• 締切済み

水資源賦存量の計算方法について

水資源賦存量の計算方法について教えて下さい 水資源賦存量は、理論上、人間が最大限利用可能な水の量で、 降水量から蒸発散によって失われる量を引いたもの と定義されています。 そこで、水資源賦存量を計算したいのですが、 蒸発散量はどのようにして計算するのでしょうか? 式で表せば、 水資源賦存量=降水量(m)×面積(m^2) - 蒸発散量 となります。 降水量と面積はデータから求められますが、 蒸発散量は、「降水量(m)×面積(m^2)」に係数を掛けたものになるのでしょうか? 具体的な計算方法などありましたら、 ご教授願います 宜しくお願いします

みんなの回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.1

>蒸発散量は、「降水量(m)×面積(m^2)」に係数を掛けたものになるのでしょうか? そうはなりません。最大の理由は、蒸発散量の単位はmであるため。 (降水量-蒸発散量)×面積 です。 >蒸発散量の具体的な計算方法 比較的簡略に求める場合は、 ハモンの式(日照時間と日平均気温から求める) ソーンスウェイトの式(日照時間と日平均気温と湿度から求める) http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no32/32b2/a32b2p21.pdf ※1日当たりのmmであらわす式なので、mに換算するときの係数に注意。 注意すべき点: 0.水面からの蒸発量=丸裸の地面からの蒸発量=植物がある場合の蒸発散量 である。  畑に作物を植えれば発散の分が増えるように感じるが、式の上では増えない。  それくらい大雑把な近似式であることに注意。 1.この式は、あくまで、蒸発散する水があれば(=水面or土中に水分があれば)  の場合の式なので、沙漠(あえて、沙を使います。)のように地面がカラカラであれば  式にかかわらず蒸発散量はゼロ。  ゆえに、半沙漠地帯だと、雨季=それなりの水資源 乾季=全部蒸発  年間では降水より蒸発が多いケースでも、雨季の水資源があるので、ゼロにはならない。 2.地域ごとに、(降水量-蒸発散量)×面積 を計算し、集計する必要がある。  (世界平均降水量-世界平均蒸発散量)×全陸地面積 ではない。  上式で計算してしまうと、たとえば、日本国内の余剰水が外国の沙漠で蒸発してしまう計算となる。 3.洪水などで利用することなく海に流れてしまう水も水資源としてカウントされる。  (理論上の値なので、こでれよい。) 4.ダムを砂漠地帯に作った場合。(たとえばアスワンハイダム)  砂漠地帯(今までは、沙漠であるがゆえに蒸発量は微小)に巨大な湖ができたわけだから  蒸発散量は増える。降水量は変化なし(いや、若干増えてるが、ここでは無視。)  結果的に、ダムを作れば、理論水資源賦存量は「減る。」  洪水でムダに流れる水が減る効果のほうが大きいから、実用上の水資源量は「増える」  のであり、ダムがムダというわけではない。

関連するQ&A

  • 降水量の計算はどうやるのでしょうか?

    大学入試の問題をやっているのですが、 降水量の定義がよくわからないので教えてください。 ウィキペディアでは、 >体積を単位面積で除した値をミリメートルで表す とありますが、単位面積がm^2なのか、cm^2なのか、mm^2なのか 明示してありません。 問題は簡単に記すと以下のようです。 海域での年間降水量はいくらか? (降水量=324*10^12トン、地球半径=6400km、降水の密度=1g/cm^3) 海域面積  :4π(6.4*10^8)^2*0.7=3.60*10^18 〔cm^2〕 年間降水量 :324*10^18*/1=3.24*10^20 〔cm^3〕 3.24*10^20/3.60*10^18=90 〔cm〕 よって、900mmを答えとしたのですが、解答では90mmとなっていました。 上記計算を、m^3/m^2=mとして計算しても答えは0.9m=90cm=900mmとなりました。 私は何を間違えたのでしょうか?

  • 日本の水資源

    日本は降水量が多いのに、必ずしも水資源が豊かであると言えない理由はなんですか?

  • 降水量について

    はじめまして。 降水量について質問させてください。 問題は、「降水量が24mmだったとき、地面1m^2に降り注いだ雨量の質量は何gか。」です。 降水量の定義が今一良く理解できていないので、降水量を1cm^2あたり24gと勝手に解釈し、以下の式で答えを出しました。考え方は合っているのでしょうか。ご助言をお願いします。 24g:1cm^2=xg:1m^2  x=240000g

  • 年間降水量m3/年を計算したい

    上流域をA、下流域をBと2つに分けた流域Rでの年間降水量m3/年を計算したいのです。 Aは面積10km2で365日10mmの降水が、Bは面積30km2で365日5mmの降水あったとします。A,Bそれぞれの年間降水量m3/yrと流域Rの年間降水量を求めたいのです。 答えが教えてもらった数値とあわず、検討したいので計算式を書いて下さると助かります。 たぶん単位計算など初歩的なミスだと思うのですが、自分で間違いがみつけられない・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 水の蒸発量

    室内プールの水が12月から2月までの間に減っていました。 水槽に亀裂があると思っているのですが、冬場だから蒸発したのではないかという人も居ます。 外気は乾燥していると思うのですが、建屋内は窓が少し空いているくらいで空気の流れはほとんどありません。 水面積は1000m2、室温は10℃前後か、湿度は測っていません。 このような状況で水はどのくらい蒸発するものでしょうか? 何か式があるのでしょうか。 教えてください。 お願いします。

  • 池の水の蒸発量

    風通しがよく日当たりのよい庭にタテ、ヨコそれぞれ10m、深さ15cmの水槽があります。夏季に於いて一日あたりの蒸発により減少する水の量の計算式および解答を教えてください。

  • 水の蒸発量の温度依存性について

    水の蒸発量を定量的に知りたいです。大胆な仮定の基にでもいいので、蒸発量の温度依存性を式などで表す事はできないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 水の蒸発速度の計算式

    プールの水の蒸発量を計算しなければならなくなりました。気温 水の温度・湿度・風速も関係あると思いますが、どなたか、計算式をお教えください。よろしくお願いします。

  • 水の蒸発量についてです

    150mlの水を沸騰させたら、どのくらい蒸発しますか 計算方法を教えていただきたいです

  • 水の蒸発速度について

    熱平衡、T℃、大気との接触面積A、の条件下でビーカーに入っている 体積Vの水の蒸発速度を求めるにはどうしたら良いのでしょうか? 或いは水の残りの量によって蒸発速度は異なるのでしょうか? このための式などがありましたら教えて下さい。