• ベストアンサー

CPU、メモリ、ディスク容量などの閾値

こんにちは。 サーバーの運用管理で、サーバー資源の監視を行うにあたり、閾値をどのくらいに設定すればよいか悩んでおります。 サーバーに乗せているアプリケーションにもよるとは思いますが、監視ツールでどのくらいの閾値を設定しているか教えていただけないでしょうか。 また、CPU、メモリ、ディスク容量以外で、監視を行うべき項目がありましたら、参考になるURLなど教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15933
noname#15933
回答No.2

閾値は用途によって様々ですので、MRTGなどでモニタリングを行なってから適切な値を試行されたほうが良いかと思います。 ちなみにイントラWebサーバー(IIS)で私が行なっている設定ですが ・CPUは1時間の平均値で30%を超えたら ・メモリはすべて使い切ったら(スワップが発生する事態になったら) ・ディスク容量は空き領域が5%未満になったら にしています。 それ以外に監視を行なうものですが、サーバーということでしたら UPS(無停電電源装置)が必要かと思われます。 それ以外にもサーバーに添付されているソフトウェアでCPU温度や ファンの回転数を監視できるものもあります。 電源と同様に空調が停止して、サーバーがダウンする場合が懸念されますので、CPU温度は可能なら監視されたほうが良いかと思います。

参考URL:
http://www.apc.co.jp/products/accessory/ap9617.html
haremscarem
質問者

お礼

具体的な数値や設定を教えていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

No.2さんが回答されているとおり、適切な閾値は監視対象のサーバによって様々ですので、一概に答えられる物ではありません。 最初のうちはある程度試行錯誤の繰り返しになります。 私が某所で設定しているサーバ群では、基本的に最大容量(能力)の70% を1つの目安にしています。 この値をベースに、サーバの性格や性能、測定間隔などの要素を加味して、全体的な閾値を調整しています。 また、監視対象とするサーバ資源は、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークのトラフィックの4点で通常は十分でしょう。 それ以外に、停止すると業務に影響がでるサービス類は別途監視すべきだと思います。

haremscarem
質問者

お礼

ご連絡が遅くなりまことに申し訳ありません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cook2005
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.1

サーバーといってもいろいろだと思いますが、1つはトラフィック。ネットワークを利用するのですから、ある程度のトラフィック監視は必要ではないでしょうか?イントラネットか、エクストラネットかによっても若干ポリシーはかわると思いますが、セキュリティーの問題。パケットフィルタリングの状況などでしょうか。

haremscarem
質問者

お礼

ありがとうございます。 トラフィックの監視で調べてみるといろいろあるわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LINUXサーバーの閾値について質問です。

    LINUXサーバーの閾値について質問です。 今、私はLinuxサーバの監視項目について 調査しているのですが、監視方法等は見つかっても どういったときに閾値を超えることがあるのかが 分かりません。 事象等を知っている方は、早い回答をくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。 ・disk ページファイル ディスクの使用量 ・memory ページフォールト数 ・sendmail protocol error 221 SSL23_GET_SERVER_HELLO:unknown protocol:s23_clnt.c:475

  • 資源管理ができるソフトはないですか?

    資源管理(CPU、メモリ、HDD)について質問です。 いかのような機能を持ったソフトはないものでしょうか? できればフリーソフトがいいです。 ・CPUの負荷が高くなったときに、使用率を下げるツール (手動でも、一定の閾値で自動的に実行してもどちらでも可) ・メモリの負荷が高くなったときに、使用率を下げるツール ・HDD(外付け、内臓ともに)の空き容量をチェックし、  一定の値になるとメッセージを出すツール

  • 大きいメモリ容量のディスクと設定

    以下の引用はキャッシュに関しての質問とその回答です。回答のなかで、なぜ「デカいメモリ搭載してるならディスクにはキャッシュを保存しない設定にすると良いかも。 」というのかわかりません。なぜ大きいメモリ搭載のディスク(ハードディスクのことですか?)ならキャッシュを保存しない設定にしたほうがよいのか、教えてください。 (質問)Firefox初心者なので質問させてください キャッシュとは、一時ファイルの事ですよね やっぱり定期的に消さないと重くなるものなんですか? それと、Firefoxを入れたらPCは重くなりますか? (回答) FirefoxのキャッシュはHDDに書き込むディスクキャッシュと メモリに書き込むメモリキャッシュがあって デカいメモリ搭載してるならディスクにはキャッシュを保存しない設定にすると良いかも。 俺はそうしてる。 インストールしたらファイルの容量が増えるわけだから そりゃあ厳密に言えば重くなるだろうけど Firefoxぐらい入れたところで体感できるほど変わらない。

  • 大容量のRAMディスクは作れる?

    今現在、32bitVista,6GB環境でGavotteRamDiskにて OS領域3GB、RAMディスク3GB(OS管理外)で使用していますが、 OS領域,RAMディスクともに容量が足りません。 なので、64bitWin7にアップグレードしたうえで物理メモリを12GBに増量し、 OS領域6GB,RAMディスク6GBに更新したいのですが、 GavotteRamDiskの設定ツールには容量が3GBまでしかリストにありません。 質問ですが、GavotteRamDiskにて64bitWindows7で6GBの割り当ては可能でしょうか? GavotteRamDiskで不可能な場合は有償・無償問わず上記設定が可能なソフトを紹介してください。

  • RAMディスクに仮想メモリをおけば32bitでも・

    大容量のメモリを使うには64bitのOSを使う必要がありますよね。 32bitのOSでもRAMディスクにすることで、OS管理外のメモリを活かすことができます。 そこでふと思ったのですが、このRAMディスクに仮想メモリを置くと、32bitのOSでも実質大容量メモリを使えることになるのではないでしょうか? 32bitではアプリケーションが使えるのは2GBまでですけど、これを超えてしまった場合は仮想メモリにまわして補うんですよね? その仮想メモリ自体が元々メモリとして使われるはずのRAMなら、結局合わせたサイズのメモリを使ってるのと同じということにはなりませんか?

  • USBメモリが認識されない

    USBメモリが認識されない OSはXPSP2です。 USBメモリの中をマイコンピュータで開こうとすると「F:ドライブにディスクを挿入してください。」とメッセージが表示されます。 フォーマットを試みるも、容量の項目には「不明な容量」、ファイルシステムの項目にはFAT16,FAT32ではなく「FAT」という選択肢しかありません。 そのままフォーマットを開始してみると「フォーマットを完了できませんでした。」と表示されてしまいます。 管理ツールのディスクの管理を見てみるとドライブ自体が認識されておらず、Fドライブの項目がありません。 これはパーティションが崩壊しているということなのでしょうか? また対処法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリの容量について

    Windows2000serverを使っています。(DELL) メモリは4GB積んでいるのですが、 マイコンピュータ→プロパティの全般タブで メモリを見ると3,407,152KB RAMとなっています。 コンピュータの管理で物理メモリの全容量を見ても 3,407,152KB RAMとなっています。 これは正常なのでしょうか。 だれか分かる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • メモリとCPUについて

    今回久しぶりに自作をしたのですが、メモリに関して解らない事があるので教えて下さい。 私が購入したメモリは、G.SKILLの「F2-6400CL5Q-4GBNQ」というメモリなのですが、これを購入したら「メモリ設定マニュアル」(User's Manual Overclocking Memory)というものが着いてきました。 今までも何回か自作をしてきましたが、こんなものが着いてきたのは初めてでして、ネットで少し情報を探してみると、 「http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0718/gskill.htm」 動作電圧は1.8~2.0Vとありました。 ちなみにマニュアルの一番最初には、本製品はメーカースペックの設定が可能なマザーボード、またスペックのクロックに対応できるマザーボードで使用しないと、正常に動作しない事があります。なおメモリスペック外でのご使用は保証対象外となります、とあります。 メモリ設定マニュアルを見ると、 メモリクロックの設定、電圧の設定、タイミングの設定をして下さいとの事。 このメモリは元々オーバークロックされているメモリなのですかね? イマイチ解りません。 また買ったお店で見てみると、初心者向けメモリと書かれた隣に、確かに「動作電圧は1.8~2.0V」とありました。 私は今までオーバークロック等はせずにPCを使ってきているので、BIOSもあまり弄る事はなく、イマイチ解りません。 とりあえずマニュアルにある部分のBIOS項目をチェックしてみると、 マニュアルにはメモリクロックの設定、System Memory MultlpllerをDDR2-800の場合は3.00にとあるのですが、BIOSの初期設定では「Auto」になってます。 選べる項目として、Auto,2.00,2.40,3.20,3.33,4.0+,2.50,3.00とありました。 次にメモリ電圧の設定、DDR2 OverVoltage Controlをメーカースペックに合わせて設定します。例、メモリスペック電圧2.0Vの場合+0.200Vに設定して下さい。 とあるのに対して、BIOSの初期設定では「Normal」になってます。 選べる項目として、Normal,+0.1V,+0.2V,+0.3V,0.4V,+0.5V,0.6V,+0.7Vとありました。 次にメモリ電圧の設定、DRAM Timlng SelectableをManualに設定します。とあるんですが、この項目はBIOSで確認できませんでした。 この辺りの設定をどうすればいいのか解りません。 現在のままでいいのか、何か変えるべきなのか。 とりあえずOSのインストールは完了しており、動作が不安定という事はなさそうな感じなのですが。。 PCの構成は、 CPU Core2Duo E6850 MEMORY 上記にある通り HD ST3500630AS 500G SATA300 7200 ×2 M/B GIGABYTE GA-G33-DS3R VGA とりあえずOnBord 電源 鎌力 rev.B 500W OS WindowsXP home SP2 あともうひとつ解らないのが、今度はCPUに関してなのですが、 しっかりと定格で動作してるのかが解りません。 BIOSは一応最新のよりひとつ前のにUpDateしました。 (最新のはbetaとあったので) 一応OS上では(マイコンピュータ⇒プロパティ)E6850 @3GHz となってましたが、CPU-Zなるツールで見てみると、CoreSpeedの部分が2000.0GHzとなっておりまして。。 関係あるのか解りませんが、BIOS上の項目で CPU Clock Ratio 9× CPU Host Frequency (Mhz) 266 Memory Frequency (Mhz) 800 となってます。 質問した内容と記載した情報が合っているのか解らず恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • Linux7.3のインストール ディスク容量不足??

    お世話になります。 今、Linax7.3をパソコンにインストールし、 サーバとして使おうと思っています。 ですが、インストールを開始したところ、 ディスク容量不足とのエラーが出てしまいます。 HDは10Gで、パーテーションは ブート領域:100MB SWAP領域:512MB ROOT領域:残りを最大まで で、設定しています。 インストールするパッケージは WEBサーバ、FTPサーバ、xWINDOW、GNOME などで、総計でも1.6Gにしかならないようです。 なのに、ディスク容量が足りないといわれるのは なぜでしょう。 ちなみに、マシンはDELLのdimension4500cで、 CPUはpen4(2G)、メモリは256mbです。 色々試しているのですが原因がわからないので、 詳しい方いらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • windowsメモリ使用率監視について

    パトロールクラリスなる監視アプリケーションを用いて、windows2003サーバのメモリ使用率の監視を行っております。 監視対象のwindows2003サーバには4GBのメモリを搭載しており、タスクマネージャからも4GB積んでいる事は確認できるのですが、パトロールクラリス上から対象のサーバのメモリ量確認をすると600MBとしか表示されません。 考えられるアプリケーション側の設定(IPアドレスの設定等)は修正しましたが、未だに原因がわかりません。 アプリケーション側の設定に問題ありますでしょうか。 それともサーバ側に何かしらの問題があるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。