• 締切済み

英頻の熟語

英頻の熟語はどこまで通用するのでしょうか? 「センターでも私大でも国公立2次でも、最近はいわゆる文法が減りかなりの部分が熟語の問題になっています。東大のように熟語重視の大学の文法対策も1・2年次からの熟語が重要である。」 というような文章を見てから不安になり、ターゲットの熟語版など、何かをやろうかと思っています。 先生は英頻をやれば全ての大学の文法問題の合格点は超える?といってましたが、仮にそれが真実だとしても、合格水準を超えるだけでは困ります。 英頻を使ったことのある人以外でも。ぜひ大学受験でどの程度熟語が必要であるか教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

再度すいません。 あまり他教科は自信を持ってお伝えできる学習法ではありません。どれも学校での授業を基本にしていました。 それ以外に、 国語は、古文漢文は、先に単語等に走らず、実践問題を解きまくる戦法でした・・・。 薄い問題集を片っ端からとにかく一日1題くらいのペースで、口語訳を横に並べて、覚えていくほどの勢いで取り組みました。1冊終わればまた1冊という風に、問題もだぶっても構わない勢いでした・・・。 現代文は毎日ではなく、休業中に集中して、特に解説を読むのを大切にしました。 化学はとにかく覚えることだけで大変!問題演習の暇もないくらい。いかに授業が大切か、ノートをうまく作れるかでした。 数学は授業でやれる問題は限られているので、問題集の特に基本問題を、ほぼ毎日きちんと、やると決めた数だけ解く習慣をつけて、できるだけ続けるようにしてました。 あまり参考にならないと思うので、専門のカテゴリーへ行かれれば、ばっちりだと思います。力及ばず申し訳ありません・・・。 日々の授業の予習もしなくちゃならないし、よくよく考えると、ホント時間が足りないですよね。 周りの部に入ってない人で、土日に次の1週間の予習をやってしまい、平日を、復習と、英頻などの問題集などの時間に充てているといったことを実践している人がいて、なるほど合理的かも・・・と思いました。でもなかなか予定通りにはいかないのが、高校生活だと思いますけど・・・。 とにかくがんばってください。

回答No.1

英頻(即ゼミ)は、受験生の友ですね。 なかなか多くて覚えられなかったのを記憶しています。 >「センターでも私大でも国公立2次でも、最近はいわゆる文法が減りかなりの部分が熟語の問題になっています。東大のように熟語重視の大学の文法対策も1・2年次からの熟語が重要である。」 という文章にあまり踊らされる必要はないのではと思います。これが元で、熟語ばかりをやっていると、学習のバランスが悪くなるのはおわかりだと思います。 たとえば最近の受験の傾向は「文法問題が減って、長文読解力の問題が増えた」ですし、センターも読解に対する配点の比重が高くなっているのが現状だと思います。 だからといって、文法や熟語や作文などを軽視して、単語をひたすら覚え長文読解だけをしても、バランスが悪いと思います。 正直、英頻には、かなり数の熟語や重要構文が含まれていると思います。ただ、数が多いので、右ページの解説がほとんど解説になっていない点が使いにくいと思います。 私は、右ページの解説だけでは「なぜ??」となることがほとんどだったので、ノートに一文ずつ書き出し、その構文や熟語がなぜそのような意味を持つのかや、辞書で調べた補足なども書き足して、完全に理解して進むようにしました。それでもわからないことは、先生に質問しました。学習の仕方は人にもよりますが、絶対に楽な方法はなく、すべて自分の根気次第だと思います。 たとえば、英頻に載っているのと類似問題ですが(昔KO大に同様のものが出ました) Jack comes to school (by, in, on) his small car. は、なぜbyが使えないのかは、英頻では解説されていません。自分でなぜかを探らなくてはなりません。 英頻の場合、パラパラと目で見て、マーカーをひいて覚えた気になっている人がほとんどです。ちなみに私は、マーカーは弊害だと思っているのでひきません。 英頻の1冊さえも完全にマスターするのは至難の業です。私がここでいう、マスターするというのは、暗記するという意味ではありません。理解し覚えて自由に使えるという意味です。 英頻は前述の通り、解説がいまいちな分、量はかなり豊富です。しかも、熟語も大切ですが、長文でもよく使われるような重要構文も豊富です。 問題集は、いかに活用するかであって、活用する前に、不安などで惑わされないことです。 まずは英頻でも十分すぎると思います。 英頻では不安だから、ほかの参考書で・・・と考える方は、残念ながら、参考書をそろえることに終始し、その活用法を磨くことを疎かにすると思います。 英頻がベストだとはいいませんが、英頻もせずにほかを追いかけるでは、やはり順序が違うと思います。 目の前にあるものを能動的に活用せず、安易に塾等、受動的手段に訴えるのと同じように思えます。 不安を抱く前に、とにかく実行だと思います。最初はリズムがつかめず、遅々として進まないかもしれません。でも根気です!!そのうち自分なりのペースができ、活用法ができあがってくると思います。 あと、たとえば「英作文はいらないからしない」、といったことも起こりがちですが、覚えたものを創造するせっかくの機会を、ないがしろにしてしまうことになります。進学校では、長文読解と共に作文力を重視している学校が多いと思います。 作文力が高いということは、自動詞他動詞の区別、可算不可算名詞の区別などの語法が身に付いているか、使うべき熟語構文などがすぐに思い浮かぶかなど、基本的な下地ができている上に、時制の使い分け、表現の簡潔さや適切さなど、発展的なことにまで精通していると言えます。 すべてはバランスだと思います。当たり前のことですが、単語・熟語・構文をおぼえつつ問題演習し、長文や短文読解をし、作文もしっかりやるというサイクルが長い目で見れば、下地がしっかりとできていき、偏りがないと思います。 でも、受験は英語だけではないので、とにかく時間が足りないのはおわかりだと思います。不安になるのは当然だとおもいマス。でも自分を信じて、着実に根気よくです。 長くなりました・・・。 何か補足があればお答えしたいと思います。 あまり参考にならないかもしれませんが、「受験は能動と根気」「学問は答えを得ることではなく、なぜ?の疑問の気持ちをもつこと」です。がんばってください。

Englisher
質問者

お礼

あらがとうございました。

Englisher
質問者

補足

親切にどうもありがとうございました。英頻以外のことも色々ためになりました。ということもありまして、出来ればですが、kazukiukikiのその他の科目の勉強の仕方を参考に聞かせていただけたらと思います。 国語(現代文、古典)、数学、化学などなどできればおねがいします。 補足質問ではありませんので、無理ならもちろん無視してもってかまいませ。

関連するQ&A

  • センター試験 英熟語

    今年から受験生になる現在高二です 僕が目指してる大学はセンター重視でセンター7割を目指して頑張ろうと思ってます。 僕は英語が大の苦手です。 これまでサボってたせいか夏の模試は偏差値40前半でした(-_-) さすがにヤバいと思って勉強しはじめ文法は問題集と参考書で、英単語はターゲットをしています。 そこで最近、英熟語もやらないといけないと思ったので熟語帳を買おうと思ったのですが、どれがいいのかわかりません。 気になっているのは 英熟語フォーミュラ1000 ユメジュク の2冊です 上の2冊はどうなんでしょうか? また見やすくて1冊でセンターは大抵いける!というようなものが他にあれば教えてください。 あと英単語はターゲットだけで十分でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 東大志望の解体英熟語の使い方。

    解体英熟語は上級編(例題集とか書いてある別冊にのってるその他の重要語)も含めて全部覚えたほうがいいのでしょうか? 個人的に、そのような熟語は私大(早慶上智とか)向けじゃないのかなぁとか思いますが・・・ もし必要なら、そのような熟語は文法問題のなかで出てくるのでしょうか? あまり英文読解では見かけたことのない(東大の英文はよく知りませんが)英熟語ばかりだという印象があります。 今は必修語を中心に覚えてますが、上級編にも手を出していくべきなんでしょうか?

  • 英熟語は長文の中で覚えるべき?

    4年制大学に3年次編入を目指す者です。 試験科目は英語と面接です。 英語に力を入れて勉強しているのですが、英熟語の覚え方について意見を聞きたいです。 志望校の英語には文法問題は出題されず、長文と英作文が主になります。 今のところ英熟語は単体で覚えているのですが、長文への対応を考えると「速読英熟語」などで仕上げるべきでしょうか? 単体でもしっかり覚えれば問題ありませんか?

  • 使える英熟語帳を教えてください!!

    私は高(3)の受験生なのですが今日、上智大学模試を受けてきて文法の問題で見たこともない英熟語がたくさんあり、かなりびっくりしていまいました。 とても役に立つといわれている桐原の英語頻出の問題集はしっかり使っていますが今日あらためて心配になりました。 早大、慶大、上智大ででるような難しい、マイナー(?)な英熟語まで載っているような英熟語帳を知っていたら是非教えてください!もし上智大の英語についてアドバイスがあれば教えてもらえるとうれしいです(^u^)

  • 英熟語帳は買うべきでしょうか?

    英熟語帳は買うべきでしょうか? 私は今、学校のDateb Base4500・シス単・速単を使っています。 これらの単語帳にも少しは熟語が載っています。 ただ、単語帳に入っている熟語だけで大学受験に通用するでしょうか? 不安になったので質問させていただきました。

  • 英熟語は深追いするべきですか?

    志望校の英語に文法問題が出題されない場合、そこまで英熟語は深追いしなくて良いですか? いくら東大や京大、早慶の英語でも長文読解においてはそこまで役に立たないイメージなんですが。 あ、もちろん1000語程度の熟語の知識は必要だとは思いますがそれ以上のキクジュクSuper3600レベルの知識は必要なのかと思っただけです。

  • 英熟語覚えるためにduoを使おうと考えています

    去年、手始めにターゲット1400(見出語のみ)を完璧に終わらせて基本的な単語を固めました。 問題を解く時にある部分が熟語になり一つの意味をなしていることに気がつかず、不正解を導いてしまうことが多々あったので熟語を固めようと思って色々と調べたところduoが良いのではないかと考えています。理由としては 1、熟語が1000入っている(ターゲットの熟語と同じ数) 2、ちょくちょく知らない単語もでてくるので、次の単語帳(単語王)の橋渡し的にも良さそう 3、また色々と調べたところ、duoは単語熟語の暗記だけでなく、例文を覚えてしまうことによって語法、英作文にも応用が利くと早慶上智を制覇した人が言っていました、加えて他の早稲田合格者でduoを絶賛していた人も居ました(あくまでネット上での情報ですが...。) といった理由でduoをやろうと考えているのですが、実際に周りがやっているのはターゲットや解体英熟語ですし、duoは受験向きじゃないという意見もよく聞きます。もしduoをやって漏れがあったら、と思うと怖いです。自分は他の教科が少し危ういので、かなり綿密な勉強計画で無駄がないように時間を使いたいと考えています。よかったらアドバイスをいただけないでしょうか

  • 東大・京大の場合 英熟語はセンターレベル以上のものも覚えたほうがいいのでしょうか?

    けっこう東大とかはセンターレベル(基礎)をきっちりしたら解け、早慶などの私大で必要な高度な知識は要らないと聞いてきたものなので、英熟語は600程度しか覚えてないのです(1000語の英単語帳を持っていて、残りの400はちらっと見てるぐらいです)が やはり残りの400語もきちんと覚えておいたほうがいいのでしょうか? とういのもやはり長文とか読んでるとたまに対応できない英熟語が出たりするので。 でもそういうなのは英熟語帳にも載ってないやつとか載ってたりするので、あまり差のつかないことかなぁと思って・・・ センター英語は180台まではきちんと取れてます。東大志望です

  • 英熟語の効率的な覚え方教えてください

    タイトルの通りです。 受験まで一ヶ月きりましたが、英熟語の勉強はほとんどやっていないのでなんとかしたいです。 英単語は、通学中や開いてる時間に英単語帳のようなものを見て覚えています。 なのでなるべく見て覚える以外の方法が良いです。(でも併用できるような方法あったら、それはそれで教えていただけたら嬉しいです) 因みに、東大みたいな難関大ではありません。大体中、またそれよりちょっと下くらいの大学です。 何か良い方法あったらお願いします、教えてください。

  • 英語の勉強方法について

    英語の勉強方法について教えて下さい 高2で中堅私大を目指しています 今の時点では ターゲット1900と 英熟語ターゲット1000と シグマベストの英文法問題集を完璧にしてあります いろいろ方法はあると思いますがこれから何を勉強すればいいと思いますか? 一例を教えて下さい