• 締切済み

仕訳について

次の2点について、教えて下さい。 1.報酬を得た場合。   請求額50,000円 源泉徴収税5,000円    (実際に振込される額45,000円) 2.年末調整の結果、還付(過納)額を事業主が立替えた場合。   預り金(所得税)30,000円    事業主の立替50,000円   また、1月に所得税を預った場合、事業主に戻す(返済?)場合の仕訳について、教えて下さい。

みんなの回答

  • yuu-yuu
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.2

#1です。見当はずれの質問をしてしまいました。 削除してください。

  • yuu-yuu
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.1

法人ですか? 個人ですか? 報酬を得た場合源泉徴収されるのは 通常個人ですよね。 年末調整は法人として支払った給与に対して行うものですから どちらなのか 教えてください。 

関連するQ&A

  • 年末調整の仕組みと仕訳について

    年末調整を行った結果、所得税の過徴収分が3万円あったため、3万円を社員に還付することとなりました。なお、還付方法は給与支払時に行うのではなく、1月に給与支払とは別に個別の銀行振込を行ないます。 以上のような場合、この還付する金額はどのようなタイミングで税務署から事業主に支払われるのでしょうか?もしくは、社員の1月以降の給与の所得税と相殺を行い、役所から事業主への還付は行われないのでしょうか? また、この年末調整時の一連の仕訳はどのようになるのでしょうか。(社員に還付する時、事業主が役所より過納額を受け取った時、社員の所得税と相殺する時)

  • 個人事業主です。還付金の仕分けを教えてください。

    報酬から10%源泉徴収され、確定申告で一部還付金が戻ってきました。 源泉は資産の科目にしています。その仕分けは、   (事業主貸)支払った所得税○○ /  前年分の(源泉)○○   (預金)還付金○○       /       でよいのでしょうか? まったく手探りで帳簿をつけています。  よろしくお願いします。    

  • 仕訳を教えてください!

    初心者の質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい! 所得税の費目は預り金を使用しています。 12月10日 賞与の支払 所得税を10000円徴収 12月25日 給与の支払 年末調整をして還付金を200000円支払い 預り金のマイナスとして、借方:預り金200000円で仕訳をしました。 税務署に還付請求はしていません。 1月以降は、税務署には0円の徴収高計算書を提出して、 少しずつ、預り金のマイナスを減らしていきます。 このままでは決算月にも預り金のマイナスが残ってしまうので、 仮払金に振り替えて処理しようと思います。 そこで困ったのが、賞与支払時の所得税です。 まだ残っている預り金のマイナスが50000円として、 仮払金 50000 預り金 50000 このような仕訳をしたいのに、賞与支払時の源泉分10000円が、 預り金の貸方に残ってしまいます。 これを消しこみたいのですが、どのようにすれば良いのか 分からなくなってしまい、混乱しています。 預り金10000 ×××(?) 長文になってしまって、大変申し訳ありません。 12月賞与で所得税を天引き、給与時に年末調整で還付する場合は どのように仕訳をしたら良かったのでしょうか?

  • 仕訳がわかりません。

    残高試算表作成問題の仕訳について質問です。 ・当座預金出納帳 給料の支払い高¥38,000(立替金¥20,000と源泉所得税¥2,000差引後の実支給額) 仕訳してみると (給料)38,000(立替金)20,000 /////////////////(所得税預り金)2,000 /////////////////(当座預金)16,000 で間違えて答えは (給料)60,000(立替金)20,000 /////////////////(所得税預り金)2,000 /////////////////(当座預金)38,000 だったのですが、このような答えになるのはなぜでしょうか?給料支払うのは38,000とあったのになぜ立替金と所得税を加えるのかわかりません。

  • 仕訳の質問です。

    残高試算表作成問題の仕訳について質問です。 ・当座預金出納帳 給料の支払い高¥38,000(立替金¥20,000と源泉所得税¥2,000差引後の実支給額) 仕訳は (給料)60,000(立替金)20,000 /////////////////(所得税預り金)2,000 /////////////////(当座預金)38,000 なのですが、給料を支払ったのは38,000なのに立替金と預り金を加えなければいけないのはなぜでしょうか?

  • 税理士報酬の仕訳

    税理士報酬の仕訳について教えて下さい。 税理士からの請求書の内訳が 報酬 60,000 立替金 3,000 消費税 3,150 源泉所得税 6,000 となっていた場合、 この立替金の科目はどうすればいいのでしょうか? 報酬を支払手数料で処理しているとすると、これに含めて 支払手数料66,150/預金60,150            /預り金 6,000 もしくは、立替金の分だけ別の科目にする方がいいですか?

  • 源泉所得税の年末調整過納額還付について教えてください

    経理初心者の個人事業主です。 専従者給与分の18年度の年末調整は事業主が立替還付した為、本人には還付済みですが、立替分が残っている為納期の特例で19年7月納付時に相殺しましたがまだ13980円残っています。 19年度は経営が思わしくなく、7月より給与を下げたので、徴収すべき税額がなくなった為相殺できません。 この場合  (1)事業主で立替分 13980円  (2)19年度専従者給与年末調整還付分 17520円  合計31500円を源泉所得税の年末調整過納額還付請求しようと思いますが(1)の記入の仕方が分かりません。どなたか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収税の仕訳について

    経理初心者です。宜しくお願いします。 弥生会計を使用しています。 支払いが源泉されて振り込まれます。 源泉徴収税を「事業主貸」で仕訳し、還付金を「事業主借」で処理してきました。徴収税を「仮払い源泉徴収税」の科目で処理してもいいのでしょうか。出来るとしたら還付金はどの科目で仕訳するのでしょうか。

  • 個人事業主です。所得税の還付を受けた場合の仕分けはどうなるのですか?

    個人事業主で、青色申告をしているのですが、税金の還付を受けた場合(源泉徴収された額が、税額よりも多かった為)、帳簿上どのように仕分けをすればいいのでしょうか?源泉徴収税の仕分けも合わせて、教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

  • 青色申告の源泉所得税の仕訳

    青色申告をしている者です。今年は諸事情がありまして、3月15日に間に合わず、いま大急ぎで申告書類を作っています。源泉所得税について、今までとは違う処理が必要になり、2点、教えていただければ幸いです。 1)NPOからの報酬が源泉込みでした。「各自で処理を」ということなのですが、その場合は仕訳はどうなるのでしょうか。 通常は、 借方                貸方 普通預金   27,000円     売上高 30,000円 源泉所得税  3,000円 のように入れています。 源泉込みで普通預金に3万入金となった場合は、どのようにすればいいでしょうか。 2)個人の方への外注支払いが初めて発生しました。 請求額は20,000円、源泉徴収額を2,000円、請求額から出した消費税を1,000円とし、20,000-2,000+1,000=19,000円を事業用口座から振り込んでいます。 借方                貸方 外注工賃  21,000円     普通預金  19,000円                   預かり金   2,000円 のように、未払いの源泉税を預かり金とすればよいのでしょうか。 仕訳はあまり自信がありませんので、助けていただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう