• ベストアンサー

抗体に関して

初歩的な質問で申し訳ありませんが どうしても分からないので質問しました. 抗体の表記に関してなんですが, 交差種,クローン,種由来,免疫動物とありますが この4つの違いがよくわかりません. ご存知の方がいらっしゃいましたら御教授いただけますと幸いです. また,抗体に関するこのような実用的な内容が書いてある 本・サイトがありましたらお勧めいただけますと幸いです.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自信ないですが交差種というのは、種によって反応してしまうということではないでしょうか。例を出しますと ∴抗マウスXXモノクローナル抗体IgG(ハムスター由来)ですと、これはマウスのXXに対する抗体をハムスターに作らせたということになります。そしてモノクロです。交差種はその抗体は他の種の動物であるヒトやラットのXXも認識してしまう可能性があるということだと思います。 また例に出した抗体はモノクロですからクローンというのがでてきますが、ポリクローナル抗体ですとそういった記載はないはずです。大抵ローマ字と数字の記載がクローン名になります(例:AS76など)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗体の免疫動物と交差性について

    免疫染色を行うため抗体を選んでいます。 マウスの細胞を染色する予定です。 そこで 交差性とは何ですか? そのほか、種由来と免疫動物は以下の考え方でよろしいでしょうか? 種由来について 染めたい物の細胞がマウスである場合はマウス 免疫動物について 抗体が作られた動物の種類 インターネットで調べてますが、いまいち分かりづらくて悩んでいます。 抗体にお詳しい方、ぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 抗体について

    Rh(D)についてですが、最初アカゲザル赤血球をマウスなどに免疫してできたマウス由来抗アカゲザル抗体を作ったみたいです。その後ヒト由来の抗D抗体とは少し異なっていたことがわかったらしいですが、もともとヒト赤血球を動物に免疫させたわけではないので異なっていて当然と思いますが、なぜ動物由来抗ヒトRh(D)を作ってないか教えてください

  • FACS用の抗体を免疫染色に使えませんか?

    免疫染色をしている学生です。 論文に書いてあるクローンとおなじクローンで蛍光をラベルされたFCM用抗体が研究室にあります。能書にはFCM用onlyと書いてあるのですが、おなじクローンで免疫染色用の抗体が市販されているようです。FCMで使っている抗体を免疫染色で使えませんか?高価な抗体を買わなくても済むかもしれないと思い、質問させていただきました。使える場合、又は使用した経験のある方、希釈倍率はFCMと比較してどのように考えればよいでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 免疫染色 抗体の動物種・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 免疫染色を行っています。 一次抗体、二次抗体をのせて、発色させて抗原の位置を観察する原理は分かるのですが、動物種をどうそろえるのかが、イマイチ分かりません・・・ 一次抗体と二次抗体の動物種を別にする理由はどうしてでしょうか? また、ブロッキング剤は、全く関係ない動物種にすれば良いのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 抗体のクローニング法

    スタンダード免疫学を読みました。抗体と抗原のざっくばらんなプロセスは理解したのですが次に実験方法などを知りたいです。 たとえばインターロイキン2などのサイトカインがあり、それに対する単クローン抗体が存在する場合、IL2をクローニングするにはどうしたらいいのでしょうか。 ご教授お願い申し上げます。 またそのような実験方法などが解説されている参考書や教科書はどんなものがビギナーにはおすすめですか。

  • 抗体選び

    初心者です。 抗体を探しているのですが質問があります。 Aという動物に反応してBという動物に反応しない というものを探していますが、よくわからないのが交差性と吸着処理です。 交差性というのはつまり反応するという意味でしょうか。 吸着処理というのは、その動物に反応させないようにするという意味でしょうか。 そうであれば今回の場合は 交差性→A 吸着処理→B で良いのでしょうか。

  • 免疫染色について(抗体)

    免疫染色に用いる抗体において同じ物質に用いるものでも、エピトープがC末端のものとN末端のものがありますが、どのように使い分ければいいのでしょうか?ペプチドの合成系を見たいのであればC末端のものを使用すればいいのでしょうか?抗体作成をしたりするラボではないため、そもそもポリクロでこのような違いがあることが充分に理解できておりません。初歩的なことかもしれませんがどなたか教えてください。

  • モノクローナル抗体とポリクローナル抗体

    はじめまして、とても困っているのでよろしくお願いします。 私はある蛋白の抗原決定基を調べるために、酵素で分解しながら市販のモノクローナル抗体を用いてイムノブロットを繰り返し行い、ある程度絞れたら(小さい断片になったところで)アミノ酸シーケンスを行なう予定でいます。そこで質問です。 質問:ある蛋白xが抗原決定基を一つ以上持つ場合(たとえば三ヶ所)、モノクローナル抗体ではこのうちの一ヶ所にしか反応しないということでいいんでしょうか? また、三ヶ所のうちどれに反応するかはモノクローナル抗体次第ということでしょうか?逆に動物に免疫したポリクローナル抗体では三ヶ所それぞれに反応する抗体が存在し得るということなんでしょうか?  また大きなタンパク質になるほど抗原決定基は増えると考えていいんでしょうか? なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 間接蛍光抗体法について

    初めて間接蛍光抗体法を行います。 一次抗体に、抗人モノクローナル抗体(免疫動物マウス)は50mg/200μLを購入しました。 二次抗体は、次の二つがあります。 抗マウスIgG(全分子)抗体, F(ab′)2フラグメント-FITC標識 ヤギ宿主抗体。 抗マウスIgG抗体(全分子)抗体–FITC標識 ヤギ宿主抗体。 1.製品の違いをお教ください。 2.一次抗体の液量からして、二次抗体はどの程度の量を購入すれば十分でしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 移行抗体を保有しているときの不活化ワクチン

    移行抗体を保有しているときの不活化ワクチンについて質問です。 犬のワクチンについて調べていたところ、移行抗体がまだ残る時期の不活化ワクチンは移行抗体のせいで効果がほとんど無いという記述を本で見かけました。 ところがさらに調べていくと産業動物用(ブタ)の某ワクチンメーカーのHPで、不活化ワクチンは移行抗体の影響をあまり受けない(全くではないが)という記述を見かけたのです。 実際確かに犬はワクチンを2ヶ月目くらいから生ワクチンで打つことが多いようですし、ブタは生後すぐ打つワクチンは不活化ワクチンが多いようです。 このまったく正反対の記述の違いには何か理由があるのでしょうか? 免疫の原則が一緒なのであれば、人間のワクチンの知識のある方からのアドバイスもお願いいたします。