• 締切済み

賃金未払の訴訟を起こしました

先月に賃金未払の訴訟を弁護士を通じて起こしました。 本日夕方に当方の弁護士事務所から、相手から届いた答弁書が送られてきました。 内容が分からないので、当弁護士事務所に電話をしたのですが留守番電話になっており大変不安でいっぱいです。 というのも、相手弁護士からの答弁書には 第1 請求の趣旨に対する答弁  1.原告の請求を棄却する  2.訴訟費用は原告の負担とする との判決を求める。 第2. 請求の原因の対する認否   追って主張する。 ○月○日○時の弁論期日には出廷出来ないため、擬制陳述を希望する。 との内容でした。 相手が何をしたいのかこの内容ではわかりませんし 弁護士にも連絡が取れずに不安です。 そして今後どうなるのでしょうか? 予測などわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 給料は1年未払いで、総額は280万円です。 社長が元々知り合いだったこともあり、 ここまでなるまでに、中々辞められなかった事に対して私に否があるのは重々承知しています。 現職中は、役員にと言われていましたが 賃金の未払いもあり固辞していました。 名刺の役職は、営業本部長と勝手に作り変えられたりしていました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 裁判
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.6

「賃金未払いの訴訟」、これは弁護士を通して貴方が提訴した事は分かりますが、この会社は今も存在しますか?倒産とかでは無いですか?この会社が今も存在するのなら、この提訴の前に「労働基準監督署」へ行って相談しましたか?このような労働上における紛争はまず労働基準監督署が介入すべきと私は思います。その上でこの会社に対して役所の立場から給料未払いの勧告をしてもらう、そして貴方が提訴とこのような手順を踏まれると良かったと思います。この会社自体にも顧問弁護士がいると思いますが、何を言っても従業員の給料なのですから、当然、貴方に請求また支給を受ける権利はあります。認識不足で申し訳ありませんが、私からはこのような事しか言えません。頑張って下さい。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>最初から誠意ある解答をしたほうが良いと私は思います。 それは、そのとおりですが、実務では、原告との間では、担当書記官と電話連絡で、第1回口頭弁論期日を決めますが、被告の同意をとらないです。 ですから、被告代理弁護士としては、その期日が他の裁判所で出廷予定がある場合があります。 従って、答弁書だけを郵送し擬制陳述を求めるわけです。 第2回目からは双方の予定日など聞いてから期日を決めることになっています。 以上で、悪意かどうかわかりませんが、現実問題として、同一日の同時刻に他の予定があれば仕方がないのです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

詳細不明だからアレですが、ケンカ別れという事だし、280万の請求だし、拒否から入るのは会社として当然の対応でしょう。誠実なんて期待しちゃいけません。攻撃は最大の防御。 擬制陳述なので、文書出します、という事です。その文書が出るまでは、こちらの弁護士としてもできる事はありません。

sonic-boom
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにそうでしょうけど、初期の対応しだいで後々の対応も変わってくると思います。 もう期待していませんけど。 会社無くなってしまえば良いと思います。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

実務では、よくあることです。 「追って主張する。」と言うことですから、待つ他ないです。 それが来てから考えましよう。

sonic-boom
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 この手の裁判は、のちの和解の事を考えると 最初から誠意ある解答をしたほうが良いと私は思います。 それをしない前会社は、全く理解できません。 すでに辞めて(喧嘩別れ)ますし、失業保険もまだもらえない状態で 金銭的にも精神的にも苦痛です。 雇用保険も払ってなかったみたいで、これからどうなるかわかりません。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

> 今後どうなるのでしょうか? > 予測などわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ANo.1さんのとおり。 相手の言い分を認めない、決まり文句のようなものです。これからおこなう裁判の日々で徹底的に争う、それだから負けないよう、挙証責任はあんたにあるのでからちゃんと準備しておけよ、ということです。

sonic-boom
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 なんでもそうですけど、自分に否があるにもかかわらず こんな対応されて、会社が苦しい時に散々尽くして この対応は、さすがに悲しいです。

回答No.1

払う気はない、その理由は後で言う。 その日には出られない。 ということ。

sonic-boom
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 弁護士がほとんど外出しており、話が未だできなくて助かりました。 確かにその通りなんでしょうけど、こっちが悪者の様な・・・気分が悪いです。 最高裁まででも戦うと相手は言ってるみたいです。 本当に不安でいっぱいです。

関連するQ&A

  • 民事訴訟での答弁の内容について

    民事訴訟を起こした場合、被告から答弁書が提出されると思いますが、 答弁書の内容は原告の請求の趣旨の内容以外のことを書いても良いのでしょうか? たとえば、未払い賃金訴訟を起こした場合ですが、 被告(会社)の答弁の内容が未払い賃金以外でもかまわないのでしょうか。

  • クレジット訴訟答弁書(債務者)

    滞納しているクレジット債務について、クレジットカード会社からの訴状が届きました。 取り急ぎ答弁書を提出しなくてはならないのですが、 答弁書の内容は以下のとおりでもかまわないでしょうか? 第1 請求の趣旨に対する答弁 1. 原告の請求を棄却する。 2. 訴訟費用は原告の負担とする。 との判決を求める。 第2 請求の原因に対する答弁  追って認否する。 第3 被告の主張 被告の原告に対する債務については分割払いを希望する。 それ以外の被告の主張については追って提出する。 詳しい方、教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 民事訴訟の擬制陳述とはなんでしょうか?

    当方、現在 民事訴訟を提起しており原告側です。 内容は保険金の支払いを保険会社が拒んでいるため、 100万円相当の民事訴訟を提起致しました、本人訴訟にて。 そこで140万円以下なので東京簡易裁判所に提起いたしましたが 疑問があります。 被告の保険会社は弁護士を雇っています。 (1)被告 弁護側は「本件は複雑な内容のため簡易裁判所から地方裁判所への移送申立て」があり簡易裁判所はこれを決定致しました。 これは被告 弁護側からみれば簡易裁判所より地方裁判所で争うほうが何か有利な点があるのでしょうか? (2)被告 弁護側は簡易裁判所での第1回公判は「欠席いたしますので擬制陳述でお願い致します」との答弁書が送られてきましたが、この「擬制陳述」とはなんでしょうか? また、上記(1)の簡裁から地裁に移送されましたら被告弁護側は擬制陳述をおこなわず、 第1回公判も出席するとのことでした、これは何故でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 過払い本人訴訟に家族が付いて行ってもいいか?

    畏れ入ります。 過払い請求をしようとしているものです。 いろいろ調べて、 裁判所に行ったり、訴状を書いたり、できるなら 弁護士に頼まなくても本人訴訟でも行けそうだとわかりました。 問題は、私個人だったら全然問題なしなのですが、 この原告は母なのです(70) しっかりしている方だとは思いますが、 妙にヘタレなところがあり、裁判などというとビビってしまいそうです。 おそらく被告は擬制陳述で来ると思いますが、 こちらも擬制陳述というわけには行かないのですよね・・?? 公判の時に付いて行ってアドバイスすることは良いのでしょうか?非弁行為?になりますか??

  • 少額訴訟を起こしましたがその後どうすればいいでしょうか?

    少額訴訟を起こし、私が原告側です。すでに、日にちも決まっており相手側からの答弁書と陳述書が送られてきました。その陳述書には間違いだらけで、あることないことが書かれていました。これに対しての陳述書を作成したいのですが、どう作成すればいいのか全く分かりません。誰か少額訴訟での陳述書の書き方を教えて下さい。お願いします。

  • 民事訴訟、第1回口頭弁論後

    はじめて質問させて頂きます。 現在、民事訴訟にて慰謝料を請求されています。 私の立場は、被告です。 原告側には弁護士が代理人としてついていますが、私は経済的に 弁護士を立てるのは無理があるので立てていません。 第1回口頭弁論が、今月下旬にあります。 ネットや、弁護士会の相談所にて答弁書の書き方を教わり提出しました。 第1回口頭弁論は、次期的にも出頭できないので答弁書のみで擬制陳述として扱ってもらいます。 そこで、第2回、第3回とこれから進んで行くと思うのですが、 具体的にこれからどのような形で裁判は進んで行くのでしょうか? 第2回、第3回の出頭の際、私自身はどのような準備をすれば良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃金未払い訴訟

    賃金、退職金、財形積立の返還の支払いで会社に請求したのですが逆に在職中に会社命令で行った講習受講代、出張費用を請求してきたので労働基準監督署に相談したのですが会社側は監督署の勧告を今までの過去のことや経過から無視する可能性が大きいと思いますのでそのときには弁護士に相談して訴訟をしようと予定しています。 訴訟を行うについて準備していたらいいのもは何がありますか? (1)業規則はコピーが手元にありますし(退職時に講習代の返還については載っていません) (2)退職直前数ヶ月の給与証明もあります。 未払い金額は60万円ほどになると思いますが訴訟費用、弁護費用で 考えると手元にお金が残らない可能性もあるでしょうか? 会社の口座を差し押さえにするにはメイン口座がいいと思いますが、 メイン口座って簡単に調べることができますか?

  • 擬制陳述での認否

    民事の損害賠償請求で 私は被告、事実無根なので争うのですが 初回は忙しく欠席のため 擬制陳述お願いします。 認否も何も、疑惑全否認なのですが 、 擬制陳述なので否認だけして詳細説明や根拠は次回、 としても大丈夫でしょうか? 早く反論したい気持ちは山々ですが、欠席なのに勢いづいた文章書いても伝わらなさそうなので。 否認で理由後日よりも 認否後日の方がいいですか? 本人訴訟なので判断つかず迷っています。 初回だからどちらでも支障ない? 相手に有能弁護士ついてるので、私がさも悪者かのような主張されるかと思うと腹立たしいです。

  • 訴訟詐欺の対処方法

    預かったお金に対して返せと民事訴訟を起こされました。 原告が被告の銀行口座から無断に引き出したお金と、原告に貸したお金の分を相殺して欲しいと答弁したところ、原告が貸したお金に対して「それはもらったものだ!」と目を疑うような陳述書を提出してきました。 原告側は、まったく証拠の提出をしないだけでなく、虚偽の陳述と被告からの証拠になるような文章の提出依頼を拒みつづけている状況でして、原告の弁護士自身が、被告に対し脅しをしてきたり、虚偽事実を準備書面に書いたり。 原告の弁護士のそのような事実の証拠を提出すると、「それは争論と関係ない」と相手にしません。 これって、訴訟詐欺ですよね? 弁護士を頼むようなお金の余裕がない人間はどうした良いですか? アドバイスお願いします。

  • 二審で被控訴人は答弁書を出さず欠席 擬制自白に該当しませんか?

    本人訴訟で現在は控訴判決待ちです。 所在不明の被告とは、過去4回の民事裁判を経て、常に被告は代理人委任をして、被告の現住は知ることができないものの問題はありません。 しかし被告は、今回は代理人を付けず、訴状送達先は以前の代理人弁護士事務所宛となっています 原審では本人訴訟で答弁書を提出して欠席しました、全三回期を通して出廷はせず、これで原告敗訴でした。 不審なのは・・ もし訴状等の書面が被告に送達されず 他者が答弁書を提出していたら 裁判は構成されないのではないでしょうか。 原審で被告は欠席して この答弁書はFAX で受理した 答弁書の副本は渡されていない 答弁書には「請求が余事記載」など この文面は法律の関係者に拠る作成と思われます。 控訴審、当日の未明に準備書面を裁判所・相手側(弁護士事務所)にFax送信した 当然に被控訴人は出席をする ここで受理は確認できる ところが被控訴人は不出廷 裁判長はこの準備書面を不陳述とした、理由を訊いたところ、被控訴人が受理した確認がされていない。 二審では答弁書の提出もせず出席もしない これで結審ですが、二審では「擬制自白」となるのではないでしょうか。 一審の答弁書の印章は100均にある 自筆署名はない 本人は全4回の口頭弁論に一度も出廷をしていない。 ・・となると原審の答弁書は、被告本人ではなく何者かの偽造、つまり“成りすまし本人訴訟”ではないかと妄想してしまいます。 控訴棄却となれば上告しますが、先週には被告の公示送達で原告敗訴が最高裁の決定で確定しました、これも偏頗と思います。 ご教示戴きたいのは、二審で擬制自白が成立するか、否か、また被告が一審で答弁書のみを提出、以後の控訴審まで一度も出廷せずに、被告勝訴となる場合はありますか? 宜しくお願いします。