• ベストアンサー

温度、湿度と水の蒸発しやすさの関係は

ある温度、湿度における水の蒸発しやすさを求める方法はないでしょうか。 目的は別条件下での洗濯物の乾きやすさの比較です。 たとえば30℃90%、10℃10%のふたつの場所があった場合、どちらに干すべきかはどう判断すればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>たとえば30℃90%、10℃10%のふたつの場所があった場合、  そして重要な風の流れと日照・・・これが一番重要になるでしょう。  液体の水と気体の水の境界・・界面・・には互いに水分子が衝突して入れ替わっています。双方から界面に衝突して気相⇔液相の数がつりあったときが飽和状態。  液相分子から気相分子になるときには当然エネルギーが必要ですから温度は下がります。温度が低下すると分子の運動量は減少しますから液相から気相に移動する数が減る。太陽の日照などがあるとぬれたものの温度は下がりません。  気相中に水分子が増えても、そこに風があり湿度が高くなった空気が吹き飛ばされると蒸発を続けることができます。 なお30℃の水蒸気圧は42 hPaで、残り10%ですと、4.2hPa   10℃の水蒸気圧は12 hPaで、残り90%ですと、1.2hPa  この数値だけでしたら、10℃のほうが乾きやすいようになりますが、風が吹いている状況でしたら、洗濯物が温められることも含めて絶対的な水蒸気圧が大きい30℃のほうが乾くかもしれません。  多分、風速や日当たりが、温度・湿度以上に重要なファクターになりそうですね。

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ある温度における水蒸気圧というものと、相対湿度から考えればいいのですね。 風通しや日光が影響を及ぼすことはもちろん知っておりましたが、その理由はこういうところにあったわけですか。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.ee.t.u-tokyo.ac.jp/~sugiyama/lecture/process/3_3_transport_phenomena.pdf P3あたり 物質移動は濃度差の関数であり、(直接的には)温度の関数ではない。 30℃90% 3.04 g/立方 の濃度差 10℃10% 8.37 g/立方 の濃度差 なので後者の方が物質移動は大きい ちなみに 30℃85% 4.56 g/立方 の濃度差 10℃50%だと 4.65 g/立方 の濃度差 となるので、同程度の物質移動になる

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンク先は難しすぎてよく分かりません。 しかし10℃50%と30℃85%が同程度というのは驚きですね。 前者は冬場の暖房のない室内ならごく当たり前な環境ですが、そこでは洗濯物など10日経っても乾きません。 梅雨時、温度が高いのになかなか乾かないことに納得できました。

  • na22me
  • ベストアンサー率13% (22/158)
回答No.2

論理より実践が出来ますよ その条件の日に 風呂上がりで バスタオルで体を拭いてみれば どちらが体が乾き易いかが判ります

erythrite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 でも人間は変温動物ではないため、このやり方では難しいのではないでしょうか。 そもそも30℃もあれば汗をかくためどれだけ経っても乾燥しないと思われます。

関連するQ&A

  • 水の蒸発について

     子どもに聞かれて困ってしまったので,どなたか教えてください。  「水は液体で,気体になる温度は100℃だよ。沸騰するでしょ。あれが,そうだよ。」と話していると,「じゃあ,水溜まりが蒸発するときも100℃なの?」と聞かれて,???????。そういえば,洗濯物も乾くときは100℃じゃないよなぁ・・・・。  どう説明すればよいのでしょうか。どなたか,教えてください。

  • コップの水の蒸発と気圧

    同じ大きさ・形のコップに同量の水をいれたものを2つ用意して、1つを気圧の低いところに置き、もう1つを気圧の高いところに置いたとき(温度・湿度は同じです)どちらの水が先に全部蒸発してなくなるでしょうか? 子供からの質問だったのですが、山の上と平地で温度・湿度は同じで気圧のみが異なるときに蒸発の早さに違いが出るのか?という問いに答えられませんでした。その後考えましたが未だにわかりません。どなたかご説明いただければ宜しくお願いします。(温度・湿度の値にもよる、という場合は15℃で40%としてください。)

  • 水の蒸発

    水の蒸発時間を計算で出せる方法がありましたらアドバイスして頂きたいのですが宜しく御願いします。 15[g]の水を60[℃]環境に置いた場合何分で蒸発するのか? どなたかご教授して頂ければ幸いです。すみませんが宜しく御願いします。                                以上 早速のアドバイス有難うございます。 湿度の件ですが、乾燥炉内なので湿度ゼロ前提で御願いします。 すみませんが宜しく御願いします。

  • 水の蒸発

    水は0℃で氷になり、100℃で気体になりますよね。 しかし、実際は20℃くらいでも水は蒸発してしまいますよね。(たとえば洗濯物とか) それはどうして起こるのですか。結構詳しく知りたいです。

  • 水の自然蒸発について

    巾1m、長さ1m、深さ10?の水槽に水を満杯溜めた状態で放置した場合、1時間 あたり水位はどのくらい下がるのでしょうか? 諸条件によって異なるとは思いますが、水の蒸発量の計算式及び回答をご教示頂きたく宜しくお願い致します。 (条件) ・外気温度・・・20℃(温度変化はないものとする) ・外気湿度・・・60%(湿度変化はないものとする) ・外気風速・・・1.5m/s(風速変化はないものとする) ・外気圧力・・・大気圧 ・水槽内温度・・・5℃ ・水槽内状態・・・滞留・静止(撹拌はない状態) ・水槽材質・・・SS400 2.3t横四方、底面(上面は開放外気と接触) 宜しくお願い致します。                        以上

  • 温度と湿度の関係について

    分かりそうで分からない物理(化学?)の問題があるのですが、分かる方教えてください。 できれば理由も教えてください。 問題: 箱に水分子を通せる穴が開いていて、箱の中および箱の外の温度は15℃、相対湿度は70%だとして、箱の中の温度を15℃から30℃にしたとき、箱の中の相対湿度はどうなりますか?(箱の外は十分広いとする)

  • 各温度での相対湿度の求め方を教えてください。

    不活性ガスを純粋中に通してバブリングを行い,湿度を変化させています.サンプルを入れている箱の中の温度を変化させて,一定の温度に保ち,湿度を変化させたガスをフローしているのですが,湿度の値はサンプルの箱に入る直前の値を測定しています. 湿度測定している場所は室温なのですが、サンプルが入っている場所は別の温度で一定の保っています.どうすれば、サンプルの箱内の湿度に変換できるでしょうか。 例えば,25℃(室温)で50%の湿度だとすると,サンプルの箱内(温度0℃や100℃)だと湿度の値はどうなるでしょうか。 わかる方是非教えてください。

  • 蒸発温度を上げるには

    いつも勉強させて頂いてます。 現在、単段冷凍サイクルを実験して勉強しています。 ある一定の外気温度の環境下で、成績係数を向上させる目的で 蒸発温度を上げる方法を探しています。 膨張弁開度も一定する上限で そもそも蒸発温度を上がるにはどうしたら良いのか。 どんな切り口で考えたら良いのか全然分かりませんでした。 答えでなくても結構ですんで、アドバイスを頂きたいです。

  • 水の蒸発速度の計算式

    プールの水の蒸発量を計算しなければならなくなりました。気温 水の温度・湿度・風速も関係あると思いますが、どなたか、計算式をお教えください。よろしくお願いします。

  • 温度を下げず湿度を下げる方法

    この時期、洗濯物を部屋で干したりしていなくても、 部屋の温度が30度前後で湿度が80~85%あり、 不快過ぎて、エアコンをつけています。 エアコンを入れ始めは、強めに運転するので、 少し経つと、室温27度、湿度60~65%ぐらいになり、 これでも大変、快適です。 室温は28度でも良いので、湿度さえ下がれば(60~65%程度)、十分快適です。 ただ、運転モードを冷房にしても除湿にしても、風量を自動で、 設定温度を27度や28度にすると、室温は27度~28度で安定するので 良いのですが、湿度が71~75%になり、これだと不快です。 だからと言って設定温度を24度程度にすると、特に睡眠時は 毛布をかけても寒く、風邪をひきかけたり、お腹を壊したりしますし、 何と言っても電気代が気になります。 運転モードや風量や設定温度など、どうすれば快適になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。