• 締切済み

取得価格と分割

ここでいつも勉強させていただいています。 またまた超基本的質問でお恥ずかしいですが、2つ質問させてください。 質問1 2001年くらいに日商岩井を買い、長年塩漬けにしていました。もういい加減ここらで利益と相殺しようかと思い、ネット証券の取得価格を見ると7万円とあり、「これは確か14万円で買ったはず。それに取得日が2003年4月1日となっている」と疑問に思い、よく考えてみると、この年月日に日商岩井はニチメン??と合併して双日になったことを思い出しました。 会社が合併した場合は、合併前の会社株の取得価格は無効になってしまうのでしょうか?それとも確定申告で利益と相殺できるのでしょうか? 質問2 1:2で株の分割がある場合、100株持っていたら分割後は200株となるということですか?

みんなの回答

  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.1

(1)基本的には合併の有無に関係なく、譲渡時の課税のベースになるのは取得価格になります。要は当時の株が現在の何株に相当するかであって、株価が変わったとしても、株数が反比例すれば、結果としては同じ評価になるだけです。(1000株*200円と100株*2000円は同じ金額ですよね。)なので、現在の株数を割り出して、時価を算出して、譲渡所得を出してください。 (2)その通りです。

ookinaki5
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすいません。 回答を読み安心できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式分割銘柄の取得価格は?

    権利付き日に100万円で買った株(手数料1万円)が、1→2の分割をしたとします。 そういう場合の旧株、新株の取得価格はどうなるのでしょうか?

  • ニチメンと日商岩井の合併の端数株について

    ニチメンと日商岩井が合併することになりましたが、その際ニチメンの株は1,000株が154株になり、日商岩井の株は1,000株が100株になるそうです。新会社の単位株は100株ですので54株は100株にできるようなのですがこれは具体的にはどうしたらよいのですか。

  • みなし価格より高い価格で取得した株の売買は?

    平成1年にコマツの株を1350円で買いました。が阪神大震災で株関連の資料等を紛失してしまい、みなし価格で申請をしました。最近コマツの株価が急激に上がり売ろうと思います。 ただ、みなし価格が安いため、実際に売っても利益はありませんが、このみなし価格で計算した場合、税金が高くつきそうです。 なんとか税金を払わなくていい方法(回避する方法)、または、実取得価格を証明する方法はないのでしょうか?株を買った会社は統廃合(菱光証券でした)で今はありませんし、手帳に取得日取得価格を控えているだけです

  • 株を移管したら取得価格が下がるのはなぜですか?

    父の名義の3銘柄の株をA証券会社とB証券会社からC証券会社に孫名義にして 移管(贈与)したところ、1銘柄だけ取得価格が大幅に下がっていました。 C証券会社に問い合わせたところ、分割・無償交付・配当があったため、 取得価格が下がったとの回答でした。 移管した他の2銘柄も配当がありましたが、移管後も取得価格は変わっていません。 株の取得価格が変動することはあるのでしょうか? もしあるのでしたら、他の2銘柄の取得価格が下がっていないのはなぜなのかわかりません。 株初心者で見当違いな質問、初歩的な質問をしているかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いたします。

  • みなし取得価格が使えなくなったら・・・

    特定口座への預け入れの期間が延長になると聞きました。みなし取得価格の特例措置は、今年いっぱいで打ち切りとも聞きました。取得価格が分からない場合は、どうなるのでしょうか?売却代金の95%を利益とみなし、課税されてしまう可能性があると聞いたのですが、本当なのでしょうか? 父が10年以上前に会社の持株会で取得した株の取得価格について会社へ問い合わせをしたのですが、会社でも証券会社でも10年以上前の資料は保有していないため、調べる事が出来ないとの事でした。今年中にみなし取得価格で預け入れする事にしようと思いますが、来年以降、どうしても取得価格がわからない場合は、どうしたらよいのか、疑問のため、教えてください。

  • 平均取得価格と損益について教えてください。

    株初心者です。どうか教えてください。 昨日の取引で、 A銘柄の株を530円で1000株購入しました。 その後、株価が531円~532円と上がったのですが 平均取得価格が確か、543円(530円以上で) 「保有株」のページで損益がマイナスになっていて、 取引を躊躇しました。 A銘柄は一日何回か取引したので、平均取得価格が 変わるのはわかりますが実際の損益はどうなるのか 教えてください。 A株を530円の時点で約定したので、530円以上に値上がりしたとき 自分は利益を出しているのですか?それとも、平均取得価格より 株価が低いので損をしているのですか? お手数とは思いますが、どうか教えてください よろしくお願いします。

  • みなし配当と取得価格

    勤めていた会社(非上場)の株をその会社に売りました。(自己株になります) 私の取得価格は1株平均300円(先輩社員から長年にわたり買い取りました)、売却価格も1株300円です。 会社は50円で株を発行しているので300-50=250円がみなし配当として250円の20%にあたる50円を源泉徴収されています。 受け取った金額の合計が400万円くらいになるので確定申告しないといけないのですが、配当所得になるのでしょうか、譲渡所得になるのでしょうか。また、私自身この株の売買で儲けてないので課税されると腑に落ちないのですが。おしえてください。

  • 株式の取得価格

    SBI証券の口座です 某銘柄を474円で500株保有してました 朝に寄り成りで全て売却して 午後に457円で200株買い戻しました その日の終値が471円でした 457円で取得したから2800円の含み益だと思います。しかし、保有価格469円の400円含み益になっていました。 ((474×500)+(457×200))÷700=469....の計算だと思います。 質問は この銘柄を464円で200株売却したら1000円の損切りですか?1400円の利確ですか? 実質的に1400円の利益だと思いますが、SBIの口座で損益計算上はどういう扱いなのでしょうか?

  • 持株会の取得価格

    3年程前に退職する際、会社の持株会で積み立てていたものがやっと1株に達していたので引き出しました。 その後『投資支払計算書』を紛失してしまった為、先日、持株会に連絡し『取得価格証明書』を発行して頂きました。 そこに引出年月日が記載されているのですが、実際の手持ちの株券裏の登録年月日(名義書換日でしょうか?)よりも数日前の日付になっております。 日付が相違していても、『取得価格証明書』として有効なのでしょうか。 何もわからないものですから、当り前の事を質問していたらお許しください。

  • 株の譲渡損益の確定申告における「みなし取得価格」の修正

    株の売買における譲渡損益の税は証券会社に特定口座の分離課税(源泉徴収あり)で登録していますが、平成21年年間で譲渡損失が発生したので確定申告をしようと思っています。 ところで、株式証券の電子化の時、20年以上も前に取得した株の購入価格がわからず、証券会社に言われるままに「みなし価格」(平成13年10月1日株価の80%)で申請してしまいました。 その塩漬けの株を昨年損切りで処分したのですが、その後、取得時の受渡し計算書を発見して正しい購入価格が判明しました。 この場合、確定申告で取得価格の修正は申請できますか? 本事例は、昭和63年に1000円で取得し、みなし価格が500円で、譲渡価格が300円、というケースです。