• ベストアンサー

DNA修復酵素はどうやって損傷を認識するのか

DNAの傷をさまざまな形で修復する機構があることを勉強しましたが、それらの過程で働く蛋白質はどうやってDNAに傷があることを認識するのでしょうか?  ヌクレオチド除去修復においてXPC-HR23Bは損傷そのものではなくそれによって誘起されるDNA構造の歪みを認識して結合する、その後損傷塩基を確認してから部位の切除をしている、という平成十二年の研究結果を見つけたのですが、その中でもXPC-HR23Bをリクルートする最初の認識因子があるかもしれないというような記述をしてありました。そういった多段階の認識をするメリットは何なのでしょうか?そもそも、歪みを認識するというのがいまいちぴんときません。  また、ミスマッチ修復においては、もともとあった鎖を切り取るか間違った方の鎖を切り取るか、可能性が半々のように思えるのですがそれが起こらないのはなぜですか?細菌では複製直後に、あるはずのメチル基がまだついていない方を新しい鎖と認識しているというようなことが書いてありましたが人でもそうなのでしょうか? 使っている教科書はカープの分子細胞生物学で、いろいろなサイトを廻ってもよくわからなかったので質問しました。長くなってしまった上内容が散漫としていて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • trsa
  • お礼率74% (37/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 >真核生物ではミスマッチがあった場合、古い方の鎖を見分けてその配列にあわせるというような機構はまだ見つかっていないと思いますが、 「細胞の分子生物学」にちゃんと出ていました。 細菌のミスマッチ修復酵素に対応するものは、真核生物では、新しく合成された側のDNAに存在するnick(切れ目)で修正すべき側を見分けているそうです(つまり複製直後のDNA鎖は、岡崎フラグメントのような断片だから)。2000 年のNatureからの図が示されていましたので、ごく最近の知見のようです。

trsa
質問者

お礼

ありがとうございました。現在進行形で研究が進められている分野なのですね。Essential細胞生物学二版にもニックについての記述があったのですが複製直後になぜ切れ目があるのかがわかりませんでした。つなぐまでにタイムラグがあるんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

ミスマッチの多くはDNA複製時のエラーによって起こりますが、これはDNA polymerase自体がもつexonuclease活性(校正活性)によってかなり低減されます。しかし、それだけでは、自然変異率の低さは説明しきれません。真核生物ではミスマッチがあった場合、古い方の鎖を見分けてその配列にあわせるというような機構はまだ見つかっていないと思いますが、自然変異率の低さはそういう機構の存在を示唆します。 >また、ミスマッチ修復においては、もともとあった鎖を切り取るか間違った方の鎖を切り取るか、可能性が半々のように思えるのですがそれが起こらないのはなぜですか? ミスマッチ修復をどちら側の配列にするかの可能性が半々という場合もあります。 染色体交叉のときに、部分的にヘテロ二重鎖(一方の染色体由来の片側鎖ともう一方の染色体由来の片側鎖からなる二重鎖)ができて、そこにミスマッチを生じることがあります。この場合、どちらの配列に修正するかはランダムです。これによって、ときにメンデル遺伝で予想される遺伝子の分離比をゆがむことがあります(遺伝子転換)。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

http://www.riken.jp/r-world/research/lab/wako/physiology/result.html 一部メリットの話は上に。損傷があろうとなかろうとソコに結合するからなんでしょう。 >あるはずのメチル基がまだついていない方を新しい鎖と認識しているというようなことが書いてありましたが人でもそうなのでしょうか? イエス。しかしヒトでは詳細は真偽を含め不明。みなさん研究中。

trsa
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。参考URLも大変助かりました。ありがとうございました。

回答No.1

>多段階の認識をするメリットは何なのでしょうか? >そもそも、歪みを認識するというのがいまいちぴんときません。 メリットというか、ミスマッチ部位は二本差のDNAが対合することができないため立体構造がゆがみ、そのゆがみを認識するわけです。 >細菌では複製直後に、あるはずのメチル基がまだついていない方を新しい鎖と認識しているというようなことが書いてありましたが人でもそうなのでしょうか? ヒトは違いますね。 哺乳類も含めて真核生物では(例外の生物も多数ありますが)、DNAメチル化は遺伝子の転写制御に非常に重要な役割を持っています。(「DNAメチル化」や「エピジェネティック」で検索すれば 相当多数解説が出てくると思います)

trsa
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。サイトはだいぶ廻ったのですが研究が今進められている分野であるためかページによりだいぶ記述が異なっていましたのでこちらに質問させていただきました。 さっそくのお返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射線によるDNAの損傷と修復について教えてください。

    放射線によるDNAの損傷と修復について教えてください。 1)放射線によるDNAの損傷には、塩基損傷とDNA鎖切断があるがX線のような間接電離放射線  では、塩基損傷は生じない。 2)DNA鎖切断のうち、二重らせんの両方が切れる二本鎖切断の発生頻度は、片方が切れる一本  鎖切断の発生頻度より高い 3)細胞には、DNA鎖切断を修復する機能があり修復が誤り無く行われれば細胞は回復し、正常に  増殖を続けるが塩基損傷を修復する機能は無い。 4)DNA鎖切断のうちは一本鎖切断は二本鎖切断に比べて修復されやすい。 5)DNA鎖切断の修復方式のうち、非相同末端結合は、DNA切断端同士を直接再結合する修復で  あるため誤り無くおこなはれる。  5つのうち正しいものはどれでしょうか?  試験がせまっております。どなたか教えていただけませんか。

  • DNAの修復機能について

    2重螺旋を形成してるDNAの片一方の鎖が損傷した際には、相補性から修復が可能ですが、もし、両方とも同じ場所が同時に損傷したときは、どのようにして修復するのでしょうか?

  • DNAが2本鎖螺旋構造である事の修復へのメリット

    DNAが2本鎖の螺旋構造である事が放射線等によるDNA損傷に対する修復に役立つという事は表面的には情報としては知っているのですが、なぜ2本鎖の螺旋構造である事が修復に役立つのか、よく理解できていません。わかりやすく説明して頂ける方はおられませんでしょうか? また、この質問は新型コロナウィルスのDNAを知りたくて質問したのではなく、福島第一原発事故で福島界隈は現在でも低線量放射能濃度が危険というようないわゆる(大学教授らも含めたデマによる)風評被害が絶えない事を知り、自ら本当に現時点でも福島界隈の低線量放射能が危険なのかを調べていたところ、DNAはたとえ放射能で損傷したとしても修復能力があるということをワトソンとクリックという科学者がDNAが2本鎖の螺旋構造である事を発見したことにより証明されたという事を以下のURLのブログを含めた情報で知りました。 http://iina-kobe.com/entry54/ そのため、DNAが2本鎖の螺旋構造である事が放射線等によるDNA損傷に対する修復になぜ役立つのかを知りたくてここに質問しました。

  • DNAポリメラーゼに関する問題

    DNAポリメラーゼに関する記述のうち誤っているものを二つ選んでください。 1、プライマーを必要とする。 2、前駆体(dNTP)をヌクレオチド鎖の3’末端に付加する。 3、生物種によってその種類や働きに相違はない。 4、II型は、ミスマッチ修復に関連する。 5、III型は、プライマーRNAを除去できる。 6、III型の複製反応速度は、同一生物が保有する亜型間で最も早い。 間違っている記述はどこが間違っているか解説もお願いします。 よろしくお願いします。

  • フロアメンバー損傷、歪み、傷

    中古車購入検討中です 修復歴なし、フロアメンバー損傷、歪み、傷 3.5点と記載されている 車がありますが、これって事故車でしょうか? 車体に歪みが出るのでしょうか、回答をお願いします。

  • HDDのディレクトリ損傷

    iBook+MacOS9.2.2に外付けHDDを2台接続して使っておりました。 ところが外付けHDDが2台ともiBookで認識されなくなり、ノートン(Norton System works 3.1)で修復を試みましたが、Bツリーの前の部分が損傷しているとの事で、修復できませんでした。 このままではマウントされませんので、今度はDisk Worrior3でディレクトリを修復しましたが、2台とも500GBのデータのうち200GB分のデータが消えてしまいました。そこで質問ですが、 1・2台とも違うメーカーの外付けHDDであり、同じ現象が起きた原因が判りません。iBookのシステム損傷なのか、偶発的なものなのか、考えられる原因は何でしょうか? 2・この状態でデータを復旧させることのできるソフト、ツール類、もしくは方法をご存じでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • DNAの修復に関わる酵素

    こんにちは。いつもお世話になっています m(_ _)m DNAが何らかの原因で変異が起きてしまったときにDNAの修復が行われるそうですが、そこで質問です。 エンドヌクレアーゼという酵素はDNAのおかしい部分を切断するだけですか?除去も含みますか? そしてその次にDNAヘリカーゼが働くそうなのですが、これがエンドヌクレアーゼが切り取った部分を除去するのでしょうか?それともこれは修復の過程でDNAの2本鎖をほどく役割をしているだけなのでしょうか? 酵素がどのように働いているのかがよくわかりません。 勉強不足で恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • DNAの複製機構を述べよ…他

    生物のテストで以下の記述問題を出すといわれたのですが なかなかうまく文章にまとめることができません。 ですので、以下に示す問題の解答の例を挙げていただけると大変助かります。 以下、問題です。回答に特に字数制限はありませんが 大体200字前程度で簡潔にかけとのことです。 →以下はキーワード(ヒント)みたいなものです。 (1)DNAの複製機構を説明せよ。 →リーディング鎖、ラギング鎖、岡崎フラグメントなど (2)細胞周期の制御機構を説明せよ。 →サイクリン、CDK、各周期の名前 (3)膠質浸透圧とは何か説明せよ。 →アルブミン (4)化学変化によるDNAの変異とその修復機構について述べよ。 →脱プリン反応、脱アミノ反応、ピリミジンン塩基の二量体化、塩基除去修復   ヌクレオチド除去修復、相同末端連結、非相同末端連結 (5)細胞性免疫と体液性免疫の機構について述べよ。 →マクロファージ、インターロイキン、T細胞、B細胞など (6)ラマルクとダーウィンが提唱したそれぞれの進化論に従って、 キリンの首はなぜ長いかを説明し、進化に対するそれぞれの考え方の違いを簡潔に述べよ。 →用不用説、自然選択説 (7)筋収縮におけるカルシウムイオンの役割を述べよ。 →筋小胞体、ATP

  • M/Bの基盤のパターンに傷をつけてしまいました

    M/Bの取り付け作業中に注意を怠って基盤のパターンに傷をつけてしまいました。 ただPCは普通に起動するのです。 よく見てみるとギリギリのところでたしかにパターンに傷をつけてしまっているように見えます。 これは安易な言い方をすると、セーフ、だったと認識していいのでしょうか? まだ長時間テストしてみたわけではありませんが、 PCを起動するたびにいつ落ちるかとひやひやしています。 できればパターンの傷を修復する方法などがあったら教えていただけると ありがたいのですが。 どうかご教授よろしくお願いします。

  • 初めての中古車購入に関して(2)

    以前質問させていただいたのですが新たに1台購入を検討している車が見つかりましたので質問させていただきます。 私自身初めての車の購入なので色々アドバイスをお願いします。 中古車を選びに行って色々見た中で車種を日産のモコに絞りました。 【65万円】平成18年度式、走行距離2万6千キロ、純装備、修復歴あり(Rフロア歪み、エンドパネル××歪み、クランプ跡、外装B、内装A)、整備込み、3ヶ月保障、車検2年付き です。 お店の整備士の方が言うには修復歴はあるけど後ろの損傷は走行に支障ないから大丈夫だよ~と言っていたのですが上記の修復の内容だと本当に大丈夫なのでしょうか? 走行距離が少なくこの値段なので、(沖縄に住んでいるので中古の軽自動車は少し割高です)もし大丈夫であれば購入したいと思っております。 まだ他の車を探したほうがいいでしょうか。。 購入したら5年以上、出来るだけ長く乗りたいと思っています。 アドバイスをお願いします。