• ベストアンサー

プラグがかぶるとは?

「プラグがかぶった」という言葉をよく聞きますが、「プラグがかぶる」とはプラグがどういう状態になっているのでしょうか?あと、プラグがかぶった時の対処法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.8

「かぶった状態」はすでに複数の回答がある通り、プラグが燃料(2ストであればさらにオイルなども含まれる)で湿った状態ですが、これによって点火しない原因は「ガソリンが絶縁体だから」ではありません。絶縁体があると点火しないのなら空気中でも真空中でもスパークしない事になりますよね。実際にはプラグの中心電極と周辺電極との間が燃料などで湿った状態になると、そこに付着するカーボンなどの不純物(汚れ)などにより絶縁性がなくなり、漏電してしまう為です。漏電すると火花を散らすのに必要な電圧にならないので、スパークしない、あるいはスパークが弱くなってしまいます。 この状態になったら、とりあえずプラグを乾かす必要があります(取り外して拭く、自然に乾くのを待つなど)。 あと、特にかぶりやすい場合はプラグの熱価が合っていない場合があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

『ライターであぶる』事で解決するのは4ストです。2ストの場合はライターであぶった程度では回復しません。  よって、No.6の方の回答にあるようにヤスリ掛けとなりますが、へたに擦るとギャップが変わり性能がダウンしてしまいます。  N○Kの方の大きな声では言えないご意見では「お金のある人は新品を買って下さい、ない人はサンドブラスターかけて下さい」だそうです。 また、プラグクリーニング専用のサンドブラスター用品が出ています。 まあ、そこまで頻繁にかぶるならですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

点火プラグの先端の電極部が火花を散らしていますよね。 そこにガソリンやオイルが付着して、火花が散らなくなってしまった状態です。 対処法はプラグを取り外し電極部をブラシやペーパーで磨いたりライターで暖めたりもします。 それでも無理な場合は、プラグコードの接触不良で電気がきていない恐れもありますので、プラグキャップにプラグを挿して、先端の電極部をフレームなどに押し当ててセルを回してみる。 これで、火花が散らなければ修理屋に持っていった方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gj74a
  • ベストアンサー率18% (13/71)
回答No.5

プラグがかぶった状態とはプラグの電極部分(火花が飛ぶ所)がガソリンで湿っている状態のことを言います。  例えばチョークなどを引いたまま走ったりして通常より多くの燃料が供給された場合に起きます。 プラグがかぶると電極が湿っているので火花が消されてしまい始動性などが悪くなります。 対処方法としてプラグを外してライターで炙るとよく言われますが私は外したついでに清掃しますし、その間に乾きます。 清掃方法は真鍮製のワイヤーブラシなどで電極部分のススをサッと払う程度で十分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

下の方の意見であってると思います。 チョークを引いたまま走行していたらかぶったりしますよ。 かぶった場合は通常はプラグ交換 お金がない時や応急としてはライターであぶる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.3

プラグがかぶるとは、スパークプラグにガソリンが液体状で付着し、火花が飛ばない状態です。 この様な状態に成るのは、 混合気が濃い場合 エンジンが冷えている時に着火不良を起した場合 エンジンが温まっているのにチョークを引いた場合 プラグの寿命が近付いた場合 が、大半の理由です。 なぜガソリンがプラグに付着すると火花が飛ばないのかと言う理由は、ガソリン等の乙四類の危険物は全て絶縁体なのです。 だから「通電出来ない=火花が飛ばない」と言う事なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinapu
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.2

プラグにガソリンと少量のエンジンオイルがつくことをいいます。かぶったときは時間を置いてまつか、予備のプラグを持っていれば交換します。そのときプラグレンチを使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プラグの先がガソリンで濡れている状態で、火花が飛びにくい状態です。火で焼くと効果的。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然プラグが・・・

    RG50E-4型のエンジンを3型にのせかえる作業をしてます。 4型はかなりのジャンクで、メーター、キーシリンダーなどが欠品です。 キックをすると、光るタイプのプラグキャップがちゃんと光っていたので火は飛んでいたと思います。ですが突然火が飛ばなくなってしまいました。 プラグが悪いのかと思ってもう一台のRG(3型)にプラグをはめて、キックしたところプラグは 生きてました。 イグニッションコイルからプラグキャップまで実働の3型から移植して見ましたが やはりとばず…どうすれば火をとばすことができるでしょうか? もしキーシリンダーがないのが原因ならば、その対処法もあれば教えてください。

  • プラグ止め

    水道管の「プラグ止め」とはどのような状態を言うのでしょうか? よく新築の物件等の図面に記載されている言葉です。 給水栓とは違うものなのでしょうか。 「プラグ止め」してある状態の写真か何かが探せればうれしいのですが...

  • プラグが8ミリ削れていて白煙噴きました~。

    走行距離42000キロの、スカイウエィブ250(41)に乗っていて、 プラグ交換をして1週間なのですが、高速道路を運転中に急に白煙が 大量に出てエンジン停止。 そのまま、エンジンは終わりました。 JAFを呼んでバイクに詳しい人に持ち込んだところ、プラグを見ると 8ミリ位削れていて突起物が全くない状態です。 エンジンに削れたプラグが入ったことは、容易に想像できますが、 原因と、対処法がお分かりになる方がいらしゃいましたら助けてください。

  • プラグが吹っ飛びました

    H15年製の日産キャラバン、4ナンバー2リッター、VPE25です。 多走行ですが(25万キロ)これまでエンジンはノートラブルでしたが、 今朝エンジンをかけた瞬間、エンジンルームから「パンッ」と爆竹のような音がして エンジンの回転がガタガタと不規則になりました。 エンジンを確認したところ、4気筒中1気筒からプラグキャップが完全に飛び出しており、 エンジン上部にスパークプラグが転がっておりました。 他のプラグも確認したところ、1本はきっちり締まっておりましたが、残り2本はゆるゆるで 2~3回転回せる状態。 抜けたプラグもねじ山は綺麗な状態でしたので、「整備時にきちんと締まってなかったんだろう」と 判断、プラグを再取付したところ、エンジンは正常に動くようになりました。 昨年8月の車検時にプラグを交換しておりますが、 以前から「かなり作業が雑だなぁ」と感じている整備工場でしたので、単なる作業ミスと判断したのですが、 ひょっとしたら他の要因もあるのでは?、と思い、こちらで相談させて頂く事に致しました。 プラグが抜けて飛び出すなんてトラブルはそれなりに有るものなのでしょうか? 他の何らかの不具合が原因でプラグが抜ける事ってあるのでしょうか?

  • プラグについて

    私はKDX200SRに乗っています エンジンは直ぐに掛かるのですが、何気なくプラグを外して見たら少々黒く汚れている感じ スポンジの様なフィルターは灯油で掃除して2stオイルを少し付けました キャブ、プラグはノーマル この様な時はプラグの番号を変えてみるのか、フィルターをもう一度掃除するのか、掃除の仕方が悪いのか教えてください 普通に乗るには全く支障は無いのですが、良い状態で乗りたいと思いまして

  • プラグについて

    軽自動車のターボに乗っています。 9000kmを走ったので、替え時と思い、 イリジウムプラグを購入しました。 今日、車検のため車屋に頼んだところ、 元から10万km使用できるプラグが装着されてるとのことでした。 今の車って、工場出荷時からそんなプラグが装着されてるのですか? また、購入したプラグを保管しようとおもうのですが、 何年ぐらい保管できるのでしょうか?(性能が維持できる状態で)

  • プラグの熱価を1つ下げたいのですが・・・

    スバルサンバーですが、燃費の改善策の1つとして、メーカーの相談係の人にプラグのことを言われました。それでプラグを点検してみましたところ、右の2つはいい焼け具合でした。3つ目のプラグは少しカーボンで黒くなっており、4つ目はかぶりがひどく湿っている状態でした。メンテの本によると、かぶっている場合は熱価を1つ下げろと書いてあります。プラグは4つともDENSO K20PR-Uですが、このプラグより熱価が1つ低いプラグというと、DENSO K18PR-Uなんてあるんですか?メンテの本にあるプラグ表では日本電装のプラグは27~20までしかないんですが・・・。北海道ですから、熱価の低いプラグが使われているのだと思いますが、これ以上熱価の低いプラグがない場合はどう対処すればいいのでしょうね?カーボンで黒くなっている3つ目のプラグも熱価をい1つ下げた方がいいのでしょうね?しかし、4つとも同じ熱価のプラグでないといけないともどこかで聞いたように思いますが、一体どうすることが正解なのか、宜しくお願い致します。

  • かぶったプラグ

    新品のプラグをかぶらせてしまいました。 よく死んだプラグと言いますが、そんな状態です。 これを再生する方法はありますか?

  • プラグヘッドのカバー

    HONDA XL230に乗ってます。 先日簡単なメンテをしたのですが、プラグヘッドのカバーが ガバガバになっていて、装着しているというより被せているという 感じでした。普通はギチギチというような感じではまっていくと 思うのですが・・・。 何故こうなってしまったのか、又、よい対処法などございましたら ご意見を下さい。宜しくお願い致します。

  • エイプ プラグの穴

    こんにちは。早速ですが質問です つい先ほど、キャブセッティングをするために プラグの焼け色を見ようとプラグを外しました。 そして確認した後、プラグのねじ穴へ戻している途中です。 回した瞬間から硬い感じがしていましたが、 そのまま力でまわし続けていきました。 つけ終わった後プラグを見てみると、ヘッドに対して正常に付いていませんでした。 少し斜めになっていたのであわてて外して再度つけようとしたんですが、 ねじ穴が斜めの状態で掘られたので、バカになってしまいました。 もちろんプラグも正常にはつけれません。 斜めの状態でつけてみて、エンジンをかけたところ プラグ穴のところから空気が漏れているような音がしました。 ヘッドを丸ごと変えればいいのですが、予算的にもきびしいので。 解決法はないでしょうか。?非常に困っています。 長文になりましたが、回答よろしくおねがいしますm(__)m

ワイヤ放電加工機の上達法
このQ&Aのポイント
  • ワイヤ放電加工機の上達法について知りたい
  • 他社の講習会や上達の仕方が知りたい
  • 西部電機のワイヤ放電加工機でのテーパ加工やアプローチ動作の学び方が分からない
回答を見る