• 締切済み

2次元フ-リエ変換用マクロ(Excel)

まだ、自分でマクロが作れないレベルです。エクセルで使える2次元フ-リエ変換のマクロを作成された方、ご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • KenKen_SP
  • ベストアンサー率62% (785/1258)
回答No.1

こんにちは。KenKen_SP です。 過去にも拝見しましたが、だいぶお困りのようですね。 ただ、ご質問の「フーリエ変換用マクロ」はこの掲示板でそう簡単に解決 できるテーマではないと思います。ちょっと検索してみましたが、EXCEL をつかったフーリエ変換の解説本がありました。 【Excelで学ぶフーリエ変換】 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976781059 ISBN:4274065103 242p 24×19cm オーム社 (2003-03-25出版) それとも、VECTOR などのダウンロードサイトで EXCEL アドインなどを 探してみてはどうでしょう?

amine
質問者

お礼

KenKen_SP様、わざわざ検索までしていただき、ありがとうございました。確かに、安直にお願いできるようなことではありませんでした。Excelアドインを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの分析ツ-ル(フ-リエ変換)

    以前にも、フ-リエ変換の質問をさせていただきましたマクロ初心者です。エクセルに分析ツ-ル「フ-リエ変換」が付属しているのですが、これを配列に適応する方法はないでしょうか?ご存知の方、ご教示願います。

  • excel分析ツ-ル(フ-リエ変換)を含むマクロ記録でエラ-

    似たような質問ばかりですみません。自分でマクロが組めないので、excelの分析ツ-ル(フ-リエ変換)の処理を含めたマクロ記録を行った後、実行したところ、「実行時エラ-1004 ATPVBAENXLA(フ-リエ変換の分析ツ-ル)が見つかりません。ファイル名及びファイルの保存場所が・・・」というメッセ-ジが出ました。 質問1.分析ツ-ル処理を含む操作をマクロ記録すること自体に問題があるのでしょうか? 質問2.このエラ-の考えられる原因は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ変換)をする方法2

    添付ファイルの波形のスペクトル及びパワースペクトルを求め、それらの違いについて考察せよ。ただし、データ数1024個でFFTを行うこと。 1.波形1:sin波 1周期(振幅1) A:1(A1)-1024(A1024)の番号が並んでいる B:B1=SIN(2*PI()*(A1-1)/1024+PI()/4)~B1024=SIN(2*PI()*(A1024-1)/1024+PI()/4) この場合EXCELでどのような操作を行うとFFT(高速フ-リエ変換)をした波形になるのでしょうか?結果は複素数になるのでグラフ化のとき何かしなければならないと思うのですが詳しい方教えてください.お願いします. 波形のスペクトルとパワースペククトルの違いもよくわかりません。

  • EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ変換)をする方法

    添付ファイルの波形のスペクトル及びパワースペクトルを求め、それらの違いについて考察せよ。ただし、データ数1024個でFFTを行うこと。 1.波形1:sin波 1周期(振幅1) 2.波形2:sin波 1周期(振幅10) 3.波形3:sin波 1周期(振幅1、位相π/4) 4.波形4:cos波 1周期(振幅1) 5.波形5:sin波 2周期(振幅1) という問題で添付ファイルには波形1~5のデ-タが各1024個づつ入っていました。 この場合EXCELでどのような操作を行うとFFT(高速フ-リエ変換)をした波形になるのでしょうか?詳しい方教えてください.お願いします.1~5のどの場合でもよいので例をあげて教えてください.

  • Excel2003でマクロが動かなくなった!

    Excel97で作成されたVBAマクロがあるのですが、 Excel2000とExcel2002までは問題なく動いていたものの、 Excel2003では実行途中でエラーが発生してしまいました。 VBAマクロには上位互換が無いのでしょうか?? 自分はマクロに詳しくなく使用する立場なのですが、 マクロを作成した人が既に退職している為、 修正できる人間がおりません。。 何か簡単な方法で回避できる方法は無いものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Excel2003のマクロで

    こんにちは 今エクセルの簡単なマクロを作って動作確認をしているのですが、あるパソコン(購入後半年の新品)でのみ動作が遅いことが判明。 パソコンのスペックはそこそこのものですが、もっと古いマシンよりも時間がかかります。 現象で顕著なのは特に縦方向へのスクロールが極めて遅く、動作中の行番号がはっきりと読めます。 他のマシンでは数秒のマクロが数十秒かかります。 エクセルの設定で特に変なことをした記憶はないのですが、どこかにこれに関する設定ヶ所があるのでしょうか? ご存じもしくは経験者の方、よろしくご教示ください。

  • マクロを含んだExcelシートが開けない

    OSはWindows2000(office2000)です。 Excel2000を使用しています。 マクロを使って表を作成していたのですが、一旦保存を して終了し、翌日に作業しようと思い、クリックすると プログラムが応答しません。という表示がでて起動でき ません。そのワークシートから別のワークシートを参照 しているのですが、その参照先のワークシート(マクロ 含)も起動できません。マクロを含むシートがかなりの 件数あるのですが、すべて開けなくなってしまいました。 セキュリティレベルを「低」にしても同様でした。 マクロを含まないワークシートは開けます。 どのような原因が考えられるのでしょうか? 対処法などご存知でしたらお教えください。

  • エクセル97でロータスファイルを開くマクロはありますか?

    困ったことが起きてしまいました 以前ロータスで作成していた帳票をエクセルに変換するというのをやってみたのですが、ロータスにて作成したマクロがうまく変換されないという事態に陥りました そのマクロの内容ですが、ボタンをクリックすることによって任意のフォルダにある帳票(ロータス)を開き、内容を書き込んでから保存するという内容でした これと同様のこと(エクセルにてロータスを開く)というマクロをご存知の方がおりましたらお答えいただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 三次元のフーリエ変換

    C言語で 三次元のフーリエ変換を作成したいんですが,拙者が GNU Scientific Libraryを使いたいんで、どうやって実装をするんですか?とにかく お願い致します.

  • EXCEL2007でマクロを含むファイルが開けません

    EXCEL 2007を使用して、マクロの含まれているファイルを開こうとしました。「セキュリティに関する通知」が表示されて、「有効」「無効」の両方でおのおの試しましたが共にファイルが開けません。 開こうとしているファイルは、今まで作成していたファイルで元々、マクロを含んだファイルでした。 別のマクロを含んだファイルのシ-トをコピ-して一つのファイルに統合しようとしておかしくなりました。 マクロを含むファイルは共に今まで問題なく使用できていました。 ファイルの種類を 97-2003 ブックで保存していたので、EXCEL 2003 でも試しました。 マクロのセキュリティを「高」~「低」でも試しました。 いろいろ試しましたが、ダメでした。 このファイルは使えませんか? 残念ながらバックアップはとっていませんでした。 開ける方法または修復の方法等がわかれば御教示願います。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J988DNからPCフォルダにスキャンして保存する際に、接続エラー「TW5-101-0x0」が表示されてしまいます。
  • 以前は接続できてスキャンして保存もできていたのに、無線ネットワーク経由でのスキャンができなくなってしまいました。
  • プリントアウトはできるので、何か設定が間違っているのかもしれません。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう