• ベストアンサー

相撲の時間いっぱい

 相撲では数回仕切って時間いっぱいになったら組み取りが始まりますが、あれは時間いっぱいにならないと始めちゃいけないんでしょうか?。  そして、数回塩をまいて仕切る意味は何でしょうか?。  見ててイライラするんですが。

  • 556
  • お礼率29% (800/2721)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.1

http://homepage2.nifty.com/osiete/seito220.htm 昔は両者の間合いが会ったときに始まりました。しかし両者呼吸が合わず30分も立会いを繰り返したことがままあったそうです。 それでは放送できるはずもなく、時間が決まったのです。 しかし、本来は呼吸が合えば取り組みを始めていいのですが、 時間が決まっているのでわざわざ呼吸を合わせるために苦労する必要もないので、時間前に始まらないのではないでしょうか。 http://www.shio-navi.com/blog/archives/2005/10/post_20.php また塩をまくのは、神への奉納の儀である以上当たり前のことです。 神社を参拝するとき手を洗う事と同じ意味合いです。

その他の回答 (3)

回答No.4

時間いっぱいになる前に立ち会いをしても構いませんよ。 かつて貴闘力が現役の頃は、迫力ある見合い、時間前の立ち会いが度々あって、仕切りの段階から面白かったですね。 力士は仕切りの間、見合いながらお互いに気合いを高めていきます。立ち会いは、気合いの高まりと呼吸の合いが重要で、これらが両者一致しさえすれば、時間前でも仕切り線に両手をついて立ち会います。 制限時間いっぱいの場合は、土俵下の審判長(行司の真後ろ)がタイミングを判断します。仕切り回数が取り組みによって違うのは、毎回審判長の判断でやっているからです(だいたい目安はあるのでしょうけど)。テレビで見ていても、審判長が行司に合図して、行司がちらと後に目をやって小さく頷くのが分かります。「軍配が返る」のはご存じですか?行司は、時間前には軍配を立てて持っていますが、「待ったなし」になると軍配を寝かせて持っています。これもテレビで見て確認してみて下さい。 そんなところにも注目して見てれば、多少イライラも解消するのでは? 塩を撒くのは、土俵を清める意味合いがあったはずです。今やどちらかと言うと、定型のスタイルor礼儀という意味合いのほうが強いように思いますが。

noname#71482
noname#71482
回答No.3

私はあの間がたまらなく大好きです。 大相撲はスポーツであると同時に、歌舞伎や芝居のような側面があると思います。 花道をでてくる時が力士にとっての演技の始まりです。 各関取には専用の座布団があって、関取入場前に付け人が土俵下に配置します。 それが流れ作業のように実にスムーズに行われます。 主役が力士なら、脇役には行司、呼び出し、審判、などが各役割を荷います。 そういう取り組み以外のところに目を向けるのも、大相撲の楽しみです。 ちなみに、大相撲はずっと目を離さず観るものでもないです。 国技館等に足を運ぶとわかりますが、お酒飲んだり、お弁当やお菓子食べたりしながら、”お花見”や”お祭り”ムードいっぱいです。

回答No.2

いえ、時間いっぱいになる前も取り組みを 初めても構いません。 最近は見られませんが初代若乃花と栃錦の時代では 良く時間前に取り組みを始めてました。 最近では貴乃花が関脇時代に数回やっていた記憶が あります。 確かに平幕力士の仕切りは退屈かもしれませんが 横綱同士や実力者同士が戦う場合は仕切りの緊張感が 凄い面白いと思いませんか? それに立会いを成功させるには1回だけでなく何度か 仕切りをしないとタイミングは合いません。 なので仕切りの緊張感を楽しんではいかがでしょうか? 実力者同士が戦う仕切りは凄い楽しいですよ。

関連するQ&A

  • 相撲の時間いっぱいについて

    相撲の時間いっぱいについて 相撲では、取り組みを行う前に 取り組み前に 何度か塩をまいて、同じ動作を繰り返してから、取り組みに入りますが あれには具体的なルールはあるのでしょうか? よく実況が「時間いっぱいです」と言った後に取り組みに入りますが、 あれはどういう意味でしょうか? 何分以内に取り組みを始めないといけないというルールがあるのでしょうか? 時間いっぱいということは、時間いっぱいになる前に取り組みを始めても良いということはあるのでしょうか?

  • 大相撲の時間いっぱいで…

    大相撲ですが、仕切り直しが続いて制限時間がくると、 土俵下にいる人が、力士にむかってなにか、 囁いていますね。あれは何といっているのでしょう。 時間です?次です?頑張って?…それとも… 教えてください。

  • 大相撲「制限時間いっぱいです。」の制限時間は何分ですか?

    大相撲中継で、アナウンサーが「制限時間いっぱいです。」と言いますが、その制限時間は何分ですか?

  • 大相撲で前の取り組みと次の取り組みの間の時間は何分ぐらいかかるのですか?

    こんにちは。 大相撲について教えてください。 いつも思うのですが、前のとりくみが終わって 次のとりくみが始まりますよね。 でも、いつ次の取り組みが始まるのだろう、 と見てて思います。 力士が塩をまいたりしていますが、なかなか 始まりまらず、早く次の取り組みがみたいと楽しみに しているのに、ちょっといらいらしてしまいます。 アナウンサーの人が、「さぁ、時間いっぱいに なりました」と言って、ようやく始まります。 一体、何分したら開始されるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 相撲

    相撲の制限時間は何分なのですか?また、土俵に上がった瞬間からスタートなのでしょうか?たとえば、仕切りをしてて、塩をまいた直後に制限時間がきたら(タオルで汗を拭いてない状態)その後「はっけよいのこった」になるのか、もう一回塩をまくことになるのか、そこまで厳密ではなく、時計係に任せているのか、分かる方教えてください

  • 相撲の制限時間一杯の確認方法

    NHKで相撲をいつも見ているんですが、制限時間一杯になったのってテレビ観戦で確認できませんよね? どこにいる誰がどういう合図を出しているんですか?

  • 相撲で塩をまくのはなぜ?

    相撲で、塩をまくのは、なぜですか。 教えてください。

  • 大相撲の仕切り

    今、大相撲が行われています。立ち合い前に何回か仕切りをしていますが、塩を撒きながら先に土俵に足を踏み入れるのは、番付が下の力士ですか?。見ていてそんな風に感じました。決まりはあるのでしょうか?。

  • 「時間+いっぱい」の使い方について

     日本語を勉強中の中国人です。「時間+いっぱい」の使い方について教えてください。これはどういう意味でしょうか。後ろによく「で」が来るのでしょうか。「に」や「は」などが来ても大丈夫でしょうか。この表現は「時間+まで」と「時間+までに」との違いは何でしょうか。たとえば、「三月いっぱい」、「三月までに」、「三月まで」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大相撲の清めの塩

    大相撲で清めの塩をまきますが十両以下?は塩を まかないようですが、なぜまかないのでしょうか。 また、清めの塩に使う塩はどこから仕入れているのでしょうか。

専門家に質問してみよう