• ベストアンサー

ボールを追わない

sk_spiralの回答

  • sk_spiral
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.3

うちの子も最初はボールに興味を示しませんでしたね~ ボールを投げても意味がわからずポカーンとしてました。 ところが訓練所で訓練士が笛付のボールを鳴らしながら、訓練士自らテンションをあげて投げたら追いかけたのです。 それ以来普通のボールでも追う様になりました。 ただ、テンションの高いラブのことなので・・・6歳のシーズーMixの場合には当てはまらないかもしれません。 でも普通のボールよりは、笛付のものを鳴らしながら犬の周りをすばやく動かして気をひき、ぽてっと転がしたら追いかけるかもしれません。 どの犬も必ず最初からボールが大好きなわけではないので、気長にすこしずつ頑張ってみてください。

6230qqv
質問者

お礼

私も最初は、プロの人にと 考えたことも、有りましたが、そこまで と考えていた所です。 気長にやってみます

関連するQ&A

  • 大人しい子?

     こんにちは。  生後半年、うちに来てひと月のシーズ―のオスについての質問です。  当初はボール遊びをしても、猛ダッシュで取りに行っていましたが、最近はトコトコ歩いています。 結構寝ていることも多く、寝そべってボールや棒で遊んでいます。こちらが遊ぼうとしても膝に乗り上がって寝ています。  犬を飼うのは初めてで、比較的大人しい犬をとは思っていましたが、あまりにも大人しすぎて、やや心配しています。  食欲は「待て」がつらいほどありますし、散歩も朝夕2回行っています。ウンチも状態もいいです。  シーズーは子犬でもこんなに大人しいものなのでしょうか?  よろしくおねがいします。 、

    • 締切済み
  • 8歳からのトイレしつけ

    8歳のミックス(シーズー×ヨーキー)♂です。 トイレは一日二回の散歩の時しかしません。 これから年老いた時に家の中でもできるようにしつけたいのですが今更無理でしょうか? 家の中にこの仔のおしっこを付けたシートをペットボトルに巻き、立てたりして工夫してみましたがダメでした。 方法はないでしょうか? 躾のプロに頼めばできるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ボールの共有

    犬の疾患で一番多いのが歯の病気だと知りました。 私は犬の散歩の際、よく他所のワンちゃんとボール遊びをします。 同じワンちゃんが何度もボールを取ってきてくれたり、 そこに他のワンちゃんが入り込んで競争になったり、 一つのボールを巡りワンちゃんたちが先を争ってる様子を微笑ましく見ていました。 が、虫歯のみならず、歯周病になるワンちゃんがすごく多いことを最近しりました。 だとしたら、このようにいろんなワンちゃんたちとボール遊びをするのって、本当は迷惑がられているのでしょうか? いちいちボールを洗ったり、拭いたりなどはしていません。 止めたほうがいいですか? うつりますよね?

    • ベストアンサー
  • ワンコにとって楽しいお散歩って…

    もうすぐ8歳になるゴールデンレトリバー(女の子)がいます。 私はたまに散歩やボール遊びをする程度でしたが、最近は朝夕の散歩をするようになりました。そこで、ふと思ったのですが。。。 散歩コースは飼い主が決めますよね。 しつけの為、下を向いてニオイを嗅ぎながら歩かせたり、草むらをフンフン嗅ぐのって止めさせますよね。 これでワンコは楽しいのかなぁって思って。ただ排泄して、飼い主についていくだけのような気がして…「ぽちたま」という番組に出てる「まさお君」は歩いてる時も尻尾フリフリして楽しそうですが、ウチの犬は尻尾振りません。尻尾だるーん。ま、犬にとって私は今まで「ボール遊びする人」だったから、散歩だけというのは面白くないのかもしれませんが。一応、話しかけたり、散歩コースに変化をつけたりはしてるんですけど。 皆さんはどのように散歩しておられるのか教えていただきたいです。ちなみにウチの所は都会のようにリードを放せるような公園はありません。

    • ベストアンサー
  • 家の前を犬が通ると少し吠える・・・

    シーズーで10ヶ月になるのですが、家の中から外を見てる時に、家の前を犬が通ると、少し吠えます・・・。  今が1番しつけの大事な時期だと思うのですが、吠えた犬に対して、吠えるのをやめさせる1番良いしつけ方法はなんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 犬に散歩のくせをつけていないことについて

    うちで飼っている犬のことについてです。 うちは犬を飼い始める時から夫も私も仕事をしていたので毎日散歩に行けるか不安定なのが分かっていたのでトイレも家の中にトイレスペースを作り、散歩のくせをつけず育てていました。ちなみに4歳が2匹、2歳が1匹の3匹飼っています。 もちろん散歩をさせないぶん、家に帰ってからは毎日必ずボール遊びをし、犬とのスキンシップも欠かしておりません。週末に出かけられる時は必ず公園などに連れて行って居ます。 しかし先日、夫の職場の人が「そんなのかわいそう。犬にとって散歩が毎日の幸せの全てなのに」と私達の育て方を非難してきました。私達は毎日散歩が出来ない分、他で愛情を注いでいるつもりですが、その人いわく「そんなのは他の人もやっていること」だそうで、つまり、私達は毎日散歩をさせていないぶん、その愛情が足りないとのこと。 うちの実家の犬は朝晩の散歩が日課で、家ではトイレをしませんでした。なので雨の日も毎日散歩をしていました。台風の時も家の中でトイレシートを出しても絶対せず、逆に外でないとトイレが出来なく、それが少しかわいそうだったので私達は家でトイレのしつけをつけさせてあげようと思ったのもあります。(そうすれば我慢することなく、したい時にできるので) そこで質問ですが、うちのように散歩をさせていない犬は不幸なのでしょうか。同じような方、変わりにどのようなことをさせていますか?

    • ベストアンサー
  • 犬のおむつ替え

    いつか犬(シーズー♂)を連れて泊まり掛けの旅行に行きたいと思うのですが、トイレのしつけがちゃんとできてなく、家でも余所でも時々トイレ以外の“壁”におしっこをしてしまいます。なので、犬用のおむつを着けて出かけようと思うのですが、どれくらいのペースで(1枚で何回くらい保つ?)替えれば良いのでしょうか?おむつを使用されている方、参考に教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 勤務先のわんこ(犬)のことで相談にのってください。 毎朝出勤したら散歩

    勤務先のわんこ(犬)のことで相談にのってください。 毎朝出勤したら散歩に連れて行きます。私は基本的に犬好きなので、苦にはなりませんし、楽しい日課となっています。 問題はここからです。 私は従業員ですので、日曜祝日は休みです。わんこと私の関係です。『しつけ』や『使従関係』や『じゃれあうこと』など、気になります。 「よそんちのわんこなので適当に・・・・」という気持ちになるとわんこに悪いなと思うし、真剣に愛情を持つと、社長とそのご家族に申し訳ないなと思います(とくにしつけは愛情がないと難しいので)。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけや世話すらしない親族

    親族の家では犬(猟犬タイプ)のしつけ&世話をほとんどされていない犬が3匹います。 私が飼育している犬(小型犬)は、しつけをつけていますが 親族の飼育する犬はお座り、お手しかできません。 待てや、おいで、伏せすらまともにできません。 さらに散歩では犬に引っ張られるような感じで行っていました。 以前質問しましたが病気にならないように普段からの歯磨きなどもしません。 散歩も下記のペースでしか行わない&人様の食事を与えているのでブクブク太っています。 通常の1.8倍~2.5倍近い体重があります。 トイレのしつけも不十分でところかまわずおしっこを引っ掛けるといった感じです。 おしっこが壁と床のつなぎ目にかかりすぎて腐っているところもあります。 しつけもしないような親族が犬を飼う資格ってあるのかなぁって感じます。 犬を飼うといったのは親族の兄・姉なのですが、こいつらはほとんど世話やしつけをしていません。 飼うといった張本人たちが飼育する上で最低条件のしつけを教えることに非協力的なのです。 その結果、両親が負担を受けている感じです。 また散歩の回数を聞いたところ、週に3回ほど毎回15分程度しかしていないとのことです。 雨が降り続ける時期などはほとんど運動させていないといっていました。 飼育している犬は猟犬タイプの犬で、出来れば毎日朝夕20分程度は運動させたほうが良いとペットショップに勤めている友人から聞きました。 雨の日はしょうがないと思いますが、晴れてる日でも気分次第で散歩に行く状態らしいのですが、これって少なすぎじゃありませんか? 運動しなけりゃ体重減るところがないわけですからぶくぶく太っても仕方がないよなぁって感じます。 一応実家に寄った際に散歩に連れて行ったんですが、普段からやりたい放題なので力も強い犬に引っ張られコケてしまうといった事態にもなりました。 このままではいけないと思いましたので、躾をしなければだめではないか?と進言したのですが 親族(両親はしつけするの良いと思うといっていましたが)、兄姉は聞く耳を持たず、挙句の果てには 「犬は家族だ(これは間違っていないと思います)」 「家族に無理やりしつける必要なんてない(これはあからさまに違うと思うんですが…)」 とほざく始末。 過保護じゃないかと思うほど犬に対するしつけなどをしようとしません。 そのせいでやりたい放題する犬が3匹もいるわけですが。 あきれてしまいます。 また散歩に連れ帰った後に、室内で飼育していますので足や体を拭いてあげる必要性があるんですが、散歩した人がすべてやらなきゃいけない、という意味不明な仕組みを設定しており(そのせいもあってか散歩に行く回数が少ないのでしょう)、協力を募ってもほとんど手伝う素振りがありませんでした。 善意で散歩に連れて行ってあげたのに怪我はする、協力を申し出てもほとんど素知らぬふり。 情けなくてしょうがありません、犬をまともにしつけることすら出来ずやりたい放題させることしか出来ない、無責任な飼い主ならペットを飼うんじゃないと言いたいです。 犬を飼育している方(しつけなどをちゃんとされている方が望ましい)、回答ください。

    • ベストアンサー
  • 犬の挨拶

    諸事情有りまして来月で4歳になるメスのシーズーを9月末から飼っております。現在、このwebを参考に勉強している状況です。どなたかアドバイスいただきたいのですが教えてください。家のシーズーは人見知りせず人間には、すぐなつくのですが散歩に出かけ、他の犬に出くわすと上手く挨拶出来ないといいますか直に唸って逃げてしまいます。多分、早い時期に親兄弟から離されていた物と推察しています。たまたま、本日の散歩で親子ずれのシーズーに会ったのですが今までであれば唸っていたものが唸りわせずに互いに吠えあっていました。これは、どのような感情なのでしょうか!?仲良くなれる前の行動なのでしょうか?それと犬見知りしてしまう犬はどのようにすれば他の犬と仲良くなれるのでしょか!?アドバイスあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー