• ベストアンサー

恋人や友達を作る方法。

kmiyuの回答

  • kmiyu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

人間関係って本当に生きていくうえで、必要な事だと私は思っています。 私は、自分の成長を望んでいれば、友達や彼女さんは自然にそばに居てくれると思っています。 私もつい最近、人を大切にしてきた事が無駄ではなかったと改めて気づかされました。 すぐには自分も変われないし、人も他人である自分に心を開いてくれるわけはありません。 毎日の積み重ねだと思っています。 人と接する事は自分の成長にも繋がると思います。 不真面目な方より絶対真面目な方のほうが信用できますし、自信を持って一言でも勇気を出して会話してみて下さい。 周りも会話してくれるのを待ってるかもしれませんよ。 少しでも力になれればと思います。

noname#35397
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスを頂きまして有難う御座います。

関連するQ&A

  • 友達づくりの方法

    30代の男性です。元来友達づくりが下手で、学生時代の数少ない友達と意見の対立から別れてしまい、一人ぼっちになってしまいました。仕事でも性質上、一人のことがほとんどで会社でも友達はいません。今の仕事を逃すとなかなか仕事は見つかりそうにない状態だから現在は転職は考えられません。 どのようにして友達をつくったらよいか方法はありませんか? 人間は、本当にいざ頼りになるのは、自分ひとりだとは分かってますが寂しく思います。

  • 書道の師範について・・・

    高校1年生まで自宅近くの書道教室に通っておりました。 そのときに8段まで取得することが出来ましたが、高校との両立が難しく 辞めてしまいました。現在になって時間にも余裕ができてまたはじめたいと思っています。 長年書道をやっていて、「師範」と言う言葉を耳にしましたが、未だによくわかりません。 自分でも調べましたがちょっと難しいです。 師範というのは、どういったものでしょうか? また、書道教室で受けることは可能なのでしょうか? もっとうまくなってステップアップを目指しております(^^; よろしくお願いいたします!

  • 男友達や女友達が欲しい、でもできない・・・・・。

    初めまして。 私は、男友達や女友達いない歴30年です。 今は今年に入ってもう38歳になりました。 私は、幼い頃から非常に大人しい性格です。明るさが全然ないし、無口で非常に引っ込み思案な性格です。今は自分自身でもこのままだといけないとは思っているけど、なかなかどうやって明るい性格やもっと積極的な頼りがいのある人間に成長できるか方法が分かりません。私は、幼い頃から人間的に成長していません。自分からお話しをしようと言う勇気が無いし、また相手から話しかけられたらその時は返答をするぐらいです。後は全然お話しをしない状態です。そこで質問したいのですが、この様な私の性格や人間的に成長ををしていない人の何かいい方法がありますでしょうか?。また、何かの切欠で変われる様ないい方法がありますでしょうか?。私の様な人間が直ぐ友達になれる様な活動やサークルみたいなものがありましたら教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願い致します。

  • 書道の師範

    友達(高校生の時)が、『自分は書道の師範だよ』って言ってたんですけど、高校生ぐらいで師範になれるんですか? 団体でも違うのかもしれませんが、書道の師範って、何歳ぐらいで取れるものなんですか? たしかに、この友達は、高校の習字の先生が手本を書いてくれって頼むくらい上手でした。

  • 初めて出会った見知らぬ人とお話をする方法。(男性及び女性)含む。

    私は、自分の性格から言うと非常に真面目で几帳面。それに、非常に無口で普段でも会社や近所周りの人と全然お話をしません。そして、人付き合いも非常に悪いです。普段の生活の中から言うと非常に暗い生活をしていると思います。普段毎日仕事から家に帰ってもどこにも行かずにいえでテレビを見たりパソコンをしています。会社の休日には朝から一日中家にいてテレビやパソコンをして過ごしています。この暮らしが私が幼い頃から(家にいる、どこにも出て行かない)そういった生活をしてきています。勿論私の周りには誰一人として友達や彼女などいません。このままではいけないのは自分自身でもよく分かっているのですが、なかなか自分を変えていく勇気と度胸がありません。こう行った私のような人間ですが、全く始めて出会った初対面の人に親しくなるにはどの様に行動をすれば良いでしょうか?。私自身に先ず手順として私自身が直していかなくてはいけない部分がありましたら教えて頂けないでしょうか?。また、初対面の人に出会ったらどの様なお話をすれば仲良くなれるのでしょうか?。私自身はお話をする切欠がなく、何をお話をすればいいのか分からなくなります。どうかいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 彼氏を友達に会わせる機会って・・・?

    こんにちわ。 私の彼は、友達との飲み会などの場に、私をよく連れて行ってくれます。 なので彼の友達は大体把握してきているのですが、私は私の友達に彼を会わせたことはあまりありません。 男性って、飲み会とかに奥さんや彼女同伴って結構ありますけど、逆ってあまりないと思いませんか? 女性が沢山いる場の飲み会に誰かの彼氏が一人、二人って・・・ それに私自身、友達といるときのメインの話題って恋愛話なので、彼氏がいるとできない話になってしまうというのもあります。 でも彼氏は、私があまり友達に会わせてくれないな~ってちょっと思っているようなんです。 普段はそんなこと言いませんが、酔っているときに言ってました。 ちなみに私の彼は無口な方なので(酔うとしゃべりますが)、私の友達に対しても積極的に話すということはほとんどないです。 女性の方、彼氏を友達に会わせるってどんなときですか? 男性の方、彼女の友達が何人も居る飲み会の席に、男が自分一人ってやっぱり嫌ですか? また、彼女の友達とはどういう場で会いましたか?

  • 友達の作り方教えてください

    幼稚園のころからおばさんの現在に至るまで自分から声をかけて友達つくったことがないわたしです 学生時代はクラスでひとりぼっちで ペアになるときは先生とスポーツをし 食事も一人、部活も一人、行きも帰り道も一人、修学旅行や遠足も一人、 集合写真も一人離れて写っていて 観劇のときも みんなとは離れて座っていました すごく辛く悲しかった 全校生徒にしれわたり後輩からもバカにされ嫌われクラスでも体育でもいじめられ 全校集会でもわたしが座ろうとすると イスに男子にすわられ あだ名をつけられ いじめられ続けていました 私は決して無口なほうではありませんでしたが 学校では話す相手がいないため仕方なく無口にならざるを得ないのです なぜ一人だといじめられるんですか わたしはなにも悪くありません 子供時代から友達の作り方をしりませんでした みんなどうやって声をかけているのかわかりません 安易にしゃべれば無視されたり 私の時だけいやな顔をされます 誰にでも声をかければ友達になれるわけではないとおもいます 突然ジャンルの違う人に声をかければ アイツうざいと苛められかねません 私が話すとみんないやな顔をするのです おばさんになっても友達が作れないって恥ずかしいことでしょうか 最初いい感じで話していても 私が嫌われものだとわかると 手のひら返したようにみんな態度がかわり 話しかけなくなります 友達が一人もいないのは性格に問題があるからとか友達を作らないのは異常だと みられますが 性格に問題はないし異常でもなく 苛めてくる奴らや手のひらを返して裏切る奴がわるいのです 親の教育が悪いんです ところでみんな友達つくるのに自分から声をかけるというのは誰かに教わってしているのですか 自発的にやりはじめたという子供は頭いいですよね 集団生活に馴染みがない私はおばさんになっても独りぼっちです 大人の場合、仕事ができないひと、気が利かない、周りにきを使えない人は嫌われ 友達にしたくないタイプにはいるのでしょうか そんなのはいくらがんばっても個性ですから仕方ないと思うのですがどうでしょう 結局、大人だって子供の延長線上で 社会の縮図でいじめや嫌がらせは なくなりませんよね そんなやつが上にたっていたりするから 苛めはなくなりません 苛めを見て見ぬふりしたり いじめたりする奴は降格するというのは 当たり前だと思いますが そういうことをしている会社は皆無ですよね 恥ずかしい人達ですね 人間とは思いたくないです 一杯いますよね 弱肉強食、いじめを肯定している社長ども ブランドの値札提げたゴキブリですよ 躾のできない大人は子供を産むべきではない 産んだら罰則をもうけるといいとおもいます なぜそういう法律ができないんですかね

  • 友達→恋人への発展はある?

    友達→恋人への発展はある? ご覧いただきありがとうございます。 先日、女友達と話す機会があり恋愛の話をしました。 みなさんに聞きたいことは下の2つです。 (1)(恋愛経験がない自分自身の意見ですが)男性は女性と会った1・2回目の段階で「恋人候補」「女友達(恋愛対象外)」「その他」に分類し、今後何回会ったとしてもこの区分から動くことはない。 (例:5回目に会ったときに「女友達」から「恋人候補」に格上げ→×) 一方女性は、(一目惚れもあるが)1・2回目会っただけでは分類せず、会う回数を重ねるごとにこの区分から動くことがある。 (例:4回目に会ったときに「女友達」から「恋人候補」に格上げ→○) (2)(男女とも相手の性格・趣味・考え方・経済力などを考慮することは当然ですが) 男性は女性の「顔・スタイル」を基準の1つとする割合が高い。つまり、外見で「恋人候補」にするかどうか決めることが多い。 一方女性は、男性の「顔・スタイル」は(よっぽど悪くない限り)基準の1つにならない という結論に達したのですが、実際のところどうなのでしょうか? それぞれ男性・女性の意見をお願いします!!

  • 彼の友達の接し方

    最近少し悩んでいます…。 2,3ヶ月前から付き合っている彼氏は交友関係が広く周りにたくさんの友達がいる人です。それに比べて私は無口で人と接することが苦手な人間なんです…。 彼はよく私を友達との集まりに連れて行って紹介をしてくれます。でも人見知りする私はなかなか輪に入る事ができなくて。それで最近「彼にはもっと社交的な女性が合っているんじゃないか」とか「彼の友達に暗い女と思われているんだろうなぁ」なんて考えてしまいます。自分の性格をわかっているから無理に社交的になりたいとは思わないけど、このままでは彼に嫌われるのではないかと気持ちが沈んでしまいます。

  • 書道を活かした進路 ※少し長文です。

    初めまして。いま高校3年生の男です。これからの進路について悩んでいます。 自分はいま、書道を習っています。先生からは「ぜひ師範を取ってね。」と言われています。将来はそのまま師範を取って自分の教室を開くのもいいなと思うんですが、自分は古典的な書道と現代アートを融合した枠にとらわれないデザイン性の高い書道をやってみたくなりました。そして、自分の作品展を開いたりしたいです。 しかし、自分は絵が上手いとは言われますが、美術を本格的に習ったことはないので、芸術系の大学には、どこもデッサンとかの試験があるので行けるとは思っていません。 以上のことを踏まえていくつか質問させてください。 (1)上記のように書道にアートを融合させたいのですが、これは同時に手を出していいものでしょうか?それとも師範を取るなどである程度書道を極めてから、アートを混ぜていく方がいいのでしょうか?(これだとかなり年を取ってからになりそうですが・・・) (2) この夢を叶えるためには、どのようなことが習える大学に行くのがいいのでしょうか?芸術系の大学に行くのがいいんですかね?それとも書道科?文系大学の書道科以外でしょうか? (3)もし、古典的な書道のみを書いて、将来は教室を開くことにするならば、どういう進路がいいのでょうか?これは書道科のある大学とかの方がいいんですか? (4)書道科に行くとしても、先生に習っているほうとごちゃ混ぜになってしまいませんかね? (5)書道科に入る人ってやはり上手い人ばかりですか?小さいころから習っているだけではなく、将来は有名な書道家になれそうな才能のある人しか入れない感じですか?(書道科って募集人数が少ないので気になりました。) 質問を欲張って多くなっていますが、ご回答よろしくお願いします。