• ベストアンサー

株価の決まり方

株価は需要と供給のバランスから、すなわち板情報から決まると思うのですが、具体的には板にあるどの株価が次の(数秒後、数分後)の株価になるのでしょうか? 例)次のような条件の場合株価は板の中のどの金額に推移するのでしょうか? 現在の株価:4000円 板情報 20..4500 20..4400 13..4300 ........4200..30 ........4100..20 ........4000..10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

たしかにこの状態で固まって、他からの注文が一切出なければ株価は動きません。 しかし、実際には並んでいる人がしびれをきらして、一段下に売値を変更したり、逆に成行買いも入ります。 ・4300で13株を売りに出している人が、注文変更して4200に売りをぶつけたら4200円で13株が売買成立します。 20..4500 20..4400 0..4300 ........4200..17 ........4100..20 ........4000..10 もし、この板に他から成行買いが10株入ると 20..4500 20..4400 3..4300 ........4200..30 ........4100..20 ........4000..10   4300の10株が売れて株価は4300円になります。 この板で他から成行売りが50株出ると 20..4500 20..4400 13..4300 ........4200..0 ........4100..0 ........4000..10   4200と4100の全てが買えて、株価は4100円になります。

uminorihaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常にわかりやすい具体例で疑問が晴れました。

その他の回答 (2)

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.2

例に出された 板状情報で 現在株価が4000円は ちょっとあり得ないですね。 4000円から 一気に 4200迄大口の買いが 入った瞬間としたら 更に 4300円を 買いに向かうかという問題に 成りますから  現在株価からの 次に付く値段は 4200円か 4300円ですけど この 板だけなら 需給はでは バランス取れてますし。現在値4000円の時の 板情報が解らなければ 推論するのも 難しいですね。 そして 大きく言えば 市場全体の流れなども 考慮しないといけないし 始値も考えないといけないし。勘案すね要素は沢山あり 情報な過ぎです。 極 単純には 4300円に 成る可能性が 4000→次の瞬間この板なら 4300円の率が高いですけど 次の瞬間に 4300円の売り板が 113に成る可能性も有りますからね。

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

この条件なら4200円か4300円になります。 基本的には、株を買うのも売るのも先着順です。 この株を持っていない人が買いたい場合には ・4200円に指値買いを入れて31番目に並ぶ ・4300円に指値買いを入れる ・成行で買いを入れる このどれかになります。もちろん4000円に買いを入れても買える可能性はありますが、4200円と4100円と4000円に並んでいる人が全員買った後になります。 すぐに買いたい場合には、並ばなくても買える「成行」注文をします。これは他の指値買いよりも優先されますが、いくらで買えるかは分かりません。予想よりも高い価格になることもあります。

uminorihaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さらに質問なんですが、この板だと買いと売りの両方の注文が出ている値段がないので、売買は成立せず株価は動かないのではないでしょうか? 例えば4300円で買いたい人と売りたい人がいれば、売買は成立すると思いますが、この板(というかどの銘柄でも)ではそのような価格が存在しません。 その辺のロジックがどうもわからないので教えてください。

関連するQ&A

  • 株価どのようなタイミングで値が動く?

    気配値を見ていると、株価が変動しますが、これは、基本的には需要と供給のバランスで、買気配と売気配のつり合うところなんでしょうけど、それはどのような条件やタイミングで変動するのですか?

  • 注文株価と取得株価について

    いきなりですが、現在の株価が1株800円だとします。 これを1000株購入しようと思うのですが、気配値を見ると、801円で100株、801円で500株、802円で400株の売り注文がありました。 この時、1株800円であってもこの1000株注文が約定する際は最終的な約定の値段つまり取得株価は802円になり、(手数料はひとまず考えないでおきます)、利益がほしいなら、800円より高い株価ではなく、802円より高い株価で売らなければならないということでしょうか? そして、株を売る時はこの逆で気配値を見ながら売らなければ、買い手とのバランスがとれず、株数分の値段まで下がり最終確定の値段での取引ですので、大幅な赤字になる可能性があるということでしょうか? まだ株について勉強中です。どうぞご教示の程、よろしくお願いします。

  • 株価の現在値(板)の上下の仕組みについて

    株取引に関して質問させてください。 株価の気配値(板)を見ていると、取引(執行)されていないにも関わらず、現在値(および、その上下を表す矢印も含めて)が上下していますが、なぜなのでしょうか? ※取引が発生していないにも関わらず、123円⇔124円(金額は例です)をいったりきたりしている状態。 取引が発生しないと現在値が変わらないと思うのですが… 株には詳しくないので認識違いなどもあるかもしれませんが、素人にも分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 日経平均株価

    大学の経済学部のゼミ入室試験で、日経平均株価と長期金利の来年の1月後半から2月頭にかけての予想を立てるのが課題なのですが、この場合、なにをどうしたらいいでしょうか。。。一応ここ数年でどういう金額で推移してるか見て、現在上昇にあるのか下降にあるのか、自分なりに見たりしたんですけど、全く無知なもので、そこからどう予想すればいいか分からなくて。 具体的に株価がいくらか、金利が何%かを数値で出さないといけないのですが。。。 ホントに困っています。

  • 株式合併について

    株式分割は需要と供給のバランスが崩れて、権利落ち日から一定の期間株価が暴騰する可能性が有りますが、 株式合併の場合はどうなるのでしょうか? 例えば1000株→100株とした場合、300円の株価は3000円になるのですよね?権利落ち日からの暴騰は、株券印刷の絡みだと思いますので、同じように暴騰する可能性があるのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 株式情報のスクリーニングについて

    次の条件をすべて満たすように検索をしたいです。 いい株式サイトを教えてください。 ■条件(orではなくand条件) ・投資金額 ・株価沸騰率その1 ・株価沸騰率その2 ■上記で検索する具体例 ・投資金額を50万円から200万円にしたい。 ・その中で株価が4ヶ月前から30%上昇しているものに絞る ・さらに、1週間前から5%上昇しているものに絞る 上昇率は任意入力でなくても大丈夫です。(10%単位の選択等) どのぐらい前からの比較かも、任意入力でなくても大丈夫です。(1ヶ月単位の選択等) 宜しくお願い致します。

  • 逆指値の注文変更が株価操作と思われる可能性

    SBIなどで 逆指値で 4000円以下になったら指値3980円で売る という注文を出してあるとします。 これを株価が上昇している局面で、結果の「指値3980円で売る」はそのままにして条件の部分を 4200円以下になったら 4400円以下になったら 4600円以下になったら というように引き上げていくというのは 板にのる注文情報の変更によって株価操作しようとしている、 と思われる可能性があるかどうかを知りたいです。 逆指値注文というものがそもそも 顧客の手元のマシンで株価を監視して 条件が満たされた時に手元のマシンから証券会社のサーバーに注文を発注しているのか、 それとも逆指値注文の発注操作を一回完了すれば 証券会社のサーバーが株価を監視してサーバーで注文を待機させているのか (こちらの場合ですとサーバーに多少の負担をかけるという点で、どこの証券会社でも嫌がるかもですが) どちらなのか、ということにまず依ることになると思います。 そもそも逆指値注文の情報が東証のサーバーにすぐ送信されて 何らかの種類の板では逆指値注文まで見ることができるのかということも重要になりますね (その証券会社の会員のみの板情報が見れるというとこがFXではあるのは知っています) ちなみに、SBIでは HyperSBIからは逆指値の注文訂正がなぜかできないようで、 iPadのアプリからは注文訂正できるようでした。 これもよく分からないです。 また、即金規制の日は成行注文が出せないので 逆指値の条件が満たされた結果としての指値の指定は余裕を持って設定するように気をつけとかないといけないですね。 長々と書いてしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 株価が突然変化している銘柄

    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2781.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on 例えば上の例のように株価が突然暴騰、暴落している銘柄をたまに見かけます。様々な条件などで株価が徐々に推移するのであれば理解できるのですが、この銘柄のように横ばい→急上昇(又は急下降)→横ばいという風にチャートが変化するのはどういう原因が考えられますか?株式分割などによる株価変化は修正してあるはずですよね?自社株買いなどでその株価に近づいたということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株価が上がる企業のメリット

    株は企業が資金調達の為に発行されてますよね。 最初に発行して売れた時の価格が100円だとしたら、例え200円になろうと300円になろうと、その企業には最初の100円しか入らない訳ですから、あまり株価の推移は関係ない気がするのですが。 強いて言うのであれば、企業の信頼感があがり、銀行から融資されやすくなることや、次に株を発行するときに価格が上がるくらいでしょうか。(あくまでも素人考えですが) 他にどんなメリットがあるのか教えてください。