• ベストアンサー

薬缶の水の蒸発速度

普通の薬缶(2リットルぐらい)いっぱいに水を入れて、家庭用ガスコンロ(強火~弱火)にかけると、最短何分~遅くても何分で薬缶の水は完全に蒸発するのでしょうか? 火力や水の温度などの条件設定が曖昧でごめんなさい。 実験しようとしたら、途中でめちゃくちゃ怒られたので、一般的な家庭の条件を設定して、理論的な計算から蒸発時間を割り出せる方お願いします。

  • chs
  • お礼率64% (33/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

お尋ねの問題は、以下の条件が分かれば精度の高い数字を出せます。 (1)やかんの形状、材質 (2)周囲の空気温度 (3)周囲の空気の対流・風 (4)コンロの発熱量とバーナーの形状 (5)水の温度 (6)気圧 しかしここでは上記の数字を厳密に調べるだけで疲れてしまいますし、仮に分かったとしても今度はそれ用のソフトでやかんの伝熱解析をしないと解けません。そこでここではエイヤっと近似的に検討することにしましょう。 A. 水の温度と比熱 夏と冬で水温は当然違いますが、とりあえずここでは15℃から出発ということにしておきましょう。(出発温度の影響が小さいことは後で分かります) また水の比熱や比重は厳密には温度依存性がありますが、これも計算を簡単にするために「1cal/g・℃」「1g/cm3」で一定ということにしておきます。 B. 周囲への熱の逃げ 水温が低いうちは熱の逃げは小さいですし、また水温が高くなるにつれ周囲への熱の逃げは大きくなります。この熱の逃げを見積もるのがこの計算で一番厄介なところですが、バーナー部での熱の逃げも含めてとりあえず加えた熱量の半分がやかんの水に伝わるとします。(弱火でゆっくり蒸発させれば、当然ですが逃げる割合は高くなります) C. コンロの発熱量 家庭用ガスコンロの1バーナーあたりの発熱量は1500~4000 [kcal/h]くらいのようです。(この数字は強火のときのものでしょうね。弱火や中火ならその半分なり1/3なりでざっと見積もればいいと思います) これだけあればとりあえず概算できます。 まず2kg、15℃の水を100℃まで加熱するには 2000×(100-15)×1=170000 [cal]   (1) の熱量が必要です。出発温度が5℃下がると10000 [cal]が余計に必要になりますが、次の(2)にくらべれば微々たるものです。 蒸発には1 [g]あたり539 [cal](この数字は理科年表か何かで調べる)の熱が必要ですから、 539×2000=1078000 [cal]   (2) の熱量を加えなくてはなりません。 (1)と(2)を足すと 1248000 [cal]=1248 [kcal]   (3) の熱が必要であることが分かります。 乱暴な近似ですがコンロの効率はとりあえず50%としましたので、(3)の倍の 2496 [kcal] をやかん(の中の水)に供給する必要があります。 コンロの発熱量はバーナー当たり1500~4000 [kcal/h]ですので、1500 [kcal/h]なら2496/1500=1.664 [h]≒100分、4000 [kcal/h]なら0.624 [h]≒37分と求められます。とりあえず現実的な感覚とは合致する数字だと思います。 最後に、近似した数字が最終的な答えにどれくらい影響を与えるか検討しておきます。 またこの計算での一番乱暴な近似「コンロの効率50%」ですが、例えばこれを30%にすると上記の数字は1.67倍に伸びることになります。またコンロ発熱量の設定や強火/弱火でも答えは変わってきます。 ただし、これらの数字が変わっても答えが「100時間」や「5秒」にはならないことがお分かりいただけると思います。 というわけで「30~2時間程度」と見積もっておけばよいのではないでしょうか。実験するにしても、このようにして事前におよその数字の見当を付けておくことは大事なことです。 なおガスの種類はここでは考えなくて大丈夫です。(発熱量の高いガスを使うコンロは、バーナーの孔を小さくして発熱量を抑えています)

関連するQ&A

  • ヤカンの中の水は100度?

    仮定の話ですみませんがずっと謎だったんで教えてください。 水(純水)ってどうやっても100度がMAXですよね。 では出口のないヤカンに水が入っているとして、こいつを超高火力でガンガンに熱するとすると中の水の温度はどうなるんですか?100度?それとも変わらずの温度?但し、ヤカン自体が変形や朽ちるとか無しです。ヤカンでなくともそういう特殊な容器に例えているものとしてください。 仮に100度ならもっと熱が上がらない物質例えば40度程度の物質なんかだったらそのなかで生き物は生きてられるのかな?なんてどうでもいいことを思ってます。 きっかけは車やバイクの水冷式なんですがあれって数百度に上がってるエンジン熱をずっと冷ましてるんでしょ。この熱って水の方はもう吸収しないのにどうやって逃がし続けてるの?って思ったんですけど。

  • 水の蒸発について教えてください

    ミネラルを含む水(カルシウムやナトリウムなど)を沸騰させることなく室温より高い温度(35℃~40℃)で自然蒸発した場合、蒸発するのは水だけでしょうか?それともミネラル分も多少は蒸発しているものでしょうか。 私共が製造している装置に付けてあるガスセンサの故障でメーカーに解析してもらったところセンサ内部に異物があり、分析するとNaやCa、Kといったものが検出されています。故障の原因を突き止めているのですが、そのミネラル分がどこから来ているのかがわからず、可能性として水も怪しいのかなと思っています。 どうかご教授ください。

  • ガスコンロの.火加減についての質問です

    料理は初心者です.宜しくお願い致します. ガスコンロの火加減の説明を教えて下さい. 強火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 中火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 弱火:どの位の火力で.つまみの設定位置. 詳しく教えて貰えると.嬉しいです宜しく。

  • 180℃って?

    よく冷凍食品などの調理法に「180℃で6,7分」などと記載があります。 たとえば一般的な家庭用のガスコンロの強火、中火、弱火は、それぞれ何℃ぐらいなのでしょうか? ちなみにその温度は、油(揚げ物)です。

  • LPガスコンロ

    ゴトクが2つあり、グリル付きのLPガスコンロについての質問です。 みそ汁が出来上がるまでや、やかんの水が沸き上がるまで、温度センサーによって火力が一度も小さくならないコンロはありますか。

  • 60℃ぐらいで蒸発するような、気化しやすい水はありますか?

    オイルヒーターを使うと乾燥します。 乾燥を止めるためにオイルヒーターに加湿機能のボックスがついており、オイルヒーターの温度が上昇すると、水が蒸発する仕組みになっています。 しかし、100℃までいかないため蒸発せず、乾燥してしまいます。 そこで、蒸発しやすい何か化学物質を配合した液体はありますか? 体に害がないことを条件でお願いします。

  • 細かい火力調節が出来ない

    2年半ほど前に設置した我が家のガスコンロ(プロパン)ですが、 当初から細かい火力の調節が出来ず不便しています。 火力調節は横へレバーを動かすタイプなのですが、 一番左から強火→中火→弱火、となって欲しいところ、 一番左から強火→ちょっと強火→中火、という具合。 右端へレバーを押し付けたままにしていれば、トロ火になるものの、 手を離すと中火になってしまうので、ゴムで止めたりと一苦労。 弱火付近で固定できないこのコンロ、どうにかならないでしょうか。 自分でなにかをいじって調節できるなら一番いいですが、 例えば業者にやってもらえば直るのか、 あるいはプロパンの特性とかでなにをやっても無駄だとか… なんらかの方向性をアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 水の蒸発量を教えてください

    市販のルウを使ってカレーやシチューを、圧力鍋を使って作ると何となく味が薄いと以前から感じてたんですが、水の蒸発量が原因じゃないかと気がつきました。 普通の鍋で20分程煮込むと結構な量の水が蒸発して少なくなる筈なので、ルウの箱に書かれているレシピではそれを逆算して水を多めに設定していると思うんですね。それに対して圧力鍋では加圧中はその圧力を維持すれば良いだけなので蛍火程度で調理します。だから新たな蒸気は殆ど発生せず、水の量も殆ど変化しません。 前置きが長くなりましたが、例えば2リットルの水を、一般的な鍋で、10分間煮た場合、何ミリリットルくらいの水が蒸発するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 温度、湿度と水の蒸発しやすさの関係は

    ある温度、湿度における水の蒸発しやすさを求める方法はないでしょうか。 目的は別条件下での洗濯物の乾きやすさの比較です。 たとえば30℃90%、10℃10%のふたつの場所があった場合、どちらに干すべきかはどう判断すればいいのでしょうか。

  • 熱したフライパンに水を散らしたら ころころ転がるのはなぜ?

    中学1年です。 家で調理をするとき母が「しっかり熱くしたフライパンに水を散らして,ころころ転がったら油を引く。そうしたらなべに焦げ付きにくいから」と言われました。 それで疑問に思ったのが  (1)熱いなべに水を散らすと,なぜころころ転がるのですか? (2)また,フライパンの温度がそれより低いと水を散らしてもべちゃっとはりつき,蒸発します。なぜでしょう ?  もしこれが夏休みの実験にできたらなと思ってます。 でも温度計がありません。 どうやって実験すればいいのかアドバイスをいただけると大変助かります。