• ベストアンサー

ガラスのくもりの取り方

 今夜中に車に乗ると、ガラスの内側がとてもくもって困ります。エアコンの送風口を窓に設定することは分かるのですが、温風か冷風かどちらがいいのでしょうか?温度差を考えると冷風の方がいい気がしますが、温風の方が飽和蒸気圧が大きくなるので、くもり(水滴)が気化する気もするし。  どっとが効果的なのでしょうか?

  • levino
  • お礼率45% (186/412)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asabuu
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.8

一般的に曇りをとる方法は、 まず第一に、外気導入にしてフロントガラスに温風が当たるようにしてください。 それでも取れにくいようなら、少し窓を開けてください。換気をより円滑にするほど効果はあります。 それでも駄目なら、No.7さんがおっしゃる様に、 一番手っ取り早い方法が、エアコンです。 エアコンの場合、温度は関係ありません。 その季節に合った温度に設定してください。 ただ曇るからといって、いつもエアコンをONの状態で走っていると、燃費に響いてきますから、私はこの順番で様子を見ることにしています。 ただし、雨の夜は安全第一を考えて、エアコンONでの走行をお勧めします。

levino
質問者

お礼

ありがとうございました!とても分かりやすく説明していただき感謝しています!

その他の回答 (7)

  • rorus
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.7

曇りを取る方法として一般的なのが、A/CをONすることです。ヒターレンジでは寒くなるとお考えの人が多いのですが、問題ありません。走行中でしたら4,5秒くらいで消えていきます。消えなくては、おかしいのです。消えないのはA/Cが悪いのです。寒い日にA/CスイッチをOFFして走行すると当然くもりが出ます。A/C、ONですーと消えなくては、いけません。皆さんもテストしてみてください。

levino
質問者

お礼

なるほど。よく分かりました!ありがとうございました!

  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.6

温風冷風云々ではなく、外気導入にして下さい。 あとは窓を綺麗にする。 以上。

levino
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

私の車の取り扱い説明書にはガラスが曇った場合には「設定温度を25度にして外気導入でエアコンを稼動させる」と書いてあります。 今の季節、25度に設定すると温風になりますが。

levino
質問者

お礼

25°ですか!参考にしてみます!ありがとうございました!

  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.4

質問の主旨からは少々外れますが、内窓は綺麗にしていますか?曇りの原因は湿気+温度差+汚れです。内窓を常に綺麗にしておくと、かなり曇らなくなります。

levino
質問者

お礼

少し内窓が汚れているかもしれません。きれいにしてみます!ありがとうございました!

回答No.3

外気導入の暖房でもダメなら エアコンのスイッチも入れてみてください。 つまり除湿暖房をするんです。

levino
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございました!

回答No.1

外気導入にして、温風を窓に当てるといいですよ。内気循環だと、湿気がこもります。外の空気のほうが乾燥しているので、その空気を暖めて窓に当てるとくもりがとれます。

levino
質問者

お礼

よく分かりました!ありがとうございました!

  • ELGuser
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

どっちが効果的・・・というのはわかりませんが 私はいつも温風で曇りを取っています。せっかく温まった車内を冷やしたくないので^^ 曇り止めも量販店で売っていますので試されてはいかがでしょうか?

levino
質問者

お礼

そうですね。試してみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車の中のくもり

    車の中で窓がくもるとき、エアコンで窓のくもりを取りますよね。 その時暖かい風で窓のくもりが取れるのはわかりますが、冷たい風でもくもりが取れるのはどうも納得いきません。 空気には飽和水蒸気量があってそれは温度に比例するのですよね。 であれば、エアコンの冷たい空気でくもりが取れることとは矛盾するような気がするのですが。

  • この時期のフロントガラスのくもりの取り方

    冬場ではなく、この時期のフロントガラスのくもりの取り方を教えてください 雨が上がった夜に車を運転する時に、フロントガラスの内側だけでなく、外側も曇ります。 外気取り入れにして、前面送風で、冷房にしても曇りがとれません。 暖房エアコンにしても、窓を全開にしてもダメです。 対向車のライトがギラついて怖いです。 どうぞ良い方法を教えてください。

  • ガラスの内側のくもり

    窓を締め切った時、ガラスの内側のくもりをエアコン以外でとる方法は?あと普段は気にならないのですが、くもり始めると汚れが?見えてきます。拭いても拭いてもくもると浮出てきます。キレイにする方法は?

  • 車のガラスの曇り、なぜ冷房の方が取れるか

    車の窓ガラスの曇りを取る際、(特に冬の話ですが、) 暖房の暖かい風を送るより、冷風を送った方がよく取れます。 暖かい風を送った方が曇らせている水分は多く気化しそうですが、 なぜ冷たい風を送った方が良いのでしょうか?

  • ブレイザー:フロントウインドウ外側の曇り

    シボレーブレイザー(2001年版)に乗っていますが、エアコンをつけると、フロントウインドウの外側が白く曇ってきて(結露)、視界をさえぎり、運転の障害となります。 これは、吹き出し口をどの設定にしてもダッシュボードからフロントウインドウガラスに冷風を吹き付けるために、その外気との温度差から生じるものと思われます。 ディーラ曰く、「外車はそれぞれの送風口が完全に止まるような設定ができないことが多く、微風が常時でてしまう」とのこと。 ブレイザーまたはその他の車にお乗りの方、同じような経験をされてますでしょうか? また、なにかよい対策ありますでしょうか? ちなみにエアコンの温度設定を限りなく外との温度差をなくせば、曇りは消えますが、それは、この夏にはっきり言って、エアコン無しと同じで暑く意味がなくなります。

  • [寒い日?] 車のフロントガラスの内側の白い曇りを取る方法。

    こんにちは。 最近寒くなりました。 今朝もそうでしたけど、フロントガラスの内側に白い曇りがあり、外が見えづらくあまりよい気分ではありませんでした。 温風をフロントガラスに噴出させると徐々に消えていくのですが、見えていないだけで結局はそこにいることに変わりありません。 この白い曇りはどのように取るのがBestなのでしょう? 布で拭いても、かなり力が必要ですしとれているのかわかりません。 ガソリンスタンドで室内用タオルももらって、元気に拭いた後からこの現象が起きているような気がします。 よろしくお願いします。

  • フロントガラス くもり

    冬場にフロントガラスのくもりを取る方法として、エアコンをつけるっていう方法があると思うのですがその場合、外気導入か内気循環どちらがいいのでしょうか?理論的に言えば、エアコンが吸い込んだ空気が除湿されるので内気循環が良いような気がするのですがどうでしょうか? くもりを取るテクニックを教えてください

  • 水蒸気の過飽和って現象が定義に反するように見える

    気象学の勉強をしています。1μm以下の雲粒は水蒸気が過飽和でないと存在を維持できないというのですが、ここでいう過飽和とはどういうことですか? そもそも飽和水蒸気圧とはある気温において単位体積の空気がどれだけの水蒸気を含むことができるのか、そのときの気圧というような定義でしたよね?過飽和と言いますけどその時点で空気にそれだけの水蒸気を含められているってことじゃないですか。ならまだ飽和水蒸気圧に達していない(あるいは一致している)ということになりませんか?こういうときおいて過飽和というときの基準となる飽和水蒸気圧は一体どうやって計算してるんですか?(最後の質問にも関わってきます) また同じような文脈で水面に対して水滴の方が飽和水蒸気圧の方が高いというのも理解できません。同じ空気(空間)に対して水面と水滴があれば、その空気には二つの飽和水蒸気圧があるということになるじゃないですか?「どれだけの水蒸気を含むことが出来るのか」という定義から考えて、同じ空気に飽和水蒸気圧水蒸気圧が二つあるってもうどういうことなのかさっぱりという感じです。解説していただけるとありがたいです。 飽和水蒸気圧が二つあるという説明さえ理解できれば、たとえば0.01μmの雲粒が平衡状態であるときの相対湿度が112%というのが、そのときの気温の水面に対する飽和水蒸気圧分のそのときの水滴の飽和水蒸気圧という意味のことではないかと前もって考えていながら気持ち悪く思っていたので、もしそれさえ理解できればこの説通りだとしても納得いくのですがそのあたりはどうなのでしょうか?

  • 飽和蒸気圧

    こんばんは。 蒸発速度=凝縮速度 で見かけ上蒸発がとまるときの蒸気圧(飽和蒸気圧)について、 正しいものを1つ選ぶ選択肢の中に 「同じ温度の純水と飽和食塩水では飽和蒸気圧が等しい」 というのがあったのですが、 どうして等しくないのですか?同じ温度であるので、純水の飽和蒸気圧も 飽和食塩水の飽和蒸気圧もゼロであるように思えるのですが⋯⋯⋯?? 教えて下さい><お願いします。

  • 気圧・露点温度・飽和水蒸気圧の関係について教えてください。

    参考書を読んでいましたら、 「定圧のもとで水蒸気量の変化が無いときは気温が変化しても露点温度は一定」とあります。 そして 「しかし、気圧が下がると飽和水蒸気圧が下がるため、露点温度も下降する。」とも書いてあります。 また、別のページには 「飽和水蒸気圧は温度のみに依存する」とあって、考えてみると 定圧でも温度が変化すれば飽和水蒸気圧は変わって露点温度は変化し、 そして、飽和水蒸気圧は温度のみに依存するのではなく気圧にも影響を受けるということにもなります。 何かつじつまが合わない気が・・・ この関係がどういうことなのか、わかりやすく教えていただけないでしょうか?