• 締切済み

原子力発電はもう作られる計画はありませんか?

原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、同程度の発電能力が得られ、また、太陽光発電は天候の問題があるが、天気の良い時に太陽光発電などで水素などの燃料を作りエネルギーを蓄積すればかなりの部分対応が可能であり、同時に現在使用されている水力、火力などを使えば問題ないという趣旨の記事を読みました。 そこで、気になったのがすでに着工されているもの以外でも、原子力発電所というのは作られているのでしょうか? また、この辺りは政治的には自然エネルギーの方向で進められているのでしょうか? ご存じの方書き込みよろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数8
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.8

議論はすべきではないと思いますが・・・。 >企業向けなんて説明している回答者がありますが、実は企業でも「売電事業」に乗り出したところもあります。 この回答者さんはどこまで知って話しをしているんですかねぇ。 サービス業の会社が「わが社は環境に配慮しています。」と宣伝目的で売電を行っているのは事実ですよ。しかしその電力を「企業向け」特に「工場向け」に単独で供給しているところはありません。 >企業で造った電力を以前は自家消費して余らせていたのですが、「電力の自由化」によって、余った電気を電力会社に売ってます。 だから、結局は「電力会社が買い取っている」のが現実なんです。 この余剰電力で安定して給電できるなら何の問題もありません。 >計画を造った時代では「売電事業は一切ダメ」だったのですが、 電力の自由化によって、電力会社に企業(家庭でも)が造った電力を売っても良いと言うようになったのです。 また、NPOやNGOが電力を電力会社に販売しているケースもあります。 電力消費の小さな消費者が自分のところの電力をまかなうために自家発電を行うのは大いに賛成です。しかしその電力で日本経済を支えることはできないのです。 風力発電も太陽光発電も水力発電も火力発電も、出力100%で24時間稼動は前提とされていないんです。 電力の最大の難点(現時点での)は「大電力を蓄積することができない」ことです。蓄積できないなら生産し続けるしかないんです。今のところ大電力を安定して供給しているのは原子力発電しかないんです。 またソーラーパネルはエネルギー変換率が低いことと経年劣化が激しいことが欠点です。特に経年劣化は避けて通れない問題です。太陽光を受けて発電しているわけですが、同時に原子構造も破壊されていきます。いったん破壊されると再生されることはないのでパネル一枚の全交換になります。 「日が昇ると目覚め、日が沈むと休む」という生活を全人類が行うならば、太陽光発電でも何とか乗り切ることができるかもしれませんが・・・、実現は不可能でしょうね。

goo2408
質問者

補足

> 経年劣化が激しい と書かれていますが、現在どの程度なのでしょうか?現在一般家庭や企業ビルに取り付けられている物がありますが、対応年数などご存じありましたら書き込みお願いします。

  • maeken
  • ベストアンサー率21% (32/152)
回答No.7

後者の質問についてアドバイスしたいと思います。 一番の問題は太陽パネルを作る際に原子力発電以上の環境負荷が出てきてしまうという問題でしょう。(原子力に相当する数を作ると)なにをもとに環境にいいというのかにもよります。 原発自体も意外とCO2の排出量は意外と少ないのである意味環境にいいといえるのではないでしょうか。やはり太陽パネルの製造時の環境負荷を下げない限り普及しても意味がないということにもなりかねません。 あと、欧州の例を見ると分かりやすいのですが自然エネルギーはコストが高くなりがちなのでドイツが電力自由化をした際にはコストが高い環境にいいとされるドイツ国内の電気は敬遠され結果的に企業は原発を大量に使っているフランスの電力会社から買われているという現実があります。それにより、日本では元の取れない高性能な家庭用太陽光発電システムがドイツでは元が取れてしまうという皮肉な結果になっています。 このようにいろんな事情が絡み合っているので、本格的な本当に環境にいい自然エネルギーが実用化には (1)製造時の環境負荷を原発以下に下げる (2)発電コストを原発以下に下げる この二つが最低限必要になってきます。しかし、現実問題この2つの課題が克服されるのはまだまだ時間がかかるでしょう。

goo2408
質問者

お礼

maekenさん、書き込みありがとうございます。 (1)製造時の環境負荷を原発以下に下げる についてですが、以前テレビ番組でこれと全く逆の話を聞きました(というより聞いたような気がするという程度)。もし、ソーラーパネル製造に関する環境負荷問題などについて書かれたHPなどご存じありましたら、ご紹介をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

goo2408
質問者

補足

(1)製造時の環境負荷を原発以下に下げる についてですが、以前テレビ番組でソーラーパネルは仕組みがシンプルなため製造上も環境にもやさしいという話を聞きました。(というより聞いたような気がするという程度)。 なのでもし、ソーラーパネル製造に関する環境負荷問題などについて書かれたHPなどご存じありましたら、ご紹介をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

noname#40123
noname#40123
回答No.6

なぜ計画が変わらないかと言えば、簡単な話、「関係者のトップが頭が固い」と言うことです。 それと、利権関係でしょう。これで相当の金額がその地域にばらまかれていますので。 ばらまいた金を回収しようとすると、ずっとこの計画を進めていかないといけないのです。 企業向けなんて説明している回答者がありますが、実は企業でも「売電事業」に乗り出したところもあります。 企業で造った電力を以前は自家消費して余らせていたのですが、「電力の自由化」によって、余った電気を電力会社に売ってます。 計画を造った時代では「売電事業は一切ダメ」だったのですが、 電力の自由化によって、電力会社に企業(家庭でも)が造った電力を売っても良いと言うようになったのです。 また、NPOやNGOが電力を電力会社に販売しているケースもあります。 ですから、計画よりは原子力発電所は減ってます。 それに、電力会社も自前で、風力発電所を持っています。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.5

計画自体は数十年先まであります。 着工の延期で先送りになっていますが、計画自体が取り消された例は聞きません。 >原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、同程度の発電能力が得られ、また、太陽光発電は天候の問題があるが、天気の良い時に太陽光発電などで水素などの燃料を作りエネルギーを蓄積すればかなりの部分対応が可能であり、同時に現在使用されている水力、火力などを使えば問題ないという趣旨の記事を読みました。 この手の話は原発反対派からよく出てきますが、実現性はかなり低いです。というのも現在の電力需要の大部分を占めるのは企業向けです。確かに個人向けであるならば、大容量キャパシタなどを使うことで発電量不足を補うことは可能です。しかしながら企業向けはそうはいきません。質問者さんは「梅雨時に2・3日の間日が照っていないので今日は電車はお休みです。」なんて事態が発生することを許せますか?

goo2408
質問者

補足

みなさん、書き込みありがとうございます。 補足 ソーラーパネル一つ一つ事態は電力効率はそれほどでもないものの、原子力発電所の実際に動き始めるまでの莫大な初期費用分で太陽電池パネルを大量に生産、設置をし発電すれば、ほぼ同等の電力が得られ、また、送電のロスが低くなることも大きなメリットになり、町全体が発電所の役割を果たすかたちになる。という話だったと記憶しています。 やはり、原発建設はづづく予定となっているのですね。 原子力発電所を数機も作る予定があるのであれば、廃棄のコストや物理的なリスクの事も考えれば、原発一機分のコストで、東京などのどこか一区で大々的に実験として行うかちは十分ありそうですが。世界的な宣伝にもなるでしょうし、実際行ってみれば意見の分かれている問題も具体的な問題として考えられるようになりそうですが、そういう方向にもならないのはなぜなのでしょうか。

noname#40123
noname#40123
回答No.4

計画はあります。青森県の六ヶ所村にあと3基作る予定はあります。 また、大間町にも作る予定です。 でも、大丈夫なのかわからないですね。 近くには、核燃料の再処理基地があるし、核廃棄物の中間貯蔵施設も存在します。 原子力発電を使っている以上は、これらの施設も存在します。 でも、この施設ですが、放射能が相当高いので、もしも、この施設の稼動を停止して、 跡地に人間が住むとしたら、数百年以上は安心して住めないでしょう。 原子力を使うということは、このような施設が必要だということも知っておいてください。

  • kappath
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.3

昨日の日刊工業新聞のトップに、 「ポストもんじゅ2030年に」とありました。 ので、おそらくFBR(高速増殖炉)の新しいものが建設されるのでしょう。 「もんじゅ」はFBRの原型炉で、 未来の発電所としての期待を一身に集めていましたが、 Na漏れ事故によりなかなか先に進むことが出来なくなっていました。 「ポストもんじゅ」は、原型炉と商業炉の間をつなぐような位置づけになるようです。 関西電力では、現在ある軽水炉の寿命を延ばすことで、 なるべく対応できるようにしているはず。 なので、乱立するようなことはないでしょうが。。。 でも、たつでしょうね。

noname#113407
noname#113407
回答No.2

今後、原子力発電所の建設はあくまでも内需の動向、ならびにアメリカのエネルギー事情によるのが一番と個人的には思っています。 風力、水力、波力、地熱いろいろありますがクリーンな面はあるかも解りませんが電力の総需要のバランスから考えてやはり原子力にはかなわないと思います。 最新鋭石炭火力発電所は超臨界を越え、超超臨界に至り、高温、高圧になっており建設コストのアップを設備で吸収する方向にあるようです。 重油、石炭、液化天然ガス(LNG)がありますが熱効率、設備の軽減化、建設コストの削減、環境保全を考えますと液化天然ガスがもっとも有力と思います。 九電力、および電源開発がありますが、先日の新聞紙上で見ましたが、九州電力は液化天然ガスを燃料とするプラントがかなり多いと書いていました。

  • kiyosama
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.1

政治的とはいえませんが、原子力発電所が今後もできるかどうかは下記の比較になります。 (1)世界の電機需要の伸び率 (2)自然エネルギーを効率よく取り出す研究成果 現状では質問者様があげていただいた方法(電気を発電し水を電気分解)が上げられていますが、電気分解するだけの電力を得るために必要な設備投資額が大きいので効率の良い方法とはいえないです。ただ、アメリカなどでは太陽光だけではなく、風力発電による電力供給がかなり安価になってきているため、これらの電力を使用して行く可能性もあります。 一方で中国などに見られる途上国の発展により急激な電力不足が起こる地域が数多く発生しつつあります。これらの急激な電力不足に対応するために、今後も多くの発電施設が建造されると思われます。テロ問題などもあるので、数は限られてくると思いますが、それでもいくつかの原子力発電所は作られる可能性が高いのではないでしょうか。 ただ、そう遠くない将来において「太陽から地球に40分間に降り注ぐエネルギーは、全人類のエネルギー消費量のまるまる一年分に相当する」とも言われるエネルギーを効率化して利用できる日が来ると思います。

関連するQ&A

  • 原子力発電がなくなったら

    仮に原子力発電所が全てなくなったとします。 今後も同じように生活するために火力発電所や 新エネルギの発電所、水力発電所を作ったとして 何年かかるんでしょうか。 また仮に原子力発電所をそのまま太陽光発電で賄おうと思うと お金(土地代込み)、土地、時間はどれくらいいるんでしょうか。 個人的な意見として原子力は有ったほうがいいと思ってます。 しかし、世の中経済より安全第一の流れです。 脱原発の理由はどうでもいいんで今後どうなるのか どうなっていくのかが知りたいです。 お願いします。

  • 原子力発電が経済的???

    現在、火力発電所と、原子力発電所が電気のほとんどをまかなっていますが、経済性からみると原子力発電の方がよいとされていると聞きました。 原子力発電はなぜ経済的なのですか? 火力発電はどこが経済的ではないのですか? どちらも環境リスクが高いと私は思います。 次世代エネルギーとなりうるのはなんだと思いますか? 個人的には太陽エネルギーが次世代エネルギーだと思っていますけど…利用方法までは。。。 原子力も次世代エネルギーとなりうるんでしょうか?

  • 原子力発電所と自然エネルギー

    水力約 - 17%、火力 - 約65%、原子力 - 約17% (平成13年という少し前のデータです) 以前に少し質問したのですが、加えて上記の事を知って改めて質問書き込みさせていただきました。 以前に、「原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、 ソーラーパネル一つ一つ事態は電力効率はそれほどでもないものの、原子力発電所の実際に動き始めるまでの莫大な初期費用分で太陽電池パネルを大量に生産、設置をし発電すれば、ほぼ同等の電力が得られ、また、送電のロスが低くなることも大きなメリットになり、町全体が発電所の役割を果たすかたちになる。それにより原子力発電と同程度の発電能力が得られる。」という趣旨の記事を読みました。 記事では大まかな計算でとも書いていたので、実際原子力と同等までは行かないのかもしれませんが、原子力発電の初期費用やリスク、処理コスト、なども考えると、やはり原子力発電にどれほどの必要性があるのかが疑問に感じています。 そこで質問なのですが、仮に17%の原子力を削ったとしたら、自然エネルギーによっての発電ではどの程度の安定供給が可能と考えられるのでしょうか?(コストとの兼ね合いや自然エネルギーの現状での可能性なども一緒に書き込みいただけたらと思います。) ご存じの事書き込みいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 原子力や風力発電に反対する人は何発電なら賛成しますか?

    以前原子力発電に反対する人が新聞欄で「自然エネルギーうを使えばいい」と書いていました。 でもそういう人達は風力にも反対(景観を損ねる。渡り鳥が) 水力にも反対(川の景観が) となるとどういう発電なら賛成ですか? やっぱり太陽光発電でしょうか? でも曇りや雨のときはどうするの? 電気がなかったら肥料も医薬品も作れません。 特に火力は減らして石油は農機具の燃料や医薬品や日用品のために節約しないと と思います。 プルサーマルなら廃棄物はほとんど出ないですか?

  • 原子力発電って…

    最近ある意味注目されている原子力発電ですが、原子力発電はその他(火力・水力)と比べて どういった利点があるのでしょうか? お分かりになる方はご回答ください!!

  • 原子力発電

    こんちは、 原子力発電ってあるじゃないですか。 火力発電は火を起こすときの力で電気をつくって、 風力発電は大きい風車みたいなので風を起こしたときの 力で電気を作って、 水力発電は水の力で電気を起こすことは 知っているんですが、 原子力発電はどうなんでしょうか?? 教えてくれるとうれしいです

  • 現在建築予定中の原子力発電所を火力発電所に変更は?

    初心者です。 現在建築予定中の原子力発電所を火力発電所に変更は可能ですか。 原子力であれ火力であれ、国内の製造業者は重なると思いますが。 使用済みの原子力燃料が処分方法が定まっていない以上、 原子力火力発電→火力などの発電を検討しても良いと思います。 ただ、民間に省エネ努力をせまって、燃料代の値上げはこりごりです。 古い火力発電所を無理して使っているため、効率が悪いのは問題です。 燃料は石油でも、LNGでも、石炭でも良いでしょう。

  • 原子力発電所の問題性

    原子力発電所は被爆の問題もあり、また人件費等もものすごくかかるとききました。さらにエネルギー生産量をコントロールできないから無駄なエネルギーを生んでしまう、など様々な問題を指摘されています。 しかし日本では発電量で原子力発電の占める割合が年々増しています。 火力発電と比較した時の原子力発電をつくるメリットとデメリット そして原子力発電に代わる新しい発電方法 が知りたいです。 おねがいします。

  • 原子力発電所について

    先日、反原発派の方が僕の大学の外でビラを配っていて、 すごく興味深いことが書いてありました。 題名は『ウソだらけの原発』です。 その記事に以下のようなことが書かれていました。 (1)ウランを燃料にして原発で燃やすまでの工程で膨大な資源とエネルギーが投入されるため、エネルギー収支はマイナス。 (2)燃料の加工、原発の建設・運転の全過程で、膨大な化石燃料を消費する。原発の第一次的な燃料は石油・石炭なので原発こそが最大のCO2放出源。 (3)原発は、原子炉の中で作られた熱の2/3は海に捨てられる。発電所というのもおこがましい。 (4)ウラン燃料を製造するコスト、稼働率の低さとランニングコスト、使用済み燃料の処理問題、耐用年数を過ぎた廃炉のコストなどを加味すると、原発は、火力や水力発電よりも高コスト。 (5)石油の可採年数は伸びているため石油枯渇はウソ。 (6)人類が、化石燃料を大量に消費し始め、CO2を大量に放出しだしたのは、戦後の1946年から。他方、地球温暖化という現象が起こっているのは、1800年代初頭から。つまり、人類のCO2大量放出の以前から地球温暖化は起きている。つまり地球温暖化は、自然現象だ。 (7)電力需要のピーク時でも、過去の実績でみると、最大電力需要量が、火力と水力の合計を超えたことはほとんどない[図表6]。実際03年東電は、首都圏に送電する原子炉17基をすべて止めたが、真夏でも停電は全く起こらなかった。 因みに、執筆は元京大原子炉実験所助教授の方で、専門は中性子物理らしいです。 最初は僕も反原発はあまりにも非現実的だと思ってたのですが、 もし以上のコトが本当だったら、確かに原子力発電はすごく不経済なのではないでしょうか。 詳しい方解説お願いします。

  • 原子力発電

    ソーラ発電 水力発電 火力発電 風力発電 原子力発電の電気料金を1000円と仮定した時に同じ電力量で他の発電方式の 電気料金はいくらくらいになりますか 宜しくお願いします。