• ベストアンサー

ネット上での悪口で不快な気持ち

hanako1223の回答

回答No.1

ネット上では顔も見えないし、HNで書き込みをし、どこに住んでるかもわかるわけでもなく、文字だけで表現をするわけですから、不愉快な書き込みをされると腹がたちますよね。掲示板で何度もいやな思いをしました。その怒りはもっていきようがなく、最後は管理者に書き込みを消去してもらったり、警告をしてもらったりしましたが、あまり効果はありませんでした。いやがらせっていうのか本人の憂さ晴らしで書いてるとしか思えないような内容もありました。情けないですよね。でも気にしないことです。面と向かって言えない悔しさは残りますが・・・相手にしないことです。

yymyym
質問者

お礼

返信ありがとうございます。地元話みたいな掲示板ですので投稿されてくる方は限りなく地理的には近いような、遠いような。ネットなので本当に実体はわからないのですが。そうなんですよね 面と向かって言えない悔しさ。自分の発言には責任を持ちたいと思うので当人と向き合っても言える様なことを発言していますが匿名なのをいいことに言いたい放題はどうかと思いますよね。お忙しい時間帯かと思いますがわざわざ回答くださいましてありがとうございました。相手にしないことにします。

関連するQ&A

  • 掲示板等でのトピックへのレスについて。

    おいでよ どうぶつの森のコード交換所に投稿し、トピックを立てたのですが、非常に不愉快な書き込みがあり、今現在凄く激怒してます。 私の立てたトピックに2人の方からレスをもらったのですが、その2人の方が私のトピ内で通信をする約束をしているのです。 まだ自分でトピを立てて、その中で2人っきりでやり取りしたりするのならば分かるのですが、人の立てたトピで普通に考えてそういう事されたら不愉快だと思いませんか? 私は不愉快だし、常識ないなと思った事を返信しましたがトピに返信して約束をしている記事を消そうとしない2人にも呆れましたけど、皆さんならこの行動はどう思います? 不愉快?それとも別に自分が良ければそれでいい? 常識がなさすぎる? 皆さんの声を聞かせてもらえればと思います。

  • 2ちゃんねるに入れない

    以前は、2ちゃんねるに入って投稿ができましたが、今は、 ERROR:アクセス規制中です!!(mesh.ad.jp) ここで告知されています。 という警告が出てきてはいれません。 ですが、書き込みをしている人たちもいますね。 どうしたら、書き込みが出来るようになるのでしょうか。 書き込みが出来るトピもあります。 書き込めるトピと書き込めなくなってしまったトピがある、というのも不思議です。

  • ネット上の書き込み

    特に私が何かしたわけではありません。 直接絡んだこともないです。 でも、何故か私のプロフィールや写メ、サイトが勝手に掲示板に貼り付けられて投稿されてました。 「きもい」 「うざい」 「名前が変」 などなどコメントまでされてました。 ネット上だし、全国の人も見てますし不安です。 私はイベント等に行くのが好きなんですが、その時のことも書かれます。 その場に書き込みした人が何人もいたんでしょう。 きもいなら、うざいなら、私が嫌いならほっとけばいいのに…ほっとけば書き込みする必要ないのにって思うのですがそうもいかないのが現実です。 いじめを経験してきた子ども時代を思い出して怖いんです。 大人になって、もう人の痛みや苦しみがわかるんだからいじめなんかないと安心して、仕事も頑張って、楽しく過ごしていたのにショックです。 犯人なんて見つけるのは不可能でしょうし、見つけても結局同じ繰り返しですよね? 大好きなイベントや親友との遊びを楽しみたいけどいつ見られて書き込みされるかわからず怖くて警戒してますし、なかなか外へ出れません。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか。 実際同じような被害で自殺や自殺未遂した人を知ってますし、怖いです。

  • ネット上の誹謗中傷は犯罪になりますか?

    過去に、いじめで相手を追い込み、家族もろとも崩壊させたのを自慢してると、他の投稿者から「犯罪者」、「鬼畜」、「異常者」、などの罵詈雑言を浴びせられて、大変に困っています。 私は犯罪を起こしていませんし、いじめの内容は質問と関係ないので触れませんが法律に触れてはいません。また、犯罪だとしても時効を迎えてますので、無罪です。鬼畜や異常者というのも、最初に相手がしかけたので反撃した事ですから、忠臣蔵などの復讐劇と同様に決して、普通の感覚から逸脱したものではないと信じてます。 誹謗中傷は犯罪になりますか? 中には、私が不幸になるよう願う書き込みもあり、悲しいです。

  • ネットでの書き込みについて

    以前からある掲示板で子供の受験について、書き込みをさせてもらい、色々とご意見、アドバイスをいただいておりました。 そこでは、若干内申などの数字をぼやかしながら、出来るだけ忠実に高校名などを書き込みをして相談させていただいておりましたが、段々と相談と言うよりも近況報告的な、言ってみればブログのような感じになってきました。 そこで嫌がらせと言うと言い過ぎですが、ふざけた書き込みや別なトピに私のHNを使ってのなりすましでの書き込みが出てきて、それにがっかりして書き込みをやめました。 私自身、ふざけた書き込みはしていませんが、結論がなかなか出ないことで、堂々巡りの内容を書き込んでしまい、隙と言うと変ですが、突っ込みがいのある内容だったかと思います。 ただそこだけならともかく、別な学校別の掲示板があり、そこでは私自身は書き込みはせずに、過去の情報の収集だけだったのですが、先に書いた掲示板の内容を私になりすまし、面白おかしく書いている人がおりました。 また私とは全く別な人の書き込みを私が書いたと思って、茶々を入れたりしている人が・・・ まぁ無視して、見ない書かないで良いのでしょうが、本来まじめに相談に乗っていただいていた方にご報告をするべきではないか?とも思います。 このような場合、どうするべきでしょうか? 他の方は、私が書き込みをしなくなった事で、「その後は?」と言うようなことはないので、このままフェードアウトでも良いのかなぁとも思うのですが・・・ 皆さんなら、どうされますか? なんとなく否定したい気もしますし、それではまたネタを与えてしまうだけのような気も・・・ またいくつかの高校名を上げたのですが、ここに決めましたと書くべきでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 悪口を不快に思わないような考え方

    まだ自分がよくわかっていない時に悪口や嫌がらせされてしまい、 気持ち悪い、計算高く汚い自己像を刷り込まれました。 今思えば、自分はこうです。というところが確立していれば何を言われても動じなかったなと反省しています。 自分をどう見てくるかは、相手次第ですが、明らかに自覚している自己像と違う場合は相手や周囲に向けて否定したくなるのが自然だと思います。 しかし、耳に入るように悪く言ってくる頻度も多く否定するのも面倒、相手に接したくない状態の時は、ただコチラが不快になるだけなのです。 こういう状況の時に、心をガードする、もしくは不快に思わないようにするにはどういう風に考えを持っていったらよいのでしょうか。 まれに、その悪い言われように、あえて染まってしまおうとする方を見ましたが、自分はそこまでする気はないです… 言わせておくことはいくらでもできますが、不快に思わなくなるように考えを持っていくにはどうしたらよいでしょうか。

  • お悩み110番事務所をどう思いますか?

    金銭問題、恋愛トラブル、ストーカー被害、イジメ… あらゆる悩みをさまざまな工作で解決するプロ集団のようです。 http://www.onayami110.info/ しかしながら、その実体は不明です。 各質問サイトでも、この事務所についての情報を求める書き込みがありますが、知っている人からの回答は1つもありません。どれも「怪しい」「依頼しないほうがいい」といった憶測での回答ばかり。 質問者の方々は、この事務所にお願いしたい案件があっても、着手金を払う以上、事務所の実体・実績が分からないと、騙されるのが怖く依頼できないみたいですね。 実は私も同じで、金銭トラブルを相談したいと思っています。 何年も活動している集団(事務所)のようなのに、なぜ、知っている人からの書き込みが1件も無いのでしょう… 皆さんはどう思われますか?

  • 人生疲れました

    パワハラ、倒産、別居、身近な人の不幸、自律神経失調等々、短期間でまだ書ききれないくらい沢山有りました。 物事に対してマイナスイメージを持ってしまい前向きになれません。どうせ状況は悪くなるという心の声が聞こえてきます。 心が乾いて昔好きだったことも今は何も感じません。 ですが再起しないと重い腰をあげないと生活も出来ません。 前向きにポジティブに未来は明るいと思うにはどうしたら良いでしょうか。

  • 差別用語が我慢できない

    揉め事を避ける心理は多かれ少なかれ この下のトピで不愉快な質問を立てている人がいて 叩こうと思ったけど補足要求だけしました。 そんな近況はさておき 色んな場に面すると色んな人に出会います。 その中で恥ずかしげもなく“差別用語”を口にする人。 会話の中で韓国人を悪くいう言葉がでてきました。私は日本人としては行儀が悪いとされる片膝立てを家ではしているという話題からです。具体的な言葉は不愉快なので記載しません。 私が友人に韓国人もいることから剥きになったことは否めないかと思いますが、なんの根拠もなく見下げられて悔しい思いをしました。 国内の問題でも反論しているつもりですが、聞きいれてもらえません。 ディベートは得意です。 固定観念を持った人には何を言っても無駄でしょうか?

  • なぜ質問者をブロック(透明化)できないのか?

    あくまで個人的な憶測ですが・・・ 某巨大掲示板サイトにてアクセス規制され流れてきたと思われる人による書き込みが多く見られます。 その多くが「質問ではない」「回答でもない」書き込みです。 規約違反による通報という処置はありますが、あまりに数が多く非現実的な手法だと感じています。 特定のカテゴリを選択すると短期間に十数件の質問(実際には質問ではありませんが・・・)を投稿しているユーザーがいて、他の人が投稿したものが見えないケースもあります。 そういう悪質な利用者の書き込む内容については、あらためて語る必要もないと思いますので割愛しますが、不愉快なものとご理解下さい。 悪質・不愉快と感じる程度は人それぞれだと思いますので、自分が選んだユーザーのみ見えないように設定できれば良いと思っています。 一番簡単な方法は、ここを利用しないことなんですけど・・・。 それ以外の方法で不愉快な書き込みを見ずに済む方法があるのか? 特定の質問者をブロックすることによる弊害があって実現していないのか? それとも臭いものに蓋をするという考え方が間違っているのでしょうか?