• 締切済み

賃金未払い訴訟

賃金、退職金、財形積立の返還の支払いで会社に請求したのですが逆に在職中に会社命令で行った講習受講代、出張費用を請求してきたので労働基準監督署に相談したのですが会社側は監督署の勧告を今までの過去のことや経過から無視する可能性が大きいと思いますのでそのときには弁護士に相談して訴訟をしようと予定しています。 訴訟を行うについて準備していたらいいのもは何がありますか? (1)業規則はコピーが手元にありますし(退職時に講習代の返還については載っていません) (2)退職直前数ヶ月の給与証明もあります。 未払い金額は60万円ほどになると思いますが訴訟費用、弁護費用で 考えると手元にお金が残らない可能性もあるでしょうか? 会社の口座を差し押さえにするにはメイン口座がいいと思いますが、 メイン口座って簡単に調べることができますか?

みんなの回答

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

 弁護士に頼むと高いので、訴状を作るだけなら、司法書士事務所に作成依頼する手もあります。また、自分で作成する方法もあります。 訴訟自体は、1万円でできます。(司法書士・弁護士代金を除く)  しかも、1日で結果がでます。  参考URLの本などを参考にして、できるかもしれません。  なお少額訴訟ができるのは、60万円までの金銭支払いの案件です。相手の住所地の簡易裁判所に対して、訴訟を起こします。相手が裁判に出頭しなければ、すぐ勝訴できます。  しかし、被告が希望した場合、通常の裁判に移行します。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757303106/qid=1136365295/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-4740978-1731121    最初は「支払命令」

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756907784/qid=1136365295/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-4740978-1731121
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

役に立つかわかりませんが、少額訴訟について調べてみてはどうでしょうか? 弁護士なしで裁判される方も多いようです。

関連するQ&A

  • 民事訴訟(未払賃金等)について

    会社が、労働基準監督署の是正勧告に従わないのでやむをえず訴訟を起こすことにしました。弁護士の相談する上でも要点とかまとめておいたほうが良いと思っているので自分で訴状を書いています。そこで質問なのですが、 1)訴状には監督署の是正勧告とか会社と監督署とのやりとりとか書いてもよいのでしょうか? 2)是正勧告で、会社が反論しなかった項目は当事者間で争いの無い事実にはならないでしょうか?(支払いの有無は別ですが。) 3)たぶん、未払い分の相殺という意味で、会社は損害賠償の文書を送ってきてますが。これは書かなくてもよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃金未払い、請求書のことで・・・

    去年の11月に会社を退職した後に退職した会社から請求書が届きました。 内容は在職中に会社命令で取得した資格取得費用の返還とそれに伴う資格手当の返還です。その後に給与支払日があったんですが給与が振り込まれていませんでした、正確に書くと、一ヶ月の給与・旅行積み立て・私の財形積み立て・退職金です(退職金は求人票には退職金有と書いてあり就業規則でも、懲戒解雇ものには支払わないと書いてありますが金額に対する退職金規定は見ていません)給与等を支払たくないための隠れ蓑として請求書を作ったものと考えられますし会社の電話での対応は「給与等は支払う予定はない」とのことで「その前に金を返せ」と言うものでした。 同時期に退職した数人も給与の一部未払い、面接時&求人票の記載の内容からは低い賃金でしたので労働基準監督署に相談し申告しました。 労働基準監督署から連絡があり今度、社長を交えての話し合いの場が調停のような形で行われることになりましたが、こちらからはどのような準備をしてどのような形で話をしていったらいいでしょうか? 会社側はあることないこと就業態度が悪かったとか(賃金未払いは退職者全員なんで全員が悪かったなんて考えられないです)デタラメを言う可能性もあるでしょうし・・・。 相手側からの請求書ってどう考えても無効ですよね。 ※読んで下さりありがとうございます 書き足りない文章で申し訳ありあせんがここのOKWEBをお借りして会話していけたらと思っています。  よろしくお願いします。

  • 残業代,未払い賃金請求訴訟

    労働基準監督署の是正勧告を拒む会社への対応(長文) の質問をした者です。 監督署の話では,会社はこちらの申告に対して監督署には法律違反は認めており,当初は一部の項目をのぞいて支払いを行うとのことでしたが,急に態度を変えて,支払いについては感情の問題があって支払いを拒否しているそうです。 それで民事訴訟を検討しております。 このような,相手は認めているのに支払いを拒否している場合は少額訴訟でも可能でしょうか。 証拠はかなりそろっており,証拠だけでも勝訴の見込みはあります。 金額は少額訴訟の範囲を超えているので一部請求を検討しております。 その場合は,今後請求する項目をすべてあげて一部請求とすべきなのでしょうか? 実は,当初会社が支払うと話していた項目について訴訟を起こそうと考えております。 助言等いただければと思います。

  • 未払い残業代請求訴訟について

    退職した会社に対して未払い残業代の支払を求めて監督署に申告しました。監督署は是正勧告を行ってくれたのですが、会社が支払を拒否したので、本人訴訟を検討しています。こちらの陳で監督署の是正勧告について述べた場合、被告である会社は、是正勧告の内容について明らかにする必要があるのでしょうか?

  • 残業代,未払い賃金請求訴訟(続編)

    労働基準監督署の是正勧告を拒む会社への対応(長文)等 の質問をした者です。退職した会社へ未払い金の支払いを求めております。 監督署への是正報告書が提出されました。 会社の言い分としては,会社が法律違反をしているのは認めるから,欠勤,業務上のミス等で会社に迷惑をかけたのだから私が非を認め,こちらが申告した未払い分の約1/8程度になる額は支払いを行う。ただしその他の未払い金の請求は撤回してほしいという内容だったとのことです。 監督署としての見解は,私が申告した内容についてはすべて法律違反であり。再度支払いをするように指導がありました。民事不介入なのでそれ以上は無理です。それでご相談ですが,1)和解にしてはあまりにもこちらの譲歩が大きすぎると思う。2)法律違反をしているのはいったいどちらなのでしょうか? 3)業務上のミスについては認めますが,会社として責任は? という気持ちです。とりあえず弁護士に今後の対応を協議することにしました。が,私としてはいやがるでしょうが刑事告訴と民事訴訟で会社を責めよう と考えております。なにか良い考えがあればと思います。

  • 賃金未払の訴訟を起こしました

    先月に賃金未払の訴訟を弁護士を通じて起こしました。 本日夕方に当方の弁護士事務所から、相手から届いた答弁書が送られてきました。 内容が分からないので、当弁護士事務所に電話をしたのですが留守番電話になっており大変不安でいっぱいです。 というのも、相手弁護士からの答弁書には 第1 請求の趣旨に対する答弁  1.原告の請求を棄却する  2.訴訟費用は原告の負担とする との判決を求める。 第2. 請求の原因の対する認否   追って主張する。 ○月○日○時の弁論期日には出廷出来ないため、擬制陳述を希望する。 との内容でした。 相手が何をしたいのかこの内容ではわかりませんし 弁護士にも連絡が取れずに不安です。 そして今後どうなるのでしょうか? 予測などわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 給料は1年未払いで、総額は280万円です。 社長が元々知り合いだったこともあり、 ここまでなるまでに、中々辞められなかった事に対して私に否があるのは重々承知しています。 現職中は、役員にと言われていましたが 賃金の未払いもあり固辞していました。 名刺の役職は、営業本部長と勝手に作り変えられたりしていました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 民事訴訟?それとも少額訴訟?

    派遣会社に事前通告無しで突然解雇をされたので、労働基準監督署に相談したところ「訴訟」を勧められました。 未払い賃金等で30万円の請求をするつもりですが、少額訴訟で大丈夫でしょうか。それとも弁護士に頼む民事訴訟でしょうか。 その場合、費用はどの程度になるでしょうか。

  • 会社の賃金未払いへの対処

    先月に会社を退職したのですが、在職中に会社の命令で資格を取るように言われたのですがその資格取得費用と給与で支払われていた資格手当を返せと請求されました、その金額を返すまでは給与・退職金・財形積み立てを振り込まないと言われたました。(請求金額のほうが振り込まれる金額より多いのです)今までに退職した人も給与がまともに支払われておらずに同じ時期に労働基準局に行ったのですが基準局は強制力がないですし過去に私と同じように基準局に行った人もいるとの噂ですが会社からは無視されたようです、そのことを考えると別の法的なことも頭に入れておかないといけないと思っています、私の考えとしては内容証明郵便で請求してから支払督促か小額訴訟にしようかと思っているのですが できるなら今まで退職した人と行動をともにしたいと考えていますが連名で書類を作ったほうがいいでしょうか? 会社の社長が弁護士、警察に弱いので今回は弁護士の名前を入れたほうがいいとも思っているのですが、給与の支給がまともに行われていない人の金額も数千円から数十万円と幅が広いので弁護士に頼んだ場合の個人負担の割合も?です そして今回の私の考えのように内容証明から支払督促・小額訴訟という考えでいいのでしょうか?  それと・・・一度給与で支払われていたのを請求するなんて経理上はどうするんでしょう?懐にいれるんでしょうかねー。 人によって給与明細の用紙が違ってたのも不思議です。

  • 訴訟における弁護士費用の請求

    残業代、賃金未払いで監督署の是正勧告に従わないのでやむを得ず民事訴訟を起こす予定です。 認められるか否かは別として、弁護士費用の請求は可能でしょうか? 裁判で、認められる可能性はあるのでしょうか? 認められる場合のどのようなケースでしょうか?

  • 社員への損害賠償請求訴訟は未払い賃金請求訴訟の反訴として認められますか

    退職した会社に賃金未払い、残業代未払いの請求を行っております。 監督署への申告は済ませましたが、訴訟になる可能性があります。 実は、会社は在籍時の仕事のミスについての損失の損害賠償請求訴訟を考えているらしいです。未払い賃金請求訴訟を起こした場合、損害賠償請求は反訴として認められるのでしょうか?対策を検討しなければなりません。 ちなみに、仕事は社内で行っておりました。私には監督権はありません。 会社が言うようなミスについては過去にありますが、社員や元社員に損害賠償を請求したという話は聞いたことはありません。 退職前からミスについては判っておりましたが、懲戒処分は受けておりません。 損害賠償は監督署への申告の後に届きました。

専門家に質問してみよう