• ベストアンサー

新築クロスが気に入らない

新築を建てました。今は最終段階のクロス張りが終わったところです。しかし、そのうちのひと部屋のクロスなのですが、線のはっきりしたストライプの模様(生地は白です)のせいで、壁が近くに見えるような目の錯覚を感じてしまいます。旦那の見た目では、目がチカチカしてしまうそうです。その部屋にいるのに不快感を感じます。 施工業者に張り替えて欲しいと相談したところ、約5万かかると言われました。確かに選んだのは私たちですが、もう少しアドバイスをもらっていればこんなクロスは選ばなかったはずです。これだけのお金を取るのは普通なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ado_com
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.3

新築ですか!いいですね~♪ ウチは古い住宅なのであちこちリフォームを繰り返して楽しんでます。 クロス等を選ぶのも楽しいのですが 小さな見本で選ぶと出来上がりとの違いに 少しガッカリすることもよくありますよね。 私の場合は知人に専門家が居ますので 色々相談し、本音で感想を言ってもらえます。 素人の私達が選んだクロスを見て 「こういうのは○×△◇だから、もう少しこんな風にしたほうがいいよ」と言った感じです。 そんな風にアドバイスされても 自分たちが大切にしている家のために悩んだ末に選び抜いただけに 頑固に「でもコレがいい!」と押し通すことが多いのです。 出来上がってから、アドバイスされた通り「○×△◇だ・・・」と後悔することもあります。 が!他のものに変えていたら、 いつまでも最初に選んだ方にすれば良かったかな?と いつまでも後悔することになります。 「壁が近くに見えるような」や「チカチカしてしまう」などといった人それぞれに感じ方も違いますし 好んでその壁紙を選ぶお宅もあると思います。 実際にその専門家の知人も 「本当に色んなお宅がある」といつも言っています。 私達夫婦でも主人はとても気に入ってるのに 私は何年経っても落ち着かない壁紙の部屋もあります。 5万円が高いか安いかはクロスの種類や面積によって違うので単にお答えできません。

s_snoopy
質問者

お礼

身近に専門家がいてくれるのはいいですね。この失敗はかなりつらかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.10

もう既に張替えの結論がでたのでしょうか? 新築で家具も入ってない状態ならクロスだけしか見えません。 実際の部屋には家具やカーテンがあり雰囲気が変わります。 すこし待ったほうがいいように思います。 慣れもありますし。 4万5千円は他に使ったほうがいいですよ。 クロスはあとでも張替えができます。

s_snoopy
質問者

お礼

確かにタンス等をおいたら見栄えが変わるのでしょうね。しかし、置く予定のタンスがまた大きいので移動するのにまた業者をよんだりとお金がかかってしまいそうなので、入居するまでに壁紙の交換をします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

お気持ち大変よく分かります。壁紙のサンプルは大きめのもので見ても部屋全体に貼るとかなり印象が違いますもの。私も実は2ヶ月前に家が完成し1部屋だけちょっとかすれたような色合いの壁紙を使いました。サンプルを見るといい感じでしたが、部屋になると古びた壁でカビっぽく見えてしまいいました(笑)それで私も諦めようか色々悩みましたが、夫の反対を押し切り(笑)安い業者を探して4万円位で張り替えてもらいました。そちらの業者さんの金額も結構妥当だと思います。もちろんコレは無駄金だと分かってますが、せっかくの新築で毎日その部屋にいて気分悪くなるよりは思い切って張り替えた方が快適ですよ。さらに引越してからやっぱり…と張り替える方が労力もいりますし、出来る事ならココは張替えられた方がいいと思います。ご参考までに…。

s_snoopy
質問者

お礼

他の業者に頼もうかとも思いましたが、後々問題が出たときに、文句の付けようがないので辞めることにしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.8

#7です。 マージンを取られた事に対して気分を悪くされていらっしゃったのですね。 質問の文面にはその旨が書かれていなかったものですから。 私は業者がクロスを選ぶ際のアドバイスが足りなかったことだけで不快感を感じていたのと勘違いしておりました。

s_snoopy
質問者

お礼

すいません。説明不足で。。。 わざわざご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.7

>もう少しアドバイスをもらっていればこんなクロスは選ばなかったはずです この部分が気になって書き込みしました。何か、業者が悪いような言いようですね。 これは、どちらに非があるかといえば、明らかに選んだあなたたちにあります。クロスをはった職人さんもせっかくした仕事をお客さんのわがままで、またやり直し、となれば仕事に対するモチベーションも下がります。あなたと業者、お互いが気持ちよく家の売買を成立させるには請求された額を支払うのが当然です。

s_snoopy
質問者

お礼

本当に気持ちよく家を建てたいです。今回はこちらのミスだったので諦めてはいます。だた補足に書いたとうりマージンをとると言うのはどうかと思いました。 回答ありがとうございました。

s_snoopy
質問者

補足

業者が悪いと言ってるわけではありません。間に入っている施工者(不動産屋)の人がもう少し交渉して欲しいと思っただけで、お金を払うのは仕方がないと理解はしています。 今日電話で聞いたところ、4万5千円になりました。なぜ下がったかと聞いたところ、正直に施工者(不動産屋)としてのマージンを2千円取ってたそうです。これを無くしたとのことでした。クロス張りの業者にもう少しまけてもらったそうです。正直に言ってくれたのでいざこざはなくなりましたが、そんなところでマージンを取ろうとしているというのは納得できませんでした。他でもいろいろとマージンとってるんだから今回くらいマージンを取らずにしてくれるのがやさしさのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

素人ですがネットで検索してみました。 生の利付きの壁紙の値段750円/M それに施行費用を加えれば 妥当な金額かと思います。 業者さんはもっとも安く入手出来るでしょうが・・・。 クロスもピンからキリまで有りますし・・・ 今回は仕方ないのでは? 値切れば値切るほどランク落ちのクロスのパンフレット持ってきますよ。

s_snoopy
質問者

お礼

クロスのランクもいい方だそうです。今回はこっちのミスですね。諦めます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.5

>これだけのお金を取るのは普通なのですか? 普通でしょうね 見本で選ぶとどうしてもそうなりますね、 人によってはそのクロスが良いと言うことも有りますから自己責任でしょう いくら専門家でもアドバイスには限界が有るでしょうね

s_snoopy
質問者

お礼

いろいろと意見を読ませてもらいました。今回はこちらのミスです。次に建てるときは失敗しないようにがんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そのクロスを選ばれたのは、あなた方なので業者としても困るでしょうね。 物は言い様で、理由を言って費用をまけてもらうように話し合いは出来ないものでしょうかね?

s_snoopy
質問者

お礼

話し合いの結果4万5千円までさがりました。No.7のgotaro-mさんの補足にも書きましたが、マージンをとってたのはちょっと納得できませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.2

「感覚」については、個々の差が有る為、アドバイスが難しいのが実状です。客がそれが良いといえが、「お客様の希望」なので張ります。(機能的に問題があれば、助言しますが) 少し質問者の肩を持つとするならば、クロスなどをサンプルの小さい面積で見るのと、部屋の大きな面積でみるのでは、印象が違います。これは業者でも、張ってみないと分からないモノもあるのが現状です。 「お客様の希望」で張ったのに、クレームを付けられ、竣工目前の忙しい時に、せっかく張ったクロスを一度も使わずに張り替える。「張り替えろ」といわれれば、それも「お客様の希望」なので張り替えます。でも「これだけお金を取るのか」といわれちゃ~・・・。ボランティアじゃないんだから。 ↑業者の立場にも立ってみて、交渉をしてみて下さい。 ちなみに、5万であれば妥当ですよ。

s_snoopy
質問者

お礼

参考になりました。個人差はでるものなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuwakk
  • ベストアンサー率61% (27/44)
回答No.1

「確かに選んだのは私たちです」 この一言がすべてですね 発注者のワガママです 張り替えてもらいたいので有れば 5万円を喜んで払うべきです

s_snoopy
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。確かにわがままですね。なんだかいろいろと追加追加と言われて腹がたってたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築のクロス

    去年11月に入居した家のクロスですが、入居前の家族みんなで点検したときから、あちらこちらでクロスの不具合があり手直しをしてもらいましたが、最初からの印象はかなりへたくそでした。 内容ですが気泡が入っていたり、コーナー部分のコーク(クロスのコーキング)をしているところとしていないところ、究極は背の届くところまでコークをしていて届かないところはコークなし(家族間では気まぐれコークと言っている)模様の目地が揃っていないく合わせきれないのでそのまま・・・ 一部のクローゼット内は素人がしたの??ってぐらいの出来栄え・・・ まだまだあります。 6ヶ月たった現在ですが、あちらこちらに気泡が出てきています。 ひどいところは6mぐらいの廊下の壁天井が10箇所の気泡が入っています。 ジョイント部分も糊がうすく浮いてきています。 はっきり言ってこちらの手配するクロス屋さんで家中すべて張り替えたいぐらいです。 このクロス施工に関してのご意見お願いします。 まあこの物件他にも??が多すぎます。 そんな完璧な新築物件ってないのでしょうか? *ちなみに設計士さんが建てた家です。

  • トイレのクロスについて。

    こんにちは。お世話になります。トイレのクロスについて質問があります。新築で、クロスの張りの段階まできました。トイレの模様を思いきって、小さな花の模様にしました。すると、狭い空間にごちゃごちゃした様な落ち着かない場所になってしまいました。慣れれば大丈夫でしょうか?トイレや洗面所はわざと派手にしたのですが。宜しくお願いいたします。

  • 家のクロスについて

    今賃貸のマンションに住んでいます。 住みだして2年経ちますが、最近気づきました。 家の壁に貼られているクロスが部屋ごとや、壁ごと、面ごとにデザインが違います。 どれも同じ白色のクロスですが、天井のクロスと横面のクロスと、エアコンのついている面のクロスと全て違います。 今住んでいるマンションは築10年の建物です。 クロスというのは統一しなくても良いものなんでしょうか? どうして同じクロスでなくなるのでしょうか? 何でバラバラなんでしょうか? 逆にクロスを同じ色で模様もさほど変わらなければ、気分転換にクロスを貼り変えても、家を出る際、クロスが違うと指摘されるもんなんでしょうか? 不思議すぎて、質問してみました。

  • 新築住宅のクロス補修について

    今年ハウスメーカーで注文住宅を建てました。 引き渡しの際に、新築では木材やクロスが伸び縮みするため、クロスとクロスの間、部屋の四隅などに隙間ができるが、落ち着いた頃に無料で補修するという説明を受けました。 補修の仕方については聞いていませんでしたが、引っ越してから約半年が経ち、最近クロスの隙間がだいぶ出てくるようになりました。 そこで補修について調べたところ、一般的にコーキング剤を使うようだということがわかりました。 改めて自宅を見てみると部屋の四隅や窓枠とクロスの繋ぎ目などにコーキング剤が使われています。 気になるのは、コーキング剤の色です。 自宅のクロスは基本的に、すべてベージュです。 アクセントクロスは焦茶が何箇所かあります。 コーキング剤にはたくさんの種類の色があり、それを選んで自分で補修できるということも知りました。 しかし自宅のコーキング剤は白です。 そのため、ベージュのクロスからコーキング剤が浮いて見えます。 ベージュのコーキング剤もあるはずですが、ハウスメーカーとしては、いちいちコーキング剤の色を合わせるなんてことはせずに、一見白なら白を使うというやり方が普通なのでしょうか。 だとするとクロスの補修の際も白いコーキング剤が使われる可能性が高いですよね。 クロスとクロスの繋ぎ目にまで白いコーキング剤を使われてしまうと、部屋中に縦の白いラインが走ることになりそうです。 これは常識的に考えて、ベージュや焦茶のクロスに合わせてコーキング剤の色も変更してくださいと要求していいものでしょうか。 自宅のハウスメーカーに対して無理なお願いなのであれば、自分でやるか、リフォーム業者に依頼するか検討したいと思います。 建築業界の常識について詳しい方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 真っ白なクロスは・・・

    新築を予定していて、5月着工です。 クロス選びも終えていて、各部屋の色・素材も決めました。 もう変更は出来ないそうです。。 リビング・ダイニング・玄関・廊下などは全て同じ色、 「真っ白の塗り壁調?」にしたのですが、 真っ白のクロスは、目がチカチカするとか、疲れやすいなどと 聞いてしまい・・心配になってしまいました。。 現在お住まいの方は、やはり真っ白の方は少ないのでしょうか? 真っ白にして後悔している方いますか? 日当たりはとても良い土地ですし、間取りはリビングが吹き抜けになっています。 明るさ、広さを考えると、白(真っ白)がいいかなと選びましたが、 汚れやすいなどのデメリットも覚悟しています。 白系のクロスにした方のお話を聞かせていただければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 最近家を新築しました

    部屋にクロスを張りましたが最近クロス表面に模様が 出るようになりましたいくら拭いても出てきます 知り合いの大工に聞いたところ施工時によく拭いてないから出てくるとの事処置はないといわれましたが何とか 出ない方法はないでしょうか 宜しくお願します

  • 真っ白なクロスの汚れをめだたなくするには

    間もなく注文住宅の引渡しを受ける者です。  あまり考えず見た目と自分のイメージ先行でクロスを選びました。各部屋と収納以外のクロスを真っ白なクロスにしました。・・・・ので玄関、吹き抜け、廊下は真っ白です。  先日見たら、玄関上がり口に手垢?のような汚れ、階段周りの汚れ(業者さん?がつけたのでしょう)クロスも貼ってある境目もわかり、主人曰く「職人が下手なのか?」と言っていました。結構汚れはあちこちにあります。  クロスの打ち合わせ業者によると「環境クロス」と言っていました。見た目は珪藻土のようにざらざらしています。珪藻土クロスではありません。  夏場にクロスを貼ったので収縮した・・・と言っていましたが、こちらは素人。白にすると汚れが目立つ等などせめて一言アドバイスいただけたら・・・と思いました。今後小さな子どもが汚すでしょうし。少しでも汚れを目だたなくできる方法を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • リフォーム 天井より壁クロスが白くても大丈夫?

    リビングをリフォームしたいと考えています。 床は白っぽいフローリングにして、壁クロスは白に張り替えて、明るい雰囲気にしたいと思います。 クロスの色は天井よりおさえた方がいいと聞きますが、日焼けした天井の色(ややベージュ)より 暗めのクロスを選んでは、今とさほど変わらないので、やはり白いクロスにしたいと思います。 天井より壁の方が明るいとおかしいでしょうか? リフォームの経験などお持ちの方もぜひご意見お聞かせください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 和室のクロスについてセンスの良いかたおしえてくださ

    和室の壁と床の間のクロスは違うもの(色)にするものでしょうか? クロスを貼り分ける場合、床の間の正面の壁と横の壁をあわせてはり分けるのでしょうか? それとも床の間の正面の壁だけをはり分けるものでしょうか? この際仏間はどうすればよいでしょうか?(床の間と同じものにするのか和室の壁と同じものにするのか? それと玄関のクロスは真っ白で石目調?(左官が塗った後のような模様のやつ)にしようと思っているのですが(この表現でわかりますかね?) 真っ白は止めたほうがよいですか?(玄関の壁紙って汚れますか?)又、この模様(見た目)についてはどう思いますか?温かみがなく寒々した感じになるでしょうか? 飽きがきやすいでしょうか?無難に縦横の線が交わった(間隔の狭いものや、小さな凹凸が均等に入ったものなどのほうが良いでしょうか? それと、皆さんお勧めの和室、床の間、玄関のクロスがあれば教えてください。(和室は本格的な和室っぽく仕上げたいです。) アドバイスをお願いします。 ちなみに、家の外観はかわら、外壁ともにクリーム色(ところどころ薄い茶色)の洋風なつくりで、家の中のフローリングはノーチェで、建具はウォールナット色です。

  • 新築中です。LDKのクロスを塗り壁調にしたいけど織物調のほうが無難ですか?

    ただいま新築打ち合わせ中です。クロスの地模様で悩んでいます。 玄関ホールからLDK、1F廊下~階段~2F廊下まで同じクロスを貼る予定です。 塗り壁調のクロスを考えていますが、 「リビングのクロスは目立たない、気づかないくらいの無難なものがいい」 と家人には織物調を勧められました。 インテリアコーディネーターさんは、 「塗り壁調でもいいですが、照明の加減で継ぎ目が目立つかもしれませんね」 とのこと。 あとは個人の好みとはいえ、大きな面積を占める重要なクロスだけに、悩んでいます。 候補のクロスは薄いアイボリーで、一番大きめのコテ塗りパターンです。 (具体的にはサンゲツファイン1000 FE4285) フローリングはダークオークです。 個人的には塗り壁調でモダンな感じになればいいなぁと思いつつ、壁紙が主張してうるさくなるかもしれないと危惧しています。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人にアプローチするためには、タッチすることで距離を縮める方法があります。
  • ただし、センセーショナルなボディタッチは慎重に行う必要があります。
  • また、好きな人に自分を異性として見てもらう方法も探してみましょう。
回答を見る