• ベストアンサー

パックのもずく酢

パックのもずく酢が手軽で大好きで常に冷蔵庫にあります。 夏は、そのまま食べたりキュウリや酢だこを加えたりしてして食べてます。 冬に暖かく食するレシピなんかありますか?酢漬けですから天ぷらとか無理ですもんね。 いい方法があったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
kusaya3
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり冷たいものが多いですが、ラーメンや雑炊は目から鱗でした。 早速試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もずく酢を使ったレシピ

    もずく酢を使ったレシピ 健康のためにもずくをできるだけ毎日食べるようにしているのですが 手軽に買えるのは三杯酢か土佐酢のもずく酢なのでアレンジに困っています。 きゅうりやトマトなどの野菜類、わかめや海藻麺などを加えるものの 基本的に普通の酢の物なので毎日となると飽きてしまいます。 ネットで調べても酢の物のまま以外のアレンジは天然のもずくを使ったレシピが多く なかなかもずく酢になったものを利用しアレンジしているレシピが見つかりません。 (酢の物のままでも冷麺に加えるなどちょっとしたアレンジであれば教えて下さい) 一応見つけたもずく酢利用して酢の物以外でのレシピは もずく酢卵焼き、冷奴にのせる、とろろなどに添える 温かくても冷たくても両方大歓迎ですので もずく酢を使った美味しいレシピを教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • らっきょの酢漬けのレシピありませんでしょうか。

    らっきょの酢漬けのレシピありませんでしょうか。 昨年知り合いかららっきょの酢漬けをいただいたのですが、実は我が家はあまり甘い酢漬が好きではなく大量に残ってしまっています。 手づくりで作ったもののようですので、捨てずに何とか食べたいと思っているのですが、そのままポリポリはもう絶対無理です。 何か、苦手な私でも美味しく食べれるレシピをごぞんじでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ラッキョウの酢漬けをつかったレシピ

    ラッキョウの酢漬けを大きい瓶で一ついただきました。 もう半年くらい冷蔵庫に入ったままで、なかなか減らず 場所をとって困っています。 カレーライスの薬味と、刻んでマヨネーズとあえて タルタルソース風にして食べる以外に おすすめのレシピがありましたら、教えてください。

  • イカの酢漬けと生卵について

    こんにちは、いつもお世話になります。 料理下手の×1♂です。 疑問が2つあります。どうでもいいことかも知れませんが、私にとってはかなり重要なことです。 1 イカの酢のものという料理があります。レシピを見るとイカはゆでてから酢に漬けるようですが、イカを生のまま酢漬けにして2週間後くらいに食べるという方法はアリでしょうか?。 この考えは、スーパーで売られている保存食にも見えるシメサバを見て思いつきました。 2 スーパーで買ってきた生卵は必ず冷蔵庫に入れているのですが、スーパーで売られている生卵は冷蔵されてはいません。 冷蔵が必要な生卵をスーパーではなんで冷蔵していないのでしょうか?。 以上の2つなのですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 熟成前のアボカドを切ってしまったら

    アボカドの熟成方法について質問です アボカドが大好きで安売りしている時に幾つか買ったのですが、はやく食べた過ぎて熟成前の緑色の状態に切れ目を入れてしまったんです。 少しくらい固くてもいいかと思って切ったのですが、あまりにも固かったので一旦やめたのですが、それから数日経っても緑色のままほぼ変化しません。 やはり一度切ってしまうともう熟成させるのは無理なのでしょうか? 何とかして熟成させることは出来ないでしょうか。 また、どうしても無理なら緑色の状態でも食べられるレシピを教えて頂きたいです(天ぷらにするとか焼いたアボカドはあまり好きでないので、できればそれ以外で) ちなみに切った後、切り口から腐るのでは…と思ってラップして冷蔵庫に入れていました(普段は冷蔵庫にはいれません)が、それも一因でしょうか? とにかく皆さんの意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします

  • 味付け卵のたれの再利用法

    昨日、だし汁、砂糖、醤油、みりん、酒などを沸かしたものに、ゆで卵をつけておいて、今朝いただいたのですが、↑このつけた汁、捨てるのがもったいないような気がして、何か他のものを漬け込もうかとかんがえています。何でもいいかとは思うのですが、例えば、きゅうりをつける場合は、どのようにしたらよいですか?また沸騰させてから?それとも、冷えた状態のままきゅうりをそのまま入れて、冷蔵庫へいれてよいのでしょうか?他に、今冷蔵庫にあるのは、ゆでたとうもろこし、にんじん、たまねぎなどです。何かこの汁を使ってレシピがないかお願いします。お肉を漬け込んでおくというのもありですか??

  • 野菜の保存方法 人参を1日で腐らせてしまう私・・・

    野菜の保存方法がさっぱり分かりません。 人参は鮮度の良さそうなものを買ってきても1日(一泊)冷蔵庫に入れていると、翌日には黒くなってきます。ふにゃふにゃにも・・・。 きゅうりもすぐにふにゃふにゃに・・・ 人参やきゅうりはラップにつつんでいれるべきですか? 専用の保存パックや袋に入れて冷蔵庫へ? なお、私の冷蔵庫は今年度製品の新しいもので、15万円ほどする良いものです。だから冷蔵庫や野菜の鮮度の問題ではなく、私の保管技術が悪いのだとつくづく思います(>_<) お野菜全般の保管方法、是非是非教えて下さい!! あ、それと玉ネギやじゃがいもは冷蔵庫には入れないですよね? ナスは? あ~~~分からないぃ~~(>_<)

  • 生クリームをパックのまま冷凍してしまいました。

    ケーキを作ろうと思い、生クリームをホイップしようとして、 少しだけ冷やそうと思い、パックのまま冷凍庫に入れ、 そのまま忘れて冷凍してしまいました。 今は、解凍されてして冷蔵庫に入ってます。 これでは、もう、ホイップはできないでしょうか? もし、できないのであれば、何か利用方法ありませんか? ちなみに生クリームは植物性のものです。

  • 節約レシピ教えてください(*^^)v

     今月も残すところ後5日!4人家族の我が家には、後2千円しかありません(;_;)/~~~ 冷蔵庫には、牛乳、ハム、チーズ、うどん(2袋)、納豆(1パック)、卵(6個)、わかめ、人参(小2本)、玉ねぎ(1コ)、長ネギ(1/2)、大根(少量)、キャベツ(1/5)きゅうり(2本) があります。何かいいレシピがあったら教えてください(;O;)

  • 真空パックされた刺身用のカンパチ保存方法

    今日の19時過ぎにクール便で真空パックされた刺身用のカンパチが届きました。 明日の晩に食べる予定なんですが正しい保存方法ってありますか? 大量の氷が入った発泡スチロールの中に真空パックされたカンパチが入れられていたのでとりあえずそのまま冷蔵庫に入れてるんですが…氷が入ってるとはいえ明日の夜までちゃんともつか心配で… それとも発泡スチロールから出してそのまま冷蔵庫保存するべきでしょうか? 生物ですし…食中毒も怖いので… 正しい保存方法が有れば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 最初は紙詰まりを解消したが、ペーパーホールダーが抜けない状態になりました。サポート広場での回答を試してもダメでした。他の方法を教えてください。
  • DCP-J562Nのペーパーホールダーが抜けない問題について質問です。紙詰まりは解消できましたが、抜けない状態です。回答欄での方法も試しましたが効果はありませんでした。別の解決方法を教えてください。
  • DCP-J562Nの紙詰まりは解消しましたが、ペーパーホールダーが抜けない問題に直面しています。サポート広場の回答も試しましたがうまくいきませんでした。他の対処方法を教えてください。
回答を見る