• ベストアンサー

子供を両手使えるようにしたいんです

sonotanの回答

  • sonotan
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

こんばんは。 元ピアノ講師、で、だんなさんが左利きです。 まず、ピアノと楽譜の件ですが、音符を書く際、特に左右関係ないと思います。文字と同じように、左から右に進んでいくので、右で書いたほうが書きやすいだろうな~とは思いますが。。。 ただ、演奏の面では初期、ほとんどの曲が左手で伴奏、右手でメロディーを弾きますよね。 左利きのお子さんはメロディーが弱く、伴奏がすごーく大きな音になってバランスの悪い演奏になってしまいがちでよく注意していました。 そんな点から右手で楽譜を書くことで力の入れ方や、器用さなどが身につくと良いかもしれませんね。 だんなさんいわく。。。ばあちゃんに字は右手で書くもんだ。と仕込まれたそうです。 それ以外は左手ですね。 でも右利きの私との生活では物の置き方、向きが逆なので、お互いに使いにくいです。(歯磨きチューブのキャップ側を右に置く私と左側に置く主人) 子供の時はどちらでも使えるのはいいですよね、天才が多いと主人が言っております。 確かに、器用だと思います。

gohannannisiyo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうなんです。うちの子もピアノを始めた頃は右手が思うように動かず、「右で弾くと鍵盤が重い」というようなことを申していました。 でも今では音はかなり力強くなっています。左利きのお子さんに右も使わせたい場合、ピアノはおすすめですよね。

関連するQ&A

  • 子どもの左利きを矯正した方はいませんか?

    もうすぐ4歳の次男が、左利きです。 でも、2歳ぐらいまでは、両方同じぐらい使っている ようだったので、箸や鉛筆は右で持たせていました。 でも、3歳ぐらいから、明らかに左で物を持つことが多くなり、 右手で箸や鉛筆を持たせるのが、可哀想な気がしてきました。 やっぱり、箸や鉛筆は上達しにくい気がします。 でも、ここまで、ずっと、箸も鉛筆も右に持たせてきたのだから、 というのと、鉛筆はやっぱり右の方が、慣れてしまえば便利なのかな、 と思って、今更、左に戻すのはためらっています。 最近、左利きを矯正する人は少なくなったと思います。 でも、あえて矯正された方の、良かったことや悪かったことを 聞かせていただきたいです。

  • 子供の利き手!!

    子供が三歳になったので、そろそろ箸を持たせようと思うのですが。 試しにエジソンの箸を持たせようかと考えています。箸にも右利き用と左利き用がありますが、子供の利き手がわかりません。 私たち夫婦は右利きですが、私の父と兄は左利きです。ちなみに子供のつむじは左巻きです。つむじが左巻きだと左利きと聞いたことがあるのですが? 普段スプーンを使うときは右で食べていますが、お絵かきは両手を使います。とっさの時には左手を使います。 みなさんはどうやってお子さんの利き手を調べていますか?

  • 私の利き手はどちらでしょう?

    こんにちは。 私は扱う物によって使う手がばらばらなのですが、具体的に書くと下記のようになります。 右で行うこと ・ペン、箸、スプーン、パソコンのマウス、ボールを蹴る、ゴルフ、バットでボールを打つ、習字 左で行うこと ・ナイフ、フォーク、携帯、髭剃り、はさみ、テニス、ボーリング、ボールを投げる、パンチを打つ、絵を描く、針仕事 両手どちらも器用さに差がないもの ・歯磨き(右半分は左手でやり、左半分は右手でやります)、蛇口の開閉、ドアノブを回す 力仕事は圧倒的に左ですが、だけど器用さが右の方が上かというとそうとも言い切れません。 字を書くのは右でしか出来ませんが、ボタンを押したり、物をつかんだりする器用さは左の方が上です。回す行為に関しては器用さに左右差はないようですが、感覚は異なります。 私は自分のやり方が独特だという意識が特になかったのですが、 この前歯医者にいって磨き方を指導された時に、 自分のやり方を見せるよう言われ、両手で半分ずつ磨いたらびっくりされました。 私の場合、鉛筆と箸は右に矯正されたとのことらしい(記憶なし)ので、 左利きと思っていましたが、これだけばらばらの状態でも、左利きといえるのかどうか。 箸と鉛筆以外は矯正をすることなく最初から右手で行っています(習字は鉛筆が右だからそのまま右になったんでしょうが)。 両手が同じように使えるわけではないので、両利きとは思っていないのです。 また、このようなばらばらの状態というのは脳にとっていいことなのでしょうか? それともよくないことなのでしょうか?

  • 子どもの左利き

    5歳の男の子ですが、どうやら左利きのような感じです。 ご飯や鉛筆も黙っていれば、左を使います。 「逆でしょ」 というと、右に持ち帰るのですが、今後どうしたらよいでしょうか? 職場の左利きの人は 箸を持つ時、字を書くときなどで使い分けているようですが 将来プロ野球選手にでもなるのであれば、左が財産にもなるかもしれませんが、 そこまではいかないと思われます。 左利きの子供を、右利きに変えた経験のある方、アドバイスをお願いします。 失敗談・成功談を含めて

  • 左利きで字は右。はさみは?

    小1の息子ですが、字は右、絵は両手、その他はすべて左です。 はさみを右で持つように仕向けているのですが、気がつくと左で持っています。 でも、左では全然切れません。(はさみは右利き用ですから当然か) 左で悪戦苦闘して、母に右でやってみろと言われて持ち替えるとやっと切れる、といった状態です。 最初から右で持ってくれればいいのですが、持つのはいつも左。 毎回「右で持って」と言うのも気の毒だし、どう指導すればいいのか迷っています。 学校では左で無理やり切っているらしく、折り紙ぐしゃぐしゃに引きちぎった状態になっています。 きれいに切る必要性を感じていないのかというと、そうでもないようです。自分がはさみを上手く使えないことは気にしています。 そんなに左で持ちたいのならそのままにしておこうかなとも思うのですが、左では切れないのが問題なんです。 右利き用のはさみを左手で使うのにはかなりのコツが必要だとよく聞きますが、小1が左切りに慣れるのは時間がかかるのでしょうか? 左利き用のはさみもありますが、あれを一生持ち歩くわけにもいきませんし、普通の右利き用のはさみを使わせたいと思っています。 とにかく迷っています。 無理はさせたくありませんが、 「右手はよく切れるけど親が持ち直させなければならない。」 「左手は持ちやすいけどよく切れない。」 どちらをとっても息子には無理があります。 それとも、急場しのぎにとりあえず左利き用のはさみを買い与えた方がいいのでしょうか? ご意見お聞かせください。 ちなみに、字が右になったのは、ピアノで右手の練習をするのと字を書き始める時期が重なったためだと思われます。 「右で書いてみたら?」と1,2回言っただけで右になりました。

  • 右利きと左利きの見分け方

    利き手が右なのか、左なのかどうすれば確実に見分けられるのでしょうか? 私は明確にどちらなのかわからないのです・・・。 ・ペンや箸を持つのは右なのですが、トランプを切ったりするのは左です。 ・ピアノを習っていたのですが、どうしても左(伴奏)が 強くなってしまい、よく怒られていました。 ・バイオリンやギターを弾こうとすると、普通と逆になってしまいます。 ・よく言われる見分け方で、腕を組んだ時に上に来るのが利き腕、 というものがありますが、私は左が上に来ます。 ・手のひらの大きさは、左のほうが若干大きいように思います。 これは左利きなのでしょうか? ただ、左利きの人は右手でペンを持つように矯正するのにとても 苦労しているみたいですよね。 でも私の場合はペンや箸を右で持つのに特に抵抗はなかったように思います。 母は「箸は右で持つものよ」と教えたそうですが、 特に左利きを矯正した記憶はないそうです。 それと、利き手は遺伝するのでしょうか? 私の親戚には左利きの人はいないので、母に 「突然変異か?」とバカにされます。(泣) ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ピアノで両手弾きでアドリブできない。

    大人のピアノ初心者です。一年ほどポピュラーを数曲ゆっくり進めてきました。 スリーコードのブルースピアノのアドリブをやってみようと思いましたが、両手が上手く連動しません。 左手でシャッフルなどのコード伴奏パターンを弾けるようになり、右手でブルーススケールのそれっぽいメロディーを弾けるようになりましたが、両手を合わせるとリズムがよれたり、メロディーも上手くまとまりません。 右に気がとられると左のリズムが乱れ、左をきっちりやろうとすると右でメロディを作れません。 右と左、それぞれには弾けるようになったのに、合わせることができないのです。 アドリブでなく、ポピュラーの簡単にアレンジされた二段の譜面の曲を弾く場合も、右だけ、左だけなら割とすらすら弾けるようになるのですが、合わせるに何倍・何十倍もの時間がかかってしまいます。 まだまだ左手の弾きこみが足りないのだろうと思い、千本ノックのようにただひたすら左手のコード伴奏のパターンを、毎日弾いているのですが、これで両手を連動できるようになるのだろうか、と考えてしまいます。 またアドリブで両手弾きできる人は、どのように意識しているのでしょうか。メロディの右手に集中して、左手は無意識に機械的にバッキングを繰り返しているのでしょうか。それとも、左右を同時に意識できているのでしょうか。 どのような練習方法や、意識の仕方をすると良いでしょうか。ヒントをいただけたらありがたいです。 アドリブといっても、高度な即興演奏やジャズを目指しているというわけではありません。ポピュラーやブルースを、両手で自分なりの簡単なアレンジや即興を混ぜながら弾けるようになりたいというのが、最終的な目標です。 お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 本当は左利き? お箸と鉛筆は右で・・・は古いでしょうか?(長文です)

    こんにちは。1歳7ヶ月の子がいます。 0歳のときから、ひょっとして左利きかな~と思っていたのですが、最近特に左手をよく使います。 離乳食を自分で食べ始めたとき、スプーンやフォークは右手に持たせ、反対に持つと「反対だよ~」と軽い感じで言って持ち直させてきました。(手づかみのときは左手でも好きにさせています。)私がいつも右手側にスプーンを置くせいか、今のところ右手で食べています。でも、児童館等でおままごとをしているときなど、左手で包丁を持って切るマネをしたり、左手にスプーンを持って食べるマネをしたりしているので、本当は左手を使うほうが本人にとって自然なのかな、と思ってしまいます。 また、最近お絵かきができるおもちゃの「せんせい」を買ったのですが、いつも左手でペンを持ちます。ペンが右側にあっても、左に持ち替えてから書きます。(今のところ、右に持たせたりはせず、好きにさせています。) なんとなく、お箸と鉛筆は右で・・・と思っていたのですが、この考え方自体が古いのか、好きにさせたほうが良いのか・・・と迷ってきました。 遊んでいるときぐらい好きにさせたいのですが、いつも左でお絵かきしていたら、やっぱり字を書くのも左になりそうですよね。 小さいうちからであっても、左利きの子が無理やり矯正(?)されることでストレスを感じるものでしょうか?自然にさせるのが一番でしょうか?私も主人も右利きなのでよくわかりません。経験者の方、専門の方、アドバイスいただけると助かります。

  • 剣道の右諸手上段について

    高校生になたので上段に切り替えようと思います 左諸手より右諸手のほうがやりやすので右諸手にしようと思うのですが試合などの最初の入り方が分かりません 普通は左に帯刀して入り右手で鍔の近くを持って抜くのですが右諸手になると手足の位置が逆になるのでわかりません 右で帯刀して入ればいいのでしょうか?それとも左で帯刀し抜くときに柄頭のほうを右てでつかんで抜けばいいのでしょうか?詳しく教えてくださいお願いします 他にも変わるところなどあれば教えてください

  • 左手で字を書く左ききの方、教えてください!

    左ききの息子3歳が、いずれ字に興味を持ち始めたとき、 どちらの手で書くよう促すか、悩んでいます…。 息子は左手を主に使い、右手が支えたり持ったりという役割をしています。 お絵かきをするときに、鉛筆を持つのも左です。 おそらく彼にとって、それが自然なのだろうと思います。 字も、得意なほうの手で書くのが、自然でよいのではないかと思うのですが、 「字は右で書くことを想定して作られているので、左手では書きにくい」 「字だけは右に」 と周囲から言われることが多いです。 しかし、そうおっしゃる方はたいてい、右ききの方か、 左ききでも字だけは小さいころに右で書くよう促された方です。 かくいう私も右ききのため、本当の所がよくわからないでいます。 左手で字を書く左ききの方、実際はどうなのか、教えてください…! 書きにくいと感じますか? また、もしも書きにくいと感じる方がいらっしゃれば、 それは、筆記具やノートの位置などの工夫で解決できることでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう