• ベストアンサー

プログラマブルコントローラについて

PLCはC-200Hを使用しています。現在ターンテーブルという時計のように針が回転する装置でエレベータのシミュレーションをしています。押しボタンスイッチA(10000)を押すと針が回転しAの位置に止まりランプA(11000)が点灯し表示器は0001を表示する。押しボタンスイッチB(10004)を押すと針が回転しBの位置に止まりランプB(11004)が点灯し表示器は0002を表示する。押しボタンスイッチC(10008)を押すと針が回転しCの位置に止まりランプC(11008)が点灯し表示器は0003を表示する。押しボタンスイッチD(10012)を押すと針が回転しDの位置に止まりランプD(11012)が点灯し表示器は0004を表示する。針は止まっている位置により時計または反時計方向に回転するがDからAには回転しない。A,B,C,Dはそれぞれ時計12,3,6,9の位置にあり、それぞれの位置に感知センサが付いています。比較(CMP)を使って回転方向を制御しようとしたのですがどちらにもはりは振れませんでした。表示は転送(MOV)を用いてできました。どのようにラダー図を組めば針が止まっている位置により回転方向を制御できるのか教えて頂けないでしょうか、シーケンスについての本を読んでも分からず困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.3

 エレベータの現在位置をどのように表すかが異なると、プログラムもまるで違ってくるので、1つの例として見て下さい。  LSA,LSB,LSC,LSD をエレベータの位置検出リミットスイッチの信号名とします。同様に  RYA・・・RYD をエレベータの位置記憶リレー  PLA・・・PLD をエレベータの位置表示ランプ  PBA・・・PBD を呼び出しスイッチ  CALLA・・・CALLD をその保持リレー  FWD,REV はモータの正転、逆転指令とします。FWDのとき、A→B→C→D の向きに動きます。 ラダー図を描くのは非常に面倒なので、リスト形式で書きたいのですが、それも長くなるので、論理式形式で表現します。 論理和は+、論理積は*、反転は信号の前に/を付けることで表します。演算子の優先順位は、/>*>+です。 RYA = LSA + RYA RYB = (LSB + RYB) * RYA * /LSA RYC = (LSC + RYC) * RYB * /LSB RYD = (LSD + RYD) * RYC * /LSC PLA = RYA * /RYB PLB = RYB * /RYC PLC = RYC * /RYD PLD = RYD CALLA = (PBA + CALLA) * /PLA CALLB = (PBB + CALLB) * /PLB CALLC = (PBC + CALLC) * /PLC CALLD = (PBD + CALLD) * /PLD FWD = CALLB * /RYB + CALLC * /RYC + CALLD * /RYD REV = /RYA + CALLA * RYB + CALLB * RYC + CALLC * RYD RYA・・・RYDとエレベータ位置の対応は下記のようになります。 位置 A B C D RYA 1 1 1 1 RYB 0 1 1 1 RYC 0 0 1 1 RYD 0 0 0 1 RYAは常に1になっていますが、電源を入れたときは0なので、このときLSAを検出するまでREV方向に回転し、状態を初期化するようにしています。 PBA・・・PBDは同時に複数押しても一応動作しますが、押し方によってはFWD,REVが両方同時に1になるので、装置に合わせて適切にインターロックを入れて下さい。どちらかを優先させれば良いでしょう。 なお、蛇足かも知れませんが、論理式形式からリストへの変換は、以下のようになります。例えば RYB = (LSB + RYB) * RYA * /LSA の場合、 LD LSB OR RYB AND RYA AND NOT LSA OUT RYB です。信号名はPLCに従って番号に置き換えて下さい。 リストとラダー図の変換は、ツールのボタン1つで行えると思うので、省略します。

destinatio
質問者

お礼

返事が遅くなりましてすみません。大変丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。参考にさせていただき実際に動作確認もできました。何度やってもうまくいかず苦しんでいましたので助かりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

センサがあるが、センサを通過した場合など(検知していない状態)を考慮する必要がある。 基本的に2階にいてAを押せば1階に下がるという動作は条件回路(AND,OR)で組むことが出来る。 「2階にいる=センサ検知」はスタート条件であり、一旦スタートしたらそれ以降見る必要がない。1階に到着=センサ検知で停止するようにする。 SetReset(自己保持)回路を使って階と階とのあいだの動きをさせ、非定常状態(階と階のあいだなど)を判断するとよい。 実際の回路は I-----II--II---------I I 10000 10004    I I-----II-------------I---/II/-----O---I   1nnn          11000  1nnn (1nnnは下降指令、OはコイルIIはA接点、/II/はB接点を示す)

destinatio
質問者

お礼

ラダー図を書いて頂きありがとうございます。センサ検知についてよく分かりました。

回答No.1

C-200Hはさっぱりわかりませんが、(^^; 停止位置を一度数値(表示器に表示する値1~4)に直し、その大小判別により回転方向を制御してやればイイんじゃないですかね? 三菱のPLCであればもう少し詳しくお教えできたのですが(^^;

destinatio
質問者

お礼

確かに大小判別により回転方向を制御できそうです。やはりオムロンと三菱ではかなり違うのでしょうか?

関連するQ&A

  • プロコンを用いた実験

    PLC(プログラマブルコントローラ)はC-200Hを使用しています。ターンテーブルという時計のように針が回転する装置で以下の課題に取り組んでいます。 押しボタンスイッチを押すと針が時計方向に回転し続ける。針を指定した回数だけ回転させ、指定数に達すると回転を停止させる。サムロータリスイッチで回転数を指示し、表示器で現在回転数を表示する。押しボタンスイッチCを押すとリセットされ表示器は0000を表示する。 回転数で停止させるのはおそらくカウンタでできると思うのですが、回転数をサムロータリスイッチで表示させるにはどのようにラダー図を書きコーディングすればよいか分かりません。どなたか分かる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • リレーシーケンス制御

    今シーケンス制御を勉強しています。 その中で自己保持回路とあります。 その動作原理は分かるのですが、配線の仕方がいまいちわからないので教えてください。 http://ginouzyuku.web.fc2.com/sequence.pdf#search=%27%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%BF%9D%E6%8C%81%27 こちらのサイトの自己保持回路についてですが このサイトの概要でしたら b接点の押しボタンスイッチAとa接点の押しボタンスイッチBが有り 押しボタンスイッチBが押されたらRのリレーが働きm1とm2のリレーが閉じて ランプが点灯して押しボタンBを離してもリレーは閉じた状態を保持しているので点灯状態を 保持していると思います。 実際配線をしようと思いたいのですがその配線が分かりません。アドバイスをお願いします。 私的にはまず、電源側をLとN、押しボタンAをBS1,押しボタンBをBS2とすると (1)LとBS1Cを接続 (2)BS1BとリレーRの(m1)9番と接続 (3)リレRの9番とBS2Cと接続 (4)BS2AとリレーRの13番と接続 ➄Rの13番とリレーRの(m1)5番と接続 ➅電源のNとリレーRの14番と接続 ランプ側の方は省いています。 のようになるかなと思ったのですが、どうでしょう? アドバイスお願いします。 分からないのは 押しボタンのb接点の端子のところ(BS1B)とリレーの9番と接続 さらに9番と押しボタンBのc接点(BS2C)を接続しています。 つまりリレーの9番端子のところで ボタンAのB接点とボタンBのC接点をつないでいます。 ボタンBのC接点は電源側のLと接続しないといけないのかなと色々と考えています。 お願いします。

  • プログラマブルコントローラ(PC)

    プログラマブルコントローラを使用して次の動作をさせたいのですが、分かりません。PCに打ち込んで読み込む命令を教えて下さい。 例えば、押しボタンスイッチPB1ONしていている間だけ赤ランプRLが点灯 プログラムリスト  LOD 0 OUT 200 END ・押しボタンスイッチPB1をONすると緑ランプGLが点灯し、モータM2が正転、PB2をONするとセンサLS4のONを確認してモータM2が停止する。 ・押しボタンスイッチPB2を5回ONすると赤ランプRLが点灯、PB1をONするとRLが消灯 (PCのカウンタ命令を使用) ・押しボタンスイッチPB1をONすると緑ランプGLが点灯し、モータM2が正転、PB2をONすると赤ランプRLが点灯し、モータM2が逆転する。なお、PB1のONの間はPB2の入力を遮断、PB2をONの間はPB1の入力を遮断するインターロック回路が設けられている。 ・押しボタンスイッチPB1をONすると5秒後に赤ランプRLが点灯、PB2をONするとRLが消灯。

  • 1. 押しボタンAを押すとランプXが、押しボタンBを押すとランプYが点

    1. 押しボタンAを押すとランプXが、押しボタンBを押すとランプYが点灯し続け、   いずれも、押しボタンCを押すと消灯する回路なのですがランプX.Y同時には   点灯しない回路を教えて下さい。(ボタンA.B.Cはいずれも自動復帰型)で   お願いします。   シーケンス回路にて、教えて頂くと嬉しいのですが、文章でも構いませんので   宜しくお願いします。 

  • 押しボタン式電話機のA,B,C,Dはどのような役割を持っているのでしょ

    押しボタン式電話機のA,B,C,Dはどのような役割を持っているのでしょうか? たまに見かける下に示すようにボタンが配置された押しボタン式電話機を見ます。 1 2 3 A 4 5 6 B 7 8 9 C * 0 # D このA,B,C,Dはどのような目的で搭載されたのでしょうか? どなたか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電子工作/玄関チャイムにランプを付けて点灯したままにしたい

    来訪者が玄関の押しボタンスイッチを押した時に視覚でも気付くように市販の無線タイプの玄関チャイムにランプをつけたいのですが、どんな方法があるでしょうか? チャイム音は既存のまま数秒で止まっても良いのですが、要はランプとスイッチを取り付けて、ランプの点灯は手でスイッチを押すまで点灯したままになるようにしておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • デュプリケーターが動かない

    買ったばかりのデュプリケーターが動かない ガイドのとおりAにHDD、BにSSDをセットして電源スイッチを入れAとBのランプがオレンジに 点灯したので、CLONEボタンを長押しして100%ランプが青く点灯したので少したってから指を 外しもう一度CLONEボタンを押したあと、25%50%75%100%のランプが全部点灯して動きが ありません 何かやり方が間違っていますか教えてください ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 照光式押しボタンスイッチ の配線

    はじめまして。ネットで【DS-801C-12V-R】小型照光式押しボタンスイッチ 赤を買って配線しましたが、押してもランプが点灯しません。買ったところで聞くと「スイッチ回路と照光LED回路が、別回路となっております。LEDを点灯させるには、LED回路にも接続を行う必要がございます。」と返答がありました。端子が4つでています。ネットでも調べてみましたが、解りません。アドバイス宜しくお願いします。

  • 電気回路(シーケンス)がどうなるか教えてください。

    現在、モーターをONとOFFの押しボタンで入り切りしています。 運転中は赤ランプが点灯、故障時オレンジランプが点灯します。 その回路にタイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時までの間、 モーターが動くようにして、その他の時間帯は止まっているようにしたいです。 ON、OFFの押しボタンではなく、入り切りのセレクトスイッチが良いと思います。 どのような回路になるか?何が必要か? 初心者ですので出来ましたら詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • WM210V中華旋盤

    長文ですがWM210Vという中華旋盤の回路構成についてお尋ねします。 中古で仕入れたこの旋盤の配線が汚かったのでまとめようとして、各配線外す前に適当な図は書いていたのですが、写真撮影しとけば良かったと少々後悔しています。 再配線後始動してみるとどうも再配線前の挙動の記憶と違い様子が可笑しいです。 正逆転スイッチ位置をセンターのO(OFF)の位置から動かさない場合で、起動スイッチ(緑)ONにしただけで何も動かさないでいると、6~7秒くらいして基盤回路のリレースイッチが勝手にカチンとOFFになり電源が落ち基板上の電源LEDも消灯します。(回路電源が落ちるので当然それが引き金で回転計への電源供給も断たれバックライトも消灯します) 正逆切り替えスイッチをOの位置で固定のまま全く動かさない場合は、何度やっても同じ結果なのですが、起動スイッチONにして6~7秒以内に正逆転スイッチを切り替えてFもしくはRで正逆転は正常にさせられますし、切り替えた位置で回転は0rpmでも長時間放置していてもOの位置のように当然ながら電源が勝手に落ちることはありません。 配線外す前の記憶上では、正逆切り替えスイッチがOの位置でも起動スイッチ一ON(回路電源のみONで基板上電源LED点灯状態)にした後、とくにそのまま長時間放置しても電源が自動で落ちることはなかったと記憶しています。(電源が落ちないので当然回転計のバックライトも点灯したまま) 各操作結果に対する回路電源の挙動を以下に書きますので、これは可笑しいと思う部分があればご指摘頂けると助かります。 A.正逆切り替えスイッチ位置O→起動スイッチ(緑)ON→6~7秒放置すると回路電源自動OFF(回転計バックライトも消灯) ※正常か否かが判らない B.正逆切り替えスイッチ位置0→起動スイッチON(回路主電源ON)→正逆切り替えスイッチ位置FかR→起動スイッチON(もう一回押しでアクティブ)→正常に回転→回転0rpmで長時間放置電源落ち無し ※正常 C.正逆転スイッチ位置O→起動スイッチON(回路電源ON)→正逆切り替えスイッチF→起動スイッチ再度押し(アクティブ)→正常回転→Rに切り替え(起動スイッチがノンアクティブになる)→6~7秒後に電源自動OFF、または、(Rに切り替え後、即モーターを回転させた場合は2~3秒回転して電源自動OFF) ※このCの状態は正常であることを確認済み D.正逆転スイッチ位置FかR→起動スイッチON(回路電源ONになると共にアクティブ)→正常回転→反転に切り替え(起動スイッチがノンアクティブになる)→放置の場合6~7秒後に回路電源自動OFF、または(変転後、即モーターを回転させた場合は2~3秒回転して回路電源自動OFF) ※このDの状態は正常であることを確認済み E.回転している状態を0rpmにする→非常停止ボタンを押す→6~7秒後回路電源自動OFF ※このEの状態は正常であることを確認済み とどのつまりA~Eの内、このAの挙動だけを正常なのかどうかが知りたいのです。 再配線する前の記憶で、Aの状態で放置していても6~7秒後に回路電源が落ち回転計のバックライトが消灯していた記憶がどうでも蘇らず、その状態の放置中に回路電源が自動で落ちるとしたらポテンションメーターを回した時だけのように思うのですが、そこも記憶上既に定かではありません。 ちょっと面倒な質問ですが宜しくお願いします。