• ベストアンサー

姑に対して・・・

p_palの回答

  • p_pal
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

そうですね、子供はやっぱり自分に甘い人間が大好きですよね。うちの子は自分のことを決して叱らない優しいベビーシッターさんが大好きで、私には言わない保育園での秘密をシッターさんに話したりしたときは、すごく寂しい気がしました。ですのでお気持ちは良くわかる(つもり)です。 ご自分の中に「生理的な拒否感」がある間は、なるべくお姑さんと関わらない方が良いと思います。これはどうしようもないと思います。 ただご自分で分析された様にそれが嫉妬心から来るものであれば、もう一度お子さんの自立ということを長期で考えてみられてはいかがでしょうか?ご指摘されている通り多くの人の愛情は子供の成長を促します。これから子供の世界も広がっていき、友達、先生、周囲の人々などなど。決して親の力だけでは足りない経験や出会いをすることになるでしょう。どれも親にとっては寂しい「親離れ、子離れ」の瞬間かもしれませんね。 ママの愛情は世界一です。お姑さんが「甘々な対応」をしたとしてもママがはっきりと何故いけないのか、ゆっくり愛情と根気をもって説明すれば子供はわかると思います。そこでお姑さんが反論したり孫をかばうようであれば、それはお姑さんと距離を置くしかないでしょう。子供が混乱するだけで可哀想です。 とりとめのない内容ですみません。ママにしかできない深い長期的な愛情で、負けないで下さいね。

aryo
質問者

お礼

そうなんです、関われば関わるほど益々嫌悪感が・・・。 例えば、1年くらい一切関わりを持たなければ 私も少しは冷静になって落ち着けるような気もするんですが それは絶対有り得ないので無理ですねw でも、いずれ「親離れ、子離れ」するんですもんね。 子供は自分の所有物じゃないし、私は私なりに深い愛情を注いでいきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 姑のこと

    愚痴になりますが。。。留守中に来て家にあがるってどうよ… 先日、夫婦と長男(小5)の3人で少し足をのばして神社仏閣巡りにでかけました。次男(小2)は説得しましたが、沢山歩くのが嫌、楽しくないから行きたくないと留守番になりました。私の実家で敷地内同居の為、隣の家の実父に頼みますと声をかけ朝から出かけました。 夕方になり帰りの電車の中、次男から、バーバ(姑)が来たよと電話があり、嫌な予感はしましたが帰りは近所で食べて帰る予定だったので姑が帰ってくれる事を祈りつつ、店に向かいました。店から姑の携帯にかけ、実父がいる事、実母も仕事から帰ってくる事を伝え次男に構わずして下さいと、やんわり帰って欲しい雰囲気は出したつもりです。その時点で家にあがり、一緒に留守番してる様子でした。いっつも必ず突然やってきます。 食事を済まし、家に帰るとやはり、まだ居たので開口一番「すみませ~ん」と声をかけましたが、全然帰る様子になりません。実母も仕事から帰った時点で挨拶はしたそうです。結局帰ったのが夜の10時です。もうほんとにドッと疲れるんです。 「息子の家」はお構いなしと考える姑ってどの程度いるんでしょう。 姑は舅と長年不仲な為、生きがいが孫だけのような人です。 私には姑のような行動ができる感覚が一切わかりません。突然家を訪ねたり、留守にあがりこんだり、長い時間の滞在も。長男が小さい時もこの感覚には度々非常に悩まされてきましたので何度か来る前には連絡下さいと伝えたんですが、改善されません。主人も姑がかわいそうとはっきり伝える事はできないと、なんだかんだで姑の部分は私が我慢して結婚11年が過ぎました。姑は「面倒見のいい良い人」ではあります。実母も姑を「善意の塊の人なんでしょう…」と言います。でも私には突然来たり、長居されたりは負担なんです。 「我慢する」以外のストレス回避策誰か教えて下さい。

  • 姑舅の勝手

    2才になる息子がいます。 私は妊娠9ヵ月です。 義両親と同居しています。 舅は仕事の都合上1ヵ月休み、3ヵ月船の上で基本いません。 姑は専業主婦です。 姑は毎日パチンコ行ってるので息子(孫)を見ててほしいとき、お腹が大きくなって買い物が大変になったときなど手伝ったり頼ったりしませんでした。 お願いしても何かしら理由つけて断られるので。断られ続けるとこちらもお願いしたくなくなるので検診も姉や実母に息子をお願いして行ってました。 しかし母親学級の日は姉たちも都合が悪く頼めるのは姑しかいません。 そしてちょうど舅が帰ってきています。姑は舅がいるときだけ孫を見たがるというか連れて回りたがります。 そして午後に母親学級があるので午後だけ息子見ててくださいとお願いしたところ「朝から〇〇(舅の実家)に連れてこうとしてた」と言われました。 私は頭が???となりました。普通息子の母親である私に連れて行っていいか許可とりますよね?いかにも前から決まってたことのように言われました。そして連れてくと言うので私はいないとう前提なのがムカつきます。 姑はいつも舅が帰ってきてるときだけ舅実家に息子を連れて行きたがり私は内心都合いいなーとか飾りなんだなって思ってしまいます。 舅が帰ってきてるときにオムツも持たずにチャイルドシートもつけないで勝手に出掛けられて「んじゃ行ってくるから!」と私抜きで連れてかれてとられた気がして正直おもしろくないです。 客観的に見て私は意地悪ですか?? 長文になったうえに愚痴になってしまってすいません…

  • 大嫌いな姑になつく息子

    三歳になる息子のことです。 私は専門学校に通っているときに妊娠し、出産後、お姑さんに子供を預けて、学校を卒業し、今は週4回パートに出ています。 三歳の息子は全く私になつきません。 お風呂に入るのも、寝るのも姑と一緒です。 お風呂に入っている間に私が息子のご飯を作るから、寝る直前まで遊んでいたいからおもちゃがたくさんある一階(私の部屋は2階です)で寝付かせた方がいい、との理由のためです。姑が何でも勝手に決めます。 私は以前、姑に「あんたの(妊娠の)せいで、みんなの人生がボロボロになった」と言われたことがあるので、学校を卒業できたのは姑のおかげでも、パートに出られるのは姑のおかげでも、この一言で姑の事が大嫌いになってしまい。今では一緒の空間にいることもいやです。 息子は姑が大好きなので、もちろん姑の側にいたがるので、私は2階に逃げている事が多いです。 姑は子供は外で遊ぶもの、という考えなので、私はパートから帰ってきた後は2時間くらい、パートのない日は4時間くらい公園に連れて行きます。 それでも途中で家に帰りたいと言い出したりして、悲しくなります。 自分の子供には全くなつかれないのに、公園に行くと他の子供が寄ってきて、扱いに困るので、それも苦痛です。 私は子供が好きではありません。 姑は子供が大好きで、孫の息子にでもベタベタ接するわけではなく、幼稚園の先生みたいな感じで、近所の子供達にも好かれています。 こんな私の状態で、子供にママが一番になって欲しいなんて思うことは贅沢なことだと思います。 私は息子を愛していないのかもしれません。 姑、舅、義妹2人、主人、との同居に本当に疲れているので、子供まで離れていって本当につらいです。 ほんとうに一度だけ、姑といた子供が「ママの所に行く~」と言ったときがあります。 そのとき私はパートに出かける直前でした。 そのとき姑は涙をうかべながら「そんなにママがいいなら、ママの所に行きなさい!ママにパートやめてずっと一緒にいてもらいなさい!」と言いました。 私はそんな思いを何度もしているのに、姑はたった一度そんなことを言われたからってこの態度。 後で、「私はお義母さんとずっと一緒にいるのは絶えられないので、お義母さんがパートに出てくれるなら私はパートを辞めます」と言ったらパートには行けない、と言われました。 姑は本当に若いので、3歳児の遊びにもついていけます。 私の方がついていけないほどです。 息子はどうしたら私を好きになってくれるのでしょう。 そんな考えが間違っているのかも知れませんが、本当につらいです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 姑、舅の死は悲しい?

    お姑さんや、お舅さんがなくなって悲しい思いをされた方いらっしゃいますか? 私は結婚して3年がたち同居はしておらず、子供もいません。姑、舅とはそこそこ上手くいっています。 でも時々はシャクに触ることを言われたりもしますし、とても気を遣う相手ではあります。だから、今の時点では同居は無理かなって思います。 そんな状態で姑、舅の死が実母、実父ほどではないけど悲しいのでしょうか。 今はまだ結婚して3年ほどですが、これが10年、20年たち子供のおじいちゃん、おばあちゃんとなれば思い出も出来て別れの時はツライものですかね?

  • 姑と関わりたくありません。

    初投稿になります。長文、駄文失礼します。 トピタイトルの通り、姑と関わるのが嫌で仕方ありません。嫁いだ以上、必ず関わらないといけませんが、正直嫌です。舅にも嫌気が差しています。 結婚する前から姑や舅の話を旦那から聞いていました。 ・義母が携帯会社のブラックリスト入り ・高校からバイトで稼いだ金を取られていた。 ・私と付き合う前も変わらず金を払っていたが、金がないと言いながら姑は家事をせず弁当を買っていた。 ・旦那の携帯の名義が舅だった為、携帯代を払っていたが、何故か2ヶ月滞納されており、月の半分は携帯が使えなかった。 ・姑は働かずぐーたらしている。 この時点で関わりたくない思いがいっぱいでした。  しかし、できちゃった婚で急遽挨拶となり上記のことを忘れ、一生の付き合いだ!と腹をくくっていましまが、いざ旦那の両親に挨拶に行くと舅のみ。 「命は大事にしろよ」と言われましたが、舅はそういいながら妊婦の前でタバコを吸ってました。最後には「何も支援は出来ない」「しかし、近況報告をしろ」と言われて終わりました。 命を大事にしろ言いながら、タバコを吸うな!とイライラ。 両親同士の挨拶で、姑が初登場。馴れ馴れしく話しかけられ、向こうの両親から早く仕事を辞めろと言われました。 接客業で立ちっぱなし、ハードな仕事ではありますが、お客様と話すのが大好きで常連様が来てくださるのが一番嬉しい且つ気分転換や情報収集も含め後期まで働きました。 検診では「異常がなければ仕事して大丈夫」と言われましたし、ストレス溜めるのが一番駄目だ!という結論を出していた為、それが良かったのか何人もの助産師さんに優秀と言われる程、順調です。 先日、姑のことを忘れていた頃に、たまたま姑とスーパーでバッタリ会いました。 その際に言われたのは 「新しい住所教えなさい」 「引越はいつなの」でした。 家族が増えるので新居に引越す話はしていましたが、正直、住所を教えたくなかったので今まで黙っていました。 「覚えてないですー」と濁すと 「息子に言ってて。ってか、あんたが電話してきなさいよ」 「連絡先、知りませんのでー」 「息子の携帯勝手にいじって調べなさいよ」 と言われました。 適当に話をして別れました… 「子どもはどう?」とか言わないのか!?と後から怒りが…。 旦那の家族が生理的に無理です。私の中では非常識で、いつか旦那が保証人になったりしないかと不安になり、関わりたくありません。 子どもも見せたくないです。 こんな考え方は、やはり心が狭いのでしょうか?

  • 姑(愚痴ですが・・・)

    長男の嫁、小学生の男児持ちです。 うちの姑は、プライドが高く、いつも上から目線、偉そうなものの言い方で、舅にも2人の息子(私の夫とその弟)にも「指示」していることが多いです。 舅も息子たちも、そういうもんだと思っているのか反発せずに従っています。 私と夫の弟のお嫁さんは、どう考えても自己中でわがままなことを舅や息子達に言っていることが多々ある姑に対して、「なんで誰も言い返さないんだろうね?」と不思議に思っています。 困るのは、自分は常識人で何でも知っているかのような偉そうな振る舞いを誰の前でもしている姑は、何か日常ではないことが起こったとき、一人では何もできないらしく、「大変だ!」オーラを出して、親戚・長男一家・次男一家に連絡し、振り回されます。 それが、私にすれば、どれも一人で対処できるようなことばかり、私なら黙って一人でやるであろうことばっかりです。 姑にとって「大変」なことが起こって大騒ぎして我が家へ連絡してきても、結局のところ、私には「助けて」とか「手伝って」などのHELPの要請はないし、要請されたところで誰もどうすることもできないようなことばっかりなので、電話で長々と話を聞かされても、返事にも困り、切った後に、「で?だから?」と思ってしまします。 もし、本当に困っていて助けてほしいなら、そうお願いされれば行って助けとうとは思います。 でも、姑的には困ったことがあったとき焦って電話してきているんだろうけど、その口調が上から目線で偉そうだし、そもそも私には「助けて」とか「来て」とか絶対に言わない(HELPが伝わってこない)ので、助けてあげたいという気持ちになりません。 私が、姑に向かって「上から目線」とか「偉そう」というのも生意気で、おかしな話しなのですが、とにかく威圧的に上から、「こんなことがあって、あんなことがあって・・・」とわーわー一方的に言ってくるので、いったい何がしたいのか分かりません。 以前は気を利かせて様子を見に行ったこともありますが、姑は親戚中に電話しているので既に誰かが居てたり、実際はそんなに大変じゃなくて、「行かなくても済んだ」と思うことばっかりです。 ただいつも巻き込まれて振り回されているだけのような気がして、イライラして疲れます。 同じような環境におられる方、分かる!と思っていただける方、どうすればイライラせずに心の均衡をを保てるでしょうか?

  • 姑になるのがこわい

    次男を出産後、何をしても笑えず、毎日涙がとまりません。 病院で女の子の産みわけをしましたが、男の子でした。 次男はとてもかわいいです。 でも、受け入れられないようで、一日中涙がとまりません。 産みわけが100パーセントでないこともわかっていましたし、妊娠がわかった時は男の子でも素直に嬉しいと思いました。 しかし、親、親戚、友達などから男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしいと言われ続け、心が壊れてしまいました。 姑になって嫌われて死んでいくねとも言われました。 現在カウンセリングに通っていますが、ちっともよくなりません。 教えてgooでも、姑が嫌いなお嫁さんばかりで、将来何をしても嫌われるんだとそればかり考えてしまいます。 まだ息子達は2歳と0歳なのに、息子達が結婚するまでに死んでしまいたいとそればかり考えてしまいます。 息子達は本当にかわいいです。今が最高に幸せな時なのに、それを感謝できない自分が情けないです。 私は子宮内膜症もあり、不妊治療も経験しています。 子供の性別で心が壊れるなんて母親失格だと自覚しています。 やはり姑は何をしても嫌われるんでしょうか? 息子をお持ちの方、姑になるの怖くないですか? 男性の方、嫁姑うまくいってますか? 不妊治療中の方、流産や死産経験のある方には非常に不愉快な質問をして申し訳ございません。

  • 姑の育て方で夫がわがままに?

    夫と姑ついて思ったことがあります。 姑は余り怒るようなこともしない 優しい(気が弱い?)おっとりとした姑です。 そういう姑なので私とは衝突することもなく いたって普通の嫁と姑なんですが、 夫について最近、常々思うことがあります。 夫は、我侭なところがすごくあり 例えば病気になった時など、人の言う事には 一切耳をかさず行かなかったりします。 自分の思い通りにならないと切れやすくなります。 姑の言うこともちっとも聞かないし、 母親のことを甘くみてるみたいです。 小さい頃から、母親に本気で怒られたこと (躾)自体があまりないように思います。 ちなみに舅は寡黙でな人です。 母と息子ってこういうもんなんでしょうか? 私は男の兄弟がいないので分かりません。 なんか、姑が躾をちゃんとしなかったから 夫がこういう性格になってしまったように思うのです。

  • 気の合わない姑との付き合い方

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。 最近、舅が亡くなり同じ県で姑一人で住んでます。舅が亡くなる前は 主人と2人で月に2回ほど会いに行ってる程度でした。しかし、1人になってしまったので最近は毎週末会いに行っています。 姑とはあまり気が合いません。それはその日の気分で思ったことをそのまま平気で言ってしまう事です。私のこと、私の両親のことのを けなしたりします。 最近、主人が姑が1人になったのですごく気にしています。 それは当然のことなのですが、主人はなにもしていません。 それなのに私に暇があるのだからなにかしてくれと言われました。 でも姑になにかしてあげても喜ばないし・・。 私よりも息子や娘(主人の姉)のほうが喜ぶし・・。 義姉は結婚していて遠くに住んでいて仕事を持っています。 なにもしてないと主人にも言われてます。私が悪いのでしょうか? このままだと心がもちません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 義両親(特に姑)を素直に受け入れられません。

    私は現在、旦那と1才9ヶ月の息子と3人家族の主婦です。 昨年4月まで、旦那の実家で姑、舅と同居していましたが、実家とは何もかもが違う生活習慣、それは仕方ないのですが、それに加え、姑の嫌み、陰口、少しでも姑の言うとおりにしないとすぐ不機嫌になり無口になる、子離れしてない、息子の出産時、陣痛中に姑舅がノックもせずいきなり来て、他人事のようなこと言いながらしばらく居座られた、昔の育児法の押し付け(嫁の意見は聞く耳持たず。例えそれが、医者や保健士に言われたと言っても、姑の考えと違えば「そういう人たちはマニュアル通りのことしか言わない」と全面拒否。)頼んでないことや、姑が自分から色々やっておいて「○○←私がやらないからやってあげた」とか、恩着せがましい。 そんな生活に疲れ、旦那を説得し同居解消したのですが、解消後も月1ペースで義実家に訪問しているんですが、行くと毎回、息子に良くしてくれて、誕生日でもないのに、服やおもちゃなんかも買ってくれて、私に対しても、優しく接してくれたりするんですが、今まで嫌な思いさせられたのが忘れられないし、姑の、表はいい顔して影で悪口言ったり(今もそう)恩着せがましいなど、裏の性格を知ってるので、今の姑の好意や、優しさを素直に受け入れられない自分がいます。ありがとうございますと言っても、心は冷めてる感じです。多分、またいずれ同居しなきゃいけないという不安があって、そう簡単に、出来れば一生同居なんてしたくないから、私の中で姑達に心を許したくない、甘えたくない、頼りたくない(自分の体調がどんなに悪くても、2人目出産時も。(実母は仕事しているため無理) 甘えれば甘えただけ、頼ったら頼っただけ、恩着せがましい姑に借りを作ることになりそうで、いずれ来る再同居話の際に、それを引き合いに出されそうだから(あんなに色々してあげたのにと言われ)どうしても姑達の好意など素直に受け入れられません。あと、できることなら旦那と息子だけ訪問させたいんですが、あくまで私の推測なんですが、私のいないのをいいことに、姑が息子に入れ知恵(私の悪口や、「ばぁばと一緒に住みたいよね」など)する可能性があるので、意地でもいつも一緒に着いていって、姑と息子を2人きりにさせないようにしてます。 ですが私も、こんなに姑が良くしてくれているのにと、罪悪感を感じるときもあります。 こんな私は鬼嫁でしょうか? 分かりずらい文章ですみません。

専門家に質問してみよう