水の蒸発時間の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 水の蒸発時間を計算する方法についてのアドバイスをお願いします。
  • 15gの水を60℃の環境に置いた場合、何分で蒸発するのか知りたいです。
  • 湿度ゼロを前提として計算してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

水の蒸発

水の蒸発時間を計算で出せる方法がありましたらアドバイスして頂きたいのですが宜しく御願いします。 15[g]の水を60[℃]環境に置いた場合何分で蒸発するのか? どなたかご教授して頂ければ幸いです。すみませんが宜しく御願いします。                                以上 早速のアドバイス有難うございます。 湿度の件ですが、乾燥炉内なので湿度ゼロ前提で御願いします。 すみませんが宜しく御願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)の湿度条件に加え、風速が非常に効くことが洗濯物の観察から明らか。。。 らしき実験結果がありました。土木学会の立派な論文のようです。

参考URL:
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/suiri/tmp/non-judge/2006/2006-kanto10.pdf
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。参考にさせて貰います。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

#1です。  #3の方と重複するかもしれませんが、「乾燥速度」に関する計算と実験について詳細記述されたURLを見つけましたので参照してみてください。  質問者さんがどんな立場なのかわかりませんが、熱伝導や蒸散・蒸発といった領域の工業技術関しては、不確定な可変パラメタが多く存在するが故に理論値や推奨計算式とは全く異なった結果が得られることが多々あります。小規模実験設備でならいざしらず、「乾燥炉内なので湿度ゼロ前提で」などという条件は、実際の工業用乾燥炉ではありえない(理想的な)条件であるといえます。(連続的にモノを乾燥させれば、必然的に炉内の湿度はあがりますよね。また、炉内に送込む空気を外部から取り入れるのが通常だと思いますが、季節や気象条件で導入空気の含水量は一定ではないですよね。導入空気を急冷して除湿する方法などもありますが・・・)よって、ありえない条件で論ずるより、使おうとしている乾燥炉条件を模して実験をしてみることをお奨めいたします。  因みに、あらゆる質問掲示板で乾燥・蒸発速度に関する質疑応答がなされているようですが、定説や解決に結びついた質疑はあまり見かけません。

参考URL:
http://members.ld.infoseek.co.jp/okajiman/kansou.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。液体だけに再現性も難しく不確定な要素があると 私も思っていました。皆さんからのアドバイスを元に色々トライしてみたいと思います。有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

基本的には、蒸気圧や飽和蒸気圧の関連で計算します。 水と限定なので、水蒸気圧や飽和水蒸気圧から確認してもよいと考えます。 参考のURLを記述しておきますから、その中からめぼしい物を選んで確認下さい。 計算や時間計算がキーワードになっている物がよいと考えます。 また、水1cc ⇒ 1cm3は約1gなので、15gは15ccです。 その水が乾燥炉内の湿度ゼロの大気に、何cm2接しているかも重要な要因です。

参考URL:
http://momiage.net/5-howa.shtml http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%92%B8%E6%B0%97%E5%9C%A7&search.x=1&fr=top_ga1_sa&
noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。参考にして色々トライしてみます。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

“湿度”情報がないと回答できないかと思われます。 ご質問の条件ですと、周囲空気の吸湿によって液体が減少していくことに なると思われます。もし、周囲の空気湿度が100%であれば、それ以上 含水できませんから、いわゆる「蒸発」様の現象による液体の目減りは 発生しないと考えられます。

関連するQ&A

  • 水の蒸発速度の計算式

    プールの水の蒸発量を計算しなければならなくなりました。気温 水の温度・湿度・風速も関係あると思いますが、どなたか、計算式をお教えください。よろしくお願いします。

  • 水の蒸発量

    室内プールの水が12月から2月までの間に減っていました。 水槽に亀裂があると思っているのですが、冬場だから蒸発したのではないかという人も居ます。 外気は乾燥していると思うのですが、建屋内は窓が少し空いているくらいで空気の流れはほとんどありません。 水面積は1000m2、室温は10℃前後か、湿度は測っていません。 このような状況で水はどのくらい蒸発するものでしょうか? 何か式があるのでしょうか。 教えてください。 お願いします。

  • 水の自然蒸発について

    巾1m、長さ1m、深さ10?の水槽に水を満杯溜めた状態で放置した場合、1時間 あたり水位はどのくらい下がるのでしょうか? 諸条件によって異なるとは思いますが、水の蒸発量の計算式及び回答をご教示頂きたく宜しくお願い致します。 (条件) ・外気温度・・・20℃(温度変化はないものとする) ・外気湿度・・・60%(湿度変化はないものとする) ・外気風速・・・1.5m/s(風速変化はないものとする) ・外気圧力・・・大気圧 ・水槽内温度・・・5℃ ・水槽内状態・・・滞留・静止(撹拌はない状態) ・水槽材質・・・SS400 2.3t横四方、底面(上面は開放外気と接触) 宜しくお願い致します。                        以上

  • 溶剤の蒸発速度の概算方法

    溶剤の蒸発速度の概算方法 ある揮発性有機溶剤の蒸発速度を概算したいのですが、以下のような計算式で問題ないでしょうか? (気流による溶剤表面の熱交換の影響は考えないものとした場合。) N=DP/RTL*(1-α/100) N(mol/s・m^2):蒸発速度 D(m^2/s):溶剤の相互拡散係数 P(Pa):溶剤の蒸気圧 R(J/Kmol):気体定数 T(K):温度 L(m):溶剤蒸気拡散距離 α(%):湿度 環境の湿度の影響をどう考えれば良いかそこもアドバイス頂ければ幸いです。 基本的には、ある温度を基準に温度が変化した場合に、どの程度蒸発速度が変化するのか概算できればと思っています。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 水の蒸発速度&結露速度

    質問が二つあります。 1.ある環境(例えば23℃45%RH、ほぼ無風)に置かれた水(例えば水温23℃)の乾燥速度はどのように計算すればよいのでしょうか? 「乾燥は飽和蒸気圧との関係で生じる現象」ぐらいの理解はあります。 2.似たような事例で逆に水が結露する速度はどの様に計算されますでしょうか?例えば露点9℃の環境に8℃に保持されたガラスを放置(ほぼ無風)した場合、単位時間、単位面積あたりどれくらいの水分が結露するか?といったケースです。 有識者の皆様、よろしくお願いいたします。

  • お部屋の湿度

    こんにちは☆この時期は乾燥に気をつけなければと思うこの頃。 お部屋の湿度を保つために、濡れタオルを毎晩干しています。 しかし、ある日永遠に湿度を保つためにと洗面器に水を入れて部屋においておきました。 が、一向に蒸発した形跡が見られません。 みなさんにご質問です。タオルではすぐ蒸発するのに、洗面器等の水はなぜ蒸発しないのですか?よろしくお願いします。 (水の量が多いからかなー)

  • 蒸発潜熱による温度低下を防ぐ真空乾燥

    水(約1g)の真空乾燥を常温で行いたいのですが, 蒸発潜熱により温度低下が起こってしまいます. 真空中なので 輻射熱やヒーターによって蒸発潜熱分の熱を与えてあげればいいと思うのですが 疑問点として (1)真空乾燥を行った場合に温度低下がどのくらいなのか.具体的数値の求め方.実際に試料の温度を計測するしかないのか. (2)輻射熱の熱供給は真空乾燥機(乾燥させる容器はガラス製のビンなので)の外側からの光の照射で十分なのか. アドバイス程度でもいただけたらと思います. よろしくお願いします.

  • 水滴が蒸発した後の白い模様について

    水が蒸発した後に残る白い跡について知りたいのですが、 現在、ボイラーからの蒸気を加湿して(湿度90%以上、温度100℃未満)である工程に使用しております。 蒸気ですので、当然冷えれば水滴になります。 この水滴を乾かすと白い跡が残ってしまいます。 ボイラーからの蒸気を加湿する際に使用する水を純水(RO処理水)に変えてみたのですが、たいした効果は見られませんでした。 また、ボイラーからの蒸気にもスチームフィルターを通してみましたが、あまり効果が見られません。 この様な状態で白い跡を無くす方法、もしくは白い跡が発生するメカニズムをご存じの方、アドバイスをお願いします。

  • ケーキを焼いた時の水分の蒸発の割合

    すみません。どなたかケーキやお菓子にお詳しい方よろしくお願いいたします。 ケーキを焼いた時、水分は蒸発すると思いますが、どの程度蒸発するのでしょうか。 例えば以下のレシピをご覧いただけますか。 チーズ…30g 牛乳…100g バター…60g 小麦粉…60g 卵(3ヶ。仮に200gとします) グラニュー糖…70g ヨーグルト…100g レモン汁…50g 重さを合計すると670gになります。 これを200度のオーブンで10分間焼きます。 出来上がったケーキ、上はスフレチーズケーキですが、これを測った場合670gではないですよね。牛乳、レモン汁、それとヨーグルトとひょっとすると卵、に含まれている水分が蒸発しますよね。すると、その分、ケーキ全体の重さは軽くなると思ったのですが、お聞きしたいのは、「いったいどのくらい蒸発するのだろう」ということです。 不思議な質問だとお思いになると思うので意図を説明させていただきます。 例えば上記のケーキ、それぞれの素材のカロリーを計算すると、1475kcalになります。材料の合計670gに対してカロリーは1475kcalですから、1475÷670=2.2となるので、1g2.2kcal、100g220kcalになるはずです。 ところが、水分が蒸発しているとなると上の計算は成り立たなくなりますよね。 例えば80%の水分が蒸発すると、牛乳の重さもヨーグルトも20gになるはずです。ところがカロリーは変わらないから、ケーキ1gあたりのカロリーは2.2ではなく、もっと高くなりますよね。 主人の健康管理に関して厳しくカロリー計算をするようにお医者様から言われているのですが、カロリー表示がされているものはいいのですが、されていないものはレシピと重さからカロリーを計算しています。そこで上記の疑問にぶつかりました。 本来自分で測るべきなのですが、家にはオーブンがなく、ケーキやお菓子が焼けません。そこで、この場をお借りしてお聞きしようと思いましました。 どなたかご存知の方、お教え戴けたら幸いです。

  • 水資源賦存量の計算方法について

    水資源賦存量の計算方法について教えて下さい 水資源賦存量は、理論上、人間が最大限利用可能な水の量で、 降水量から蒸発散によって失われる量を引いたもの と定義されています。 そこで、水資源賦存量を計算したいのですが、 蒸発散量はどのようにして計算するのでしょうか? 式で表せば、 水資源賦存量=降水量(m)×面積(m^2) - 蒸発散量 となります。 降水量と面積はデータから求められますが、 蒸発散量は、「降水量(m)×面積(m^2)」に係数を掛けたものになるのでしょうか? 具体的な計算方法などありましたら、 ご教授願います 宜しくお願いします