• 締切済み

結婚前提の彼氏候補に兄弟がひきこもりなことをどこまで言えばいいのか

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 前述のToshipeeです。私の意見から、自分の考えをしっかりと言って頂く真摯な姿勢に、も一度書き込みます。  「病気」の部分、あなたは引きこもりについてなんらかの資料で調べ尽くしてみましたでしょうか。そこから出た言葉ならいいのですが、まだなのなら、ぜひ一度いろいろな書籍が出ておりますので、原因・きっかけに当たる部分・病気的な部分を見極めてみればと思います。  といいますのは、私にも精神科に入退院を繰り返して10年以上になる姉がいます。原因はわかっています。簡単に言うと、両親および伴侶からの愛情枯渇感です。これは、弟として長年小さい頃からみてきたからわかることなのですが、じゃ原因がわかっているならそれを直せばってとこなんですが、すぐ直るならこんな事になりゃしないってことで、一進一退です。姉のことは私も結婚後の事態なので、嫁さんや子供たちにも迷惑をかけることがあります。幸い嫁さんは、理解を示しというか、とにかく一緒に動いてくれています。嫁さんにも悪いなと思いつつ、惰性になってます。その惰性になり得るのは、我が子にも、発達障害らしきことがあるので、それに嫁さんも奔走していることも一因ですが。  とりとめもなく、私もやってるでーってとこをお話ししました。がんばっていれば、そんな状況の中にも幸せはあります。がんばれ。

riefujii
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 はい、「ひきこもり」ではなく「ひきこもりという”病気”」というのはあるいみ少し違うと思われてしまう部分あるかと思います。 度重なるいじめが原因のひきこもりでしたので、 なんとかならないかと、いじめ、ひきこもり、精神系の本読み、テレビでの特集、関連施設の見学、セミナー主席と、兄弟としては多くそれなりの知識習得はしてきた方だと思います。 (あくまで、この10年でも数冊の本を読んだのみの両親に比較してですが) 病気と表現したのは、 世間の人が思っているように やる気さえ出せば、気持ちさえ入れ替えれば といった単純なものではないということで、 もっとじっくり取り組むべきものと思ったからです。 ひどい内臓の病気にかかったのに 医者にかからない方はいないですよね、たいていは。 そんな認識です。 よく症状を見極めてしかるべき援助がなければ、 よくなることはないという意味です。 世間や今までのうちの家族も 応援すれば、休ませれば、本人の力にまかせれば 受け入れれば、 そのうち自然治癒力で治って行くもの 立ち上がっていくものと思っているかと思います。 でも、それは違うなぁとの実感です。 本人の力だけでの立ち直りは絶対無理と思っています。 それに気付いて、姉としてある程度の復帰システムを考えて、サポートをはじめました。 お姉さまのこともお話いただき大変ありがとうございます。頑張っている方からのお言葉元気をいただけます。だから、色々と理解あるご意見をしていただけたのだと、感謝しております。 伝えるしかない、とほぼ気持ちは決めました。 どうぞお体ご自愛くださいませ。よいお年を。

関連するQ&A

  • 結婚前提の彼氏候補に兄弟がひきこもりなことをどこまで言えばいいのか

    30代独身のOLです。 最近結婚のことを前向きに考えるようになってきました。 ひきこもりの兄弟がいます。 そのことをどう説明するかに迷っています。 最近は、結婚を考えるならと 行動範囲を広げ、自分を磨く努力をするようになっています。そのせいもあり、毎日も楽しく 自分も活き活としてきたように思います。 しかし、デートの誘いも増え始めましたが、 相手の方も結婚を考えているような場合 やはり親兄弟のことを聞かれます。 親兄弟はほぼ普通の社会人ですが、 一人ひきこもりの兄弟がいます。 どう説明すればよいのでしょう? また同じようにご兄弟にひきこもり兄弟がいる方、 どのように他人に職業・現状を伝えていますか? ひきこもりの兄弟本人は「他人に自分のことを話すな。話すことでもっと世間に白い目でみられる。」と希望しています。 気持ちもくみたい気もしますし、それほど仲良くなっていない方に、家庭の事情を全て話すのもどうなんだろうとは思います。 でも嘘をついて「フリーター」というような定義で話すのも、相手の方に対して心が痛みます。 私もおつきあいしている方に、あとから重大な家庭事情を話されとてもショックだった経験があるだけに、嘘をつくのもどうだろうという気持ちです。 はっきり言ってほしい、 言われたらひいてつきあわない、など 率直なご意見も言っていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ひきこもりに兄弟の彼女が挨拶

    私はいわゆるひきこもり状態の人間です。家に閉じこもりではありませんが、人生で一度も働いたことがない、社会的ひきこもりです。家族意外と全く人との接点がありません。 そんな私には兄弟がいて、今度その彼女さんが家に挨拶に来ることになりました。 私はどうすればいいですか?(T_T) もちろん最も緊張するのは相手であって、姉妹に過ぎない私は当人たちや両親と違って、どちらかといえば部外者に近いと思います。(いずれは義姉妹の関係になるのでもちろんそういうわけではありませんが。あくまでもそういう場は当人たちと両親、が基本だと思うので) …ともかく、私はどうすればいいんでしょうか。 当たり前ですが恥ずかしいです…。相手は少し年下で、きちんとした仕事についてらっしゃいます。自分は年が上のくせに一度も働いたことが無いプーなんて…。 普通、年が近い同性なら共通の話題とかで場を和ませられるのに、私はもちろん友人は誰一人としていませんし、もう実に長い間、他人とまともな会話をしたことがないので、全然話せないと思います。一般常識もないし、流行も知りません。 もちろん、今度挨拶に来た時は当人たちや両親が話すのが主でしょうから、基本的に私は端っこに座って居ればいいのだと思いますが、この先どうやったらいいのだろうと、胃が痛い思いです。 「じゃあ働けば」「あんたが悪い」という適格なご意見はごもっともですが、もしよろしければ何かアドバイスいただけましたら助かります。 こんなあがいたって仕方ないですけどね。いつかは来るものですし…。わかっていながら何もできずに来た自分が一番悪いのはわかりきっていますし。 結婚する相手の兄弟って一般的にどんな感じですか? 遠くにいるのならほとんど付き合い無いですむだろうけど、私みたいに近い距離にいる義兄弟って…。 いわゆるひきこもり状態について、どこまで踏み込んでいいものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • お見合い結婚相手にひきこもりの身内のことを話すべきか

    ひきこもりが身内にいることをどの段階で話せばいいものでしょうか。もしくは直前までなど言わなくていいものでしょうか。 またお見合いの会の方にも話したほうがいいものでしょうか。 ひきこもりは、その状態そのものもそうですが、子供ではないが将来扶養の必要が生じる可能性がある家族(お相手に負担がかかる可能性が明らか)とお相手にとられると思っています。 いつもこのことについて家族と話すと喧嘩になってしまいます。 私は全員に断られてしまうかもしれない(もちろんつらいですが)が話したほうがよいと考えていますが、家族は最初から家庭内の詳細まで話す必要はないとの考えです。自分が硬すぎるのか、家族がいうように柔軟にしたほうがよいのか、それでも気持ちが板挟みです。 兄弟のせいで今まで結婚してこなかったわけではありません。 兄弟が普通の社会人でも結婚はできていなかったかもしれません。 でも現実もうひきこもりの家族がいる状態の現在。 いくつかあったお見合い前は兄弟への質問がきたらどうしようと、いつもビクビクしていた自分がいました。(その時はアルバイトと言ってしまいましたが、罪悪感がありました)。 兄弟は家にはいますが、もちろんいい所もあります。 が、お見合いとなると世間は厳しい目でしか見てこないと思っています。 最初からそんな話をされたら、よりによってそんな人との話を進めなくても、同じような条件の方はいっぱいいる状態でしょうから、100%近くパスされるのではと思ってしまっています。 ご意見おきかせいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • お見合い相手にひきこもりの兄弟のことをいつ話すか

    アラフォーの女性です。身内の姉妹にひきこもりがいます。 お見合い相手の方にどの段階でそれを打ち明けたらいいものでしょうか。 もしくは打ち明けずに、食べられてはいないがフリーでバイトをしている状態とでも言っておいてよいものでしょうか。(実際、小説を書いていて、足が出る状態ですが同人誌などでは売っていはいます。) 私自身は兄弟のひきこもりについては、最初に言っておいたほうが良い気がするのですが、家族はもうある程度結婚話がまとまるまで言う必要がないとの考えです。 結婚するのは私なので兄弟はあまり関係ない、また話が進むか分からない人に身内の詳細まで言う必要がないとも考えているようで、最初から門戸を狭くしすぎないほうがいいといわれるのですが・・・いかがなものでしょう。 しかし、本人にしろ家族にしろ、病気(心にしろ体にしろ)があったのに、結婚するまで言わなかったことで、「ウソをつかれた」ととられたケースを何件か知っています。いつまでも”騙した”などと、言われてしまった方もいるようです。 ご意見聞かせていただけたらうれしいです。よろしくおねがいいたします。 追伸: また、私自身も体調をくずし心療内科でカウンセリングを受けたことがありますが、それも言う必要はあるものでしょうか???

  • 結婚を前提に付き合う?

    農家の方、農家をよく知ってる方に、ご相談です。 …気分を害されたら申し訳ありません。 先日、ある男性と知り合いました。 彼は、ちょっと物足りないくらいいい人です。メールもびっくりするくらいマメで、会っててもとても優しいです。 真面目でおとなしくて、口数もあんまり多くはないですが、こちらを気遣ってくれることはよくわかります。 一緒にいて落ち着くし、私としては、好きだな、付き合いたいな…と思っています。 でも友達に「彼と付き合うってことは、結婚するってことだよ」と言われて、ちょっとびっくりしてしまいました。 彼はもうすぐ30。農家の長男です。もちろん農業をされています。 私はもうすぐ29。サラリーマン家庭で、自分自身もOLです。 前出の友達は農協につとめていて、彼はそこのお客様らしいのです。(実はその子を通じて彼と知り合いました。) それで「彼は農家でしかも長男なんだから、結婚を前提に付き合うことになる」と言われたのです。「結婚したら絶対同居だし、仕事もやめなきゃいけないよ」とも。 私が「みんながみんなそうじゃないんじゃない?」と言うと「甘い」と一刀両断。 …農家の方は、結婚を前提にお付き合いされているのでしょうか?(年齢的なものもあるとは思いますが…) 私は結婚願望がないわけではないですし、もし彼と結婚…と考えたら、すごく幸せそうだなと思います。 でも正直、まだ付き合ってもいないし彼のことよく知らないし、そんな段階で結婚までは…。付き合ってみないとわからない…と思います。 ちなみに、彼は以前、婚約までしていた人がいたそうなのですが、相手に「どうしても家に入りたくない」と言われ破局したそうです。(これも友達に言われました…) 以前、兄弟の話をした時に、三兄弟の長男と言いにくそうにしていたのはそのせいかな?と今思います。 その時は深く考えず「お兄ちゃんってかんじするもんね」と返したら、嬉しそうにしてたので、ちょっと可愛かったのですが。(のろけ?ですみません) 私は、長男の嫁とか同居という言葉にそんなに抵抗はありません。もちろん相手の親との相性はあるだろうし、大変だと思いますが、どうしても絶対に嫌だ!!とまでは思いません。でも、仕事は好きなので、続けたいです。 もちろん、彼に言われたわけではなく、友達に言われただけなので、実際に彼がどう思ってるのかはわからないのですが…。 彼と出会って数ヶ月。よく会うし毎日メールしてるのに付き合うって話にはならないのはそのせい?それとは関係なく私に興味がない?となんだか考えてしまっています…。(ちなみに体の関係はないです。手もつないでません) まとまらない文章ですみません。よかったらアドバイスお願いします。

  • 兄妹同士での結婚について

     兄妹(または姉弟)同士で結婚できないのはよく知られていますが、普通に赤の他人だった男女が結婚して、その後、男の父と女の母が再婚して、結果的に男女が兄妹(または姉弟)になるような事は認められるのでしょうか?  または、その男女がそれぞれ親と疎遠で、結婚した事も伝えずにいて、他方でそれぞれの親が知らずに再婚して、後になってお互いの婚姻関係が分かった時はどうなるのでしょうか?  法律に詳しい方(でなくてもご存知の方)教えて下さい。

  • 結婚を前提に同棲をしていますが。。。

     最近彼氏と同棲を始めました。 今年中には二人とも結婚しようって思ってます。 で、問題はこれからなんですが、私の親は彼氏と会ったことがあるし、あまり厳しいほうではないので、同棲について反対はされませんでした。 が、彼のご両親は少し離れたところに住んですし、面倒くさがりやな私たちは彼の親には何も話していませんでした。それが、私が彼の家の電話を取ってしまってバレたんです。 で、彼のご両親はかなり怒ってるんです。怒り方が半端じゃなく私は「女親じゃあるまいし、そんなに怒ることでも。。。?」と思いましたが。。。  あまりに怒り方がひどいのです。「順序が違うとか、あいさつにも来ずになんて女の子に息子はあやつられている」とか悪く思われました。だから何日かして彼氏の家に初めて行きました。その時は普通に接してくれましたが、息子の自慢や家の自慢が多く、「何だ?!このお母さんは」って思うくらいでした。息子は26にもなるのに「大事に大事に育てた」を連発します。(うちも同じ歳の兄弟がいますがうちの母はそんなこと言いません)  はっきり言って彼のお母さんは「私はあんまり合わないなぁ」って感じました。お父さんは会ってないですが、多分もっと苦手なタイプです。自分に厳しく他人にも厳しいタイプだそうです。  彼とは別れたくありませんが、彼のご両親はあんまり好きではありません。 彼は、親離れしてるし、転勤のある仕事なのでご両親と一緒に住むことはないと思います。彼の親のことだけでこのまま結婚して大丈夫なのかな。。と不安です。 すみません、長くなりましたが皆さんのご意見が聞きたいと思いました。 あと、親の反対や、相手の親に不安を抱きながらも結婚された方などいろんな方のご意見よろしくお願いします。

  • 自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式

    兄弟間で確執があり、結婚式に自分の兄弟を呼ぶことができません。 お互いの両親ともにこだわりはないため、 写真と会食だけの結婚式にしようかと思っていますが、 写真だけの結婚式ならば、 「兄弟はご希望ならばいらしてね」というのもOKな雰囲気で、 自分側の兄弟だけがいなくてもおかしくならないでしょうか? 自分たちと両親だけの結婚式をあげるつもりでしたが、 結婚相手側の兄弟は参加したいという気持ちが大変強そうで、 自分たちと両親だけというわけにはいかなさそうです。 自分側だけ兄弟が来ないのはおかしい、しかし呼べない・・・と、 困ってしまいました・・・。 補足として。 1、自分の兄弟は先に結婚をし、できちゃった結婚ですが、式などは何もしていませんでした。 お互いの連絡先を知らないこともあり、本人からの結婚や子供の報告はありません。 お嫁さんにも甥姪にも会ったことはなく、お祝いもお年玉もあげたことがありません。 2、相手側のご親族は上の事情は知りません。 顔合わせの際も揉めました・・・。 新郎新婦とお互いの両親で顔を会わせるのが一般的と マナー本に書いてあったので安心していたのですが、 結婚相手側の兄弟は参加できないことに腹をたててしまいました・・・。 こちら側の兄弟は参加しないことも伝えたのですが、無意味でした・・・。 祝ってくれる気持ちはありがたかったので、悪いことをしたという嫌な気持ちが残りました・・・。 親族との関係を保ってこなかった自分の責任ですし、 結婚は当人だけのものではないのも知ってはいますが、 どうにもできずにいます・・・。 こういう責任のかかる物事には今まで人一倍気張って対応してきましたが、 なんだかんだ言っても結婚するのは自分なのに、 こんなところまで無理して我慢して嫌な思い出背負う必要はあるのか、 一回くらいは要領良くことを運んでもいいんじゃないかと、 写真だけの結婚式を考えました。 これなら、周りの人も、自分だって嫌な気持ちにはならないのではと。 写真だけにし、兄弟は自由参加。式は、内緒で二人だけで海外で・・・という方法は、 解決策になっていますでしょうか? 実は困ることがあったりしますか? 他に何か解決策があったら、教えていただけたらと思います。

  • 恋人より兄妹

    私は彼氏と恋人より兄妹になりたいです。 恋人だといつか別れが来るかも知れないし、家庭の事情で同棲は出来ないからです。 その点、兄妹なら永遠に別れられないし、いつも一緒に暮らせるからです。 私は昔から兄が欲しかったし、異母兄妹でも良いと思います。 結婚とかはお互いの事情で無理な為、彼氏の親と私の親が、再婚してくれれば良いのですが…。 こんな私の考え方、変ですか?

  • 親兄弟と縁を切りたいが…

    こんばんは。 穏やかではない質問ですが、私は色々あって親兄弟、親戚と縁を切りたいと思っています。生活態度や考え方、性格が合わず、ことごとく不愉快でこれ以上我慢することができません。互いに人格を否定しあっており、他人のほうがまだマシだと思えるぐらいです。 よく親兄弟殺しのニュースを見て、昔は何てことをするんだと思っていましたが、今では加害者たちの気持ちがわからなくもないです。親兄弟のしがらみは他人にはわからない、と思ってしまうほど、修復不可能な状態にあります。 そんな場合結婚式などにはやはり友人のみが参加ということになると思いますが、経験された方はいらっしゃいますか? また、結婚後はどんな生活になっていくのでしょうか? 親兄弟がいない人間は婚家から馬鹿にされるのでしょうか? 経験者の方がいれば、どんな気持ちで人生を歩んでいるのか感想を聞かせてほしいです。