Call the Shots: An Expression of Authority and Decision-Making

このQ&Aのポイント
  • Learn about the meaning and usage of the phrase 'call the shots' in different contexts.
  • Understand how 'call the shots' is used to describe having authority and making decisions.
  • Explore an example conversation where 'call the shots' is used to discuss a person in a position of power.
回答を見る
  • ベストアンサー

call the shots について教えていただけないでしょうか?

DVDで英語の学習をしております。 ドラマの中で、call the shots の表現が出てきました。 そこでは”(警察組織の中で)決定権をもつ”というような意味で使われていました。 調べたところ、 to be in a position of authority so that you can give orders and make decisions とありました。 この表現を使って文章を作ってみました。 call the shotsはこんな場面でも使えますか? John, thank you for asking me out. But actually, my dad always calls the shots in our family so that I am supposed to come home even weekends by 9 p.m. Can you promise to drive me home by then? お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Gです。 こんにちは。 DVDは本当にいい英語教材だと思います。 高いお金をかけてDisneyの教材を買ったりするより、DisneyのDVDを見せるだけで子供たちはどんどん分かっていくのです。 発音の誰にも言われずに耳から覚えていきますしね。 大人でもDVDを見ることで文章を読めるし、発音はもちろん、短文ではむりな状況も目で感じることも出来ます。 ジェスチャー、口ぶり、顔つきなど言葉である以上無視することは出来ませんね。 こちらの文化、生活様式、など手にとって分かるのです。 イギリス英語との違いが実際に使われているときに、それがアメリカでも何を言っているのか分かるわけです。 さて本題です。 call the shotsをする人はつまりボスのボスなんです。 ですから、ボスのボスであれば、方針を決めたりそれを実行させる実力がある、と言うことになります。 有無を言わせぬ実力があれば結局calls the shotsをする人になれる、事実する人、なわけです。 >John, thank you for asking me out. But actually, my dad always calls the shots in our family so that I am supposed to come home even weekends by 9 p.m. Can you promise to drive me home by then? ちょっと変えて、my dad is the one who calls the shots in our family.と言う表現をして、うちの親父がうちでは「権限を持っている人」なんだけどand he tells me to comehome by 9p.m. even on weekends. その人が週末でも9時には帰宅しなくてはならないと言っているの。と言う表現が出来ます。 つまり、so thatいかがなぜそうなのかが分かりにくいわけですね。 権限にうるさい人が帰宅しろと言っているから帰宅しなくてはならない、と言う理論付けをしなくてはならないわけですね。 ですから、so thatを使うのでしたら、回りくどい言い方にはなりますが、so that I have to follow his instruction that I am supposed,,,,, ちょっと硬いことをこの人に言ったわけですから、ちょっと冗談的に、But actually he is not THE BOSS. My mother does call the shots on him! <g> と彼に言うことも出来ますね。 なぜ、このような言い方をしたかと言うと、call the shotsには「(有無を言わせない実力もないのに)権限を見せたがる」と言う半分嫌味的フィーリングを入れる人がいるのです。 すべてこの表現がそういうことではなく、警察のように階級がものを言う社会だとこのフィーリングを持った、不満を持った、警察官は居る、と言うことなんですね。 私の場合は警察官を指導訓練すると言う立場で居ますが、the one who calls the shotsの部下ではないのです。 そして私がやっていることは彼らの命を救うため、つまり、彼らの命に関心がある、と言うことで、指揮はするけど「権限をたて」にしているわけではないわけですね。 ですから、愚痴はいつも耳に入ってくると言うことなのです。 <g> Johnがいい人だと良いですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。   

hana2005-1962
質問者

お礼

Gさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 call the shots よくわかりました。 ご教授いただいたことをふまえて、これからもう1度、DVDを見直すつもりです。ありがとうございました。 >大人でもDVDを見ることで文章を読めるし、発音はもちろん、短文ではむりな状況も目で感じることも出来ます。 ジェスチャー、口ぶり、顔つきなど言葉である以上無視することは出来ませんね。 おっしゃるとおりです。たくさんのなまの表現をどんな場面で、どんなふうに使うかを学ぶことができ、何度でも、自分が納得するまでリピートしてくれます。〈g〉好きなDVDならなおさらです。目と耳からその人を感じることができるので、一石二鳥とはまさしくこのことだと思います。〈g〉でも反面、あまりにも”日常会話”なので、そのスピードは英語テキストのDVDにはない想像を絶するものがあり、もうお手上げ、になってしまうことも、、、。 つたない文章の添削までしていただき、ありがとうございます。 >つまり、so thatいかがなぜそうなのかが分かりにくいわけですね。 権限にうるさい人が帰宅しろと言っているから帰宅しなくてはならない、と言う理論付けをしなくてはならないわけですね。 このあたり、是非身に付けていきたいところです。 ありがとうございました。 >私の場合は警察官を指導訓練すると言う立場で居ますが たいへんなお仕事をしていらっしゃることは、以前にもどなたかへの回答欄で拝見したことがあります。 危険なこともあるそうですね。そういう方たちのおかげで私たちの何気ない日常がある、ということを忘れないでいたいと思います。 >Johnがいい人だと良いですね。 Gさん、あの文章はフィクションです。〈g〉Johnとデートする自分の姿を想像して思わず笑ってしまいました。〈g〉 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • make the right call

    My son is a second-grader. Over the summer, while he was staying with my ex-husband, a boy touched my son's private area over his clothes. This was no slight, accidental touch. It was deliberate. My son's stepmother called child protective services regarding the incident, because the family of the other child runs an in-home daycare. As I have sole custody, the child services caseworker contacted me about the incident. I spoke with my ex and his wife, and we were all in agreement that our son would not be in contact with the other child again. It is now four months later, and my son tells me that his father allowed him to play at the home of this same boy who grabbed his genitals. I called my ex, and he doesn't seem to think the initial incident was serious. He feels his wife "blew it out of proportion," and they've had fights about it. I have spoken with child protective services about Dad continuing to allow our son to interact with the neighbor boy who obviously has boundary issues. While my son has not reported a second incident, I am left feeling that I cannot trust his father to parent effectively. Dad seems more interested in proving his wife wrong than he is in protecting our son at this vulnerable age. I cannot in good conscience allow visitation under the current circumstances. I refuse to permit my son to be in a potentially questionable environment, and I can't trust Dad to make the right call. make the right callはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • trained call って何でしょうか。

    Now, why be concerned about that at all -- since I am open to that -- because the historical preservation grants occur in an environment in which there is a trained call to faith based initiative that is flying across this country changing the whole scenario of church-state relations in this country の中にあるtrained call がなかなかわかりません。辞書をひいても、googleで検索してもすっきりしmせん。どなたか教えてください。

  • 「落ち着いたときに電話して。」は英語で何と言うのですか?Call me

    「落ち着いたときに電話して。」は英語で何と言うのですか?Call me whenever you feel like to.でもCall me when you are settled. でもwhen you got back the composure.といった「まあ似たような意味で通じる」表現でなく、「落ち着いたときに電話して。」という日本語に正確に意味が一致する決まり文句かイディオムを使った表現はありますか?

  • call homeとは何でしょうか?

    call homeという言葉の意味が分かりません。 TOEICの公式問題集に、 The story of a young flight attendant who travels the world looking for a new city to call home. 新たなる安らぎの街を求めて世界中を旅する若きフライアテンダント・・・ とありました。 また、Alice in Chainsのnutshellという曲の中でも、 no place to call home : 帰る場所が無い のような意味で用いられていたように記憶しています。 call homeで調べてみても良く分かりませんでした。 アドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • call me out

    If you need to call me out on being a control freak given the nature of this message, maybe I need to hear that, too. https://slate.com/human-interest/2018/03/dear-prudence-my-friends-kid-broke-my-laptop.html call me outは「私を非難する」でしょうか?よろしくお願いします

  • give + 人 + a call

    以下のイディオムについて質問があります。 give + 人 + a call [1].I gave you a call two times. [2].I gave you two calls 上記の二つの文は「2回電話した」という意味合いになりますでしょうか? また、どちらがより適切でしょうか? それとも[2]は2回コールしたという意味になるのでしょうか? give me a call to my mobile at XXXX-XXXX-XXXX. give my mobile at XXXX-XXXX-XXXX. a call give a call to my mobile at XXXX-XXXX-XXXX. 「XXXX-XXXX-XXXXの私の携帯に電話して」という文を作りたいのですが 上記の文のうちどれが一番相応しいでしょうか? ご教授の程宜しくお願いします。

  • 常夏のハワイ日記(その39)

    英訳宜しくお願いいたします。 1 斎藤に、俺ん家の、オヤジなんか敗戦後、ソ連の要請でビザ無しでインフラ整備に携わったんだ  ぞ!!って言った。 I said to Saito that my dad was requested from The Russian Governmentafter WWII without a visa, and my dad participated in construct infrastructure for them. 2 斎藤が「すげぇな、お前のオヤジさん」って言った。  Saito said to me that "Great!! your dad was really great" 3 そうよ、オレのオヤジは仕事熱心だから170センチぐらいあるんだけど日本に帰って  来た時は45キロぐらいにスリムになってったって、オヤジが言ってた。    My dad worked soooo hard, his height is about 170centimeter,but when he came back to Japan, his weight was about 45kg . My dad told me so. 4 オヤジはタバコ吸わないから同僚と5グラムの砂糖と交換してあげてたと言ってたな  He told me that he didn't smoke, so exchange his co-worker 5g suger. 5 みんな、ロシア人のセジマンスキー様の計らいですなぁ。 All of my dad and co-worker's devotin is atRussian Mr.Sejimanskii's discretion. 英訳でもロシア語訳でもなんでも宜しくお願いします。日本語はダメざんすよ。    

  • 「be supposed to」の使い方を教えて下さい

    みなさんこんにちは。 「be supposed to」の使い方を教えて下さい。 英英辞典も一応調べてみました。 A: 「expected or required by custom, law, duty, or personal obligation」 B: 「(in the negative) not allowed to」 と、これらの意味(使い方)は解るのですが、日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ、どういうニュアンスを出したい時に、「be supposed to」を使えば良いのかが、良く解りません。 「should」を使った場合との意味の違い、という質問もあるのですが、One question at a time という事で、今回は、下記のような使い方の違いに付いてお願いします。 あまり良い例ではないかも知れないですが、 「What does it mean?」と言うのと、「What is it supposed to mean?」と言うのでは、どうニュアンスが違うのですか? 誰かが書いてる絵を見て、 「Is that a train?」と聞くのと、「Is that supposed to be a train?」と聞くのとでは、どう違うのですか? こういった微妙?な、「be supposed to」の出すニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 意味

    ラップで I aint call her in 2days gotta let her mind wonder so she call me to tell me to jump on herと言う歌詞があって 意味はわかるんですがin 2daysのinはforの代用ですか?? 意味は和訳下手ですが彼女の気持ちを惑わすために二日間は電話しない、じゃ彼女は俺に飛び乗ってきてって電話してくるから。 と思うんですが… すいませんが教えて下さい

  • 時勢とbe supposed toを教えて下さい

    (以下前文)he was told that in 10 minutes he would be given a very strong but not harmful shock.(以下質問部)A clock was visible so that the participant knew precisely when the shock was supposed to occur. そのショックが生じる際に、その時計は、被験者が正確に時間を知る事が出来るために、見る事が出来た。 構造としては、以下のようになっていると思うのですが、 A clock was visible 【(so that the participant knew precisely) (when the shock was supposed to occur)】. 下記の2点がよくわからないため、解釈に自信が持てません。 ・was supposed to occurの訳し方 「~するはずである」という意味を知りたいのではなく、be supposed to doにどういうニュアンスがこめられているのか知りたい(そうすれば、色んな訳し方を知らなくても自分の日本語力で対応できると思うので…) ・時勢がよく理解できていない(wasが複数あるが、どちらがより過去を示しているのか?) この2点について教えて頂けないでしょうか。 また訳そのものに違和感があれば、それも指摘していただけるとうれしいです。