• ベストアンサー

両親が退職されていらっしゃる方にご質問です

1kstoneの回答

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

60歳から報酬比例部分の厚生年金が出ますし、年金が全然無い訳ではありませんので、それ程心配することはないのではと思います。 それより、好きな事が何かだと思います。今既に好きな事があるのか、若しくは60歳から好きな事を作るつもりなのかです。前もって好きな事を作ってそのレベルを上げておく必要があると思います。 「好きな事」と「趣味」とは違うとは思いますが、趣味と言える迄になるにはある程度年数が必要です(10年位?)。 お父様が家の中にこもらない様な生活がお母様としても必要でしょう。 好きな事をして退職後を過ごすのは素晴らしい事だと思います。退職後の好きな事が出来る期間はそれ程長いものではありません。健康・体力がついていけませんから。 それとも、一生働いて働いて働きずくめで死んでいくのも悪くはないかも知れません。これも人間らしいかも知れません。 なお、私は接される立場の退職2年目ですが、仕事から足を洗いました。退職後の好きな事には20年前から手を染めていました。

hangu5
質問者

お礼

退職後の好きな事には20年前から手を染めていました。 すばらしいですね!私は無趣味なので、ほんと自分の老後を考えると暗くなります。(まだ20代ですが・・) 定年退職後に、自分の好きなことをして生きていける人、また、日々の生活費用に追われ、働かなければ成らない人といると思います。この後者が身近にいた場合、それがもしかして両親だった場合・・そう考えたら、友人の言葉が人事と思えなくなったんです。もしかしたら、将来の自分かもしれないですし・・。 再就職先を退職されてもお探しになっていらっしゃる方が身近にいらっしゃったら、どのように接していらっしゃるのかなと思いました。 回答、ありがとう御座いました!参考になりました

関連するQ&A

  • パワハラ→退職

    59歳の父のことです。 公務員の管理職(校長)を長いことやっていましたが、同じ職場の方がうつ病になり、それが父が原因だと捕らえられ、教育センターの一般勤務になってしまいました。勤め先市内の教育長さんはうつ病になった方をすっどかわいがていた方のようで、それもあり、左遷同然の状態です。 それだけならまだしも、教育センターで定年までやらせてもらえるのかと思いきや、そこは1年のみで、退職までの一年は普通の教師としての勤務か、早期退職かの2択を迫られたようです。 退職金も管理職での退職でないので随分減らされるはずなのに、のこり一年普通の教師として働く選択しか与えられないような措置しか取らせてもらえないのは納得がいきません。父は事を荒立てたくないのか、もう何も動くつもりはないようですが、万が一うつ病の原因が父にあったとしても、何の指導もせず即座に左遷の措置をとるような教育長のやり方は正当なのでしょうか。 普通職の選択があるだけまだましではないかと思われる方もいらっしゃるご時勢でしょうが、泣き寝入りするできるような思い入れで仕事してきたとはどうしても思えず、どこかに相談したく家族のものが投稿しました。 どなたかいいアドバイスお願いいたします

  • 退職金の税金

    父が来年43年働いた会社を定年退職します。 退職金は3000万くらいだそうです。 一度にもらうと税金がかかるのでしょうか? またいくらかをもらって残りを会社からの年金と言う形でもらった場合とではどちらが税金がすくなくてすむのでしょうか。 退職金の税金などについてわかりやすく説明してあるHPもおしえてください

  • 両親のお金管理の甘さに呆れています。父56母49 父の退職まであと4年

    両親のお金管理の甘さに呆れています。父56母49 父の退職まであと4年だというのに老後の資金をまともに貯金せず、(おそらく100万ない)今年だけで車2台、風呂のリフォーム、テレビ60万、20万の化粧品など無駄使いばかりです。私が注意しても逆ギレするばかり。 退職金、国民年金、企業年金だけで老後をやっていけるという考えみたいです。長々と書いてしまいましたが、実際定年が近い方は個人年金や貯蓄されてますでしょうか? また、やはり先程述べた3つだけでは老後を過ごす事は不可能でしょうか。 医療費等もかかってくるだろうし不安です。私に金銭的余裕はありません。無知ですみませんが回答お待ちしております

  • 両親の年金についてお聞きします。

    家族構成 父62歳 (60で定年、退職金残り300万程) 母61歳 (専業主婦) 聞けば年金額が、2ヶ月に一回父20万、母7千と聞き びっくりしてしまいました・・・ 一ヶ月2人で103500円で生活は厳しく、貯金を切り崩して やってるそうです。 私は10年前に結婚しました。 私がパートで働いてやっと人並みに生活ができる家計なので 仕送りできたとしても、少額です。 父が50代の時、マンションを購入し(10年ローン)当時は65歳まで働くつもりで 購入を決めたようですが、60前に怪我をし意気消沈し60歳で定年を迎えました。 このままでは破産はもうすぐです。 とりあえずマンションのローン残は、預貯金で完済しようかと思ってます。 年金生活してる人は一人10万で一ヶ月生活してるんですか? マンション売って、生活保護を受けたほうがよっぽどいいんじゃないかと 思ってしましました・・・ このようなことを相談できる機関はありますか? よろしくお願いします。

  • 定年退職

    私も定年退職が近づき年金の額を聞いて呆然とした。生活不能だった。アメリカでは定年がないことが分かった。道理で貯金をせず個人消費をするわけです。ほかのくにでは定年退職はどうなっていますか。

  • 退職後の両親の扶養について

    父は現在60歳、来年の三月で2年間勤めた会社を退職します。 退職後は、雇用保険を受給する予定です(三ヶ月) 父は復職意欲が強く、再就職を目指しています。 このご時世で60歳ということで、再就職は相当困難だと思いますが、それでも、年金は65歳までは受け取らないと言っていました。 もし年金をすぐに申請・受給すれば月額20万程度だそうです。 現在、私は両親とは別の地域に住んでいます。 母(現在父の扶養家族、結婚してからずっと無職60歳)には月8万円の仕送りをしています。 父が退職後、再就職するまで(あるいは65歳になるまで)、私の扶養家族にしたいと思いますが 可能なのでしょうか? 申請すればもらえる年金があるのに、扶養家族が可能なのかわかりません。 また、もし可能なのであれば時期的にはいつから可能なのかもできれば教えていただきたいです。 父が難しければ母だけでもと思っていましす。 乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 定年退職後の再就職

    定年退職後、急いで再就職の口を探す必要はあるでしょうか。年金支給までの5年間、何とか貯金や退職金で食いつなげばいい、これは甘いでしょうか。 晴れて自由の身となってやりたいことがたくさんある場合、質素に暮らせば、無謀な計画でもないように思いますが、現実にはどうなのでしょうか。リタイア生活は予想以上に経費がかかったり、再就職が難しかったりするものなのでしょうか。 経験者の方の見聞や体験などをお聞かせください。

  • 退職金の年金払い 急いでいます

    今度 父が大手の会社を定年になり、再就職もしないそうです。父は亭主関白で何でも自分で決め、母に大事な事でも相談しません。 退職金を一括で支払うか 年金で支払うか選択するように会社に言われて 年金払いにしようと思うと言ったそうです。母は家も20年もたっているし、リホームもしたいし、車も13年も乗っているし、娘の結婚費用もいるし、貯金もそんなにないので、退職金をあてにしていました。 退職金を年金で払うとは どういう事なのでしょうか?保険会社の個人年金の一括払いみたいなものでしょうか? リスクはないのでしょうか?まとまったお金が必要になったとき出せるのでしょうか? 父の説明がないので 母がとても不安に思っています。どなたか 急いで教えていただきたいのですが よろしくお願いします。

  • 父の退職

    この6月末で父が定年退職します。 42年間私たちのために働いてきた父のために 何か記念になるようなもの(贈り物?イベント?)を してあげたいのですが・・ 何か良い案があれば教えてください。

  • 46歳独身で、貯金4,500万。50歳で退職だと?

    私は現在、難病で何とか仕事をしています。 進行性の病気でいずれは体が動かなくなり、 あと5年しか働けないかもしれません。 今46歳独身です。もちろん子供もいません。 貯金は4,500万円あります。 50歳で退職したら、退職金を含めて貯金は6,500万円となりそうです。 仕事をもし辞めたら障害年金2級で 毎月12万円ぐらいの収入があります。 仮に90歳まで生きたとしたら 残りの40年間(50歳から90歳まで)、貯金6,500万円プラス毎月12万円で生活できるのでしょうか? 第三者の意見をお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう