 年末調整の還付金について

    年末調整の際の還付金が計算より少ない気がするのです。 おそらく自分の無知が原因だと思うのですが、 恥ずかしながら税金や年末調整についてあまり詳しくないので、 詳しい方に教えていただきたいです。 昨年度の年末調整済みの源泉徴収票で、源泉徴収税額が0円になっているのですが、 これは昨年度の所得税が0円だったということなので、 25年中に源泉徴収された額はすべて戻って来るということですよね? 昨年は3つの会社でアルバイトをしたのですが、 1つ目の会社の退職時の源泉徴収票に書かれた源泉徴収額は1,536円 2つ目の会社の退職時の源泉徴収票に書かれた源泉徴収額は5,797円 そして3つ目の会社では10月に1,750円、11月に1,750円源泉徴収されていました。 源泉徴収額を全部合わせると10,833円になるのですが、 年末調整で還付されたのは9,083円でした。 11月分の源泉徴収税額1,750円を抜かせば、9,083円ぴったりになるのですが、 なぜ11月分が還付されないのかがわかりません。 どうしてこのようなことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整についてさっぱり分かりません

    会社から源泉徴収票をもらいましたが、意味がさっぱり分かりません。 12月分の給料明細で、390円が「年末調整」の名目で返ってきました。 10月までアルバイトをしていて、11月から同じ会社で社員になりました。390円というのが少なすぎるので、アルバイト時代の10ヶ月分の戻り金をネコババされているのではと疑っています。 「年調定率控除額 16820円」とあるのですが、これは一体何でしょうか? ちなみに去年の収入は103万?をはるかにオーバーしていて、源泉徴収票の「源泉徴収税額」は67200円とありました。 お分かりの方、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 年末調整

    前職の源泉徴収票の金額を源泉徴収簿へ記入したいのですが、どこに記入すればいいのか確認させて下さい。 源泉徴収票には・支払金額・源泉徴収税額・社会保険料等の金額の3項目が記入されています。 源泉徴収簿の給料・手当等の項目に、  ・支払金額→総支給額  ・源泉徴収税額→差引徴収税額  ・社会保険料等の金額→社会保険等の控除額 これで合ってますか?間違ってたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 年末調整の還付金

    年末調整の還付金が 月々の所得税の合算-源泉徴収票の源泉徴収税額 と言うことを先ほど知ったばかりの無知な者です。 一昨年職場が変わり今の職場では3回目の源泉徴収票を受け取りました そして、この3回とも年所得税と源泉徴収税の金額に差があります。 今年の分は先ほど知ったHPで自分で計算してみたところ 源泉徴収税額は正しいようです。 しかし、給与明細に還付金の事など一切書かれておらず、 今日までに三回(年分)とも年末調整還付金を受けていません。 一昨年は前の職場と2箇所からの源泉徴収票があり、 前の職場の源泉徴収税額はまさに所得税の合算でしたが、 今の職場のは所得税との合算とはあわず、 どうも今の職場でのみの年末調整らしきことをされてます。 そして、その金額で確定申告してしまいました。 こんな場合どうしたらよいのでしょう。 会社に還付金を払う義務ってないんですか? 3年分払ってもらうことは無理なのでしょうか? そして、一昨年の確定申告はやり直さないといけないのでしょうか? あまりに自分が無知で恥ずかしいです。 よろしくご回答おねがいします。

  • 年末調整について教えてください。

    前職の税徴収額が4720円で 7月から現在の職場で就職しました。 現職の給与明細を年末分まで確認したら、所得税を590円徴収されていました。 前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしたら、 源泉徴収票が0になっていました。 摘要欄に前職の職場での徴収額が4720円と記載されてました。 21年度の収入は160万未満で扶養が2名で、自分で計算すると 納税額は0なので、払いすぎた前職の4720円は還付金と現職の590円は還付金になり振り込まれるのでしょうか? 源泉徴収票を3月にもらい、還付金があるのなら3月の給与か 4月でしょうか? 今までの職場では、1月には源泉徴収票をもらい、 還付金も源泉徴収票をもらう時期の給与にすぐ振り込まれました。 今の職場は源泉徴収票を3月にもらったし、給与計算が間違えていたりと 何かと不安なので、回答よろしくお願いします。 税務署に聞きましたら、よく理解してもらえず、年末調整してある とのことで、理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    質問させていただきます。 今さらですが、年末調整についてです。 源泉徴収票に源泉徴収税額とありますが、源泉徴収税額から、毎月の給料と賞与の所得税という部分を足して、その差額が戻ってくるか支払うかという認識で合っていますでしょうか? また、その場合、計算は自分でやりますか?会社がやってくれるのでしょうか? そして、その差額を貰うまたは支払う場合、どこにいけばいいのでしょうか? 無知で申し訳ありません。おしえてください

  • 年末調整について

    すっごく基本的なことだと思いますが、年末調整についてですが、友達は12月に働いた分は1月に支給されるので12月の収入は年末調整の金額に入らないと言っていたのですが、どうなのでしょうか? 又、ついでですが、源泉徴収票はその年の1月から12月までの収入が記載されているのではないのですか?