• 締切済み

評価の平均値

ある評価の平均値についてですが、 Aさん、Bさん、Cさんがいたとします。 Aさんは、誰に対しても辛めの評価をします。 Bさんは、誰に対しても甘めの評価をします。 Cさんは、平均的な評価をします。 評価点は、1~9点とします。 次に AさんがAさんを3点 AさんがBさんを4点 AさんがCさんを2点 BさんがAさんを9点 BさんがBさんを8点 BさんがCさんを8点 CさんがAさんを6点 CさんがBさんを4点 CさんがCさんを5点 と評価したとします。 ここで、単純に平均を評価としてしまうと Aさん 6.0点 Bさん 5.3点 Cさん 5.0点 となります。 これは、個人の評価の仕方(辛め・甘め等)を 考慮してなさそうなので、 もし考慮するとすれば、 どのように計算をした方がよろしいでしょうか? 自分では、標準偏差を用い、いろいろしましたが、 途中で挫折してしまった感じとなっております。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

#2です。 もしA,B,Cの3人が100人とか1000人規模の同じ集団について評定をしているのでしたら, 各評定者ごとに評定平均と分散を求めて偏差値化することで 評定者のくせを排除することは可能かもしれません。 言ってみればA,B,Cの3つの異なる模擬試験を受験するようなものです。 (実際の模擬試験は受験者層が異なるので偏差値の単純な比較はできませんが) しかしながら 3人が3人を評定するという限られたデータだけで 評定者の甘い辛いを判断したり修正したりすることは無理な相談です。

hotsummer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 規模としては、最大でも、20人ぐらいです。 中には、2人ってもあります。 やはり、別方面から考えてみたいと思います。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

評価の甘い人もいれば辛い人もいるので平均値を取る意味があるわけで, それを作為的に修正してどうしようというのでしょうか? フィギュアスケートの審査やスキージャンプの飛形点審査, あるいは浅草サンバカーニバルの審査!では 最高評点と最低評点を除外して集計するというようなことが行なわれますが, これは意図的な評点操作を排除するためのもので, 評定者が多数の場合には可能ですが3人では無理です。 むしろ自己評価と他者評価を同列に扱って平均を取っていることのほうに問題があるように思います。

hotsummer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も無理だろうなぁとうすうす思っていたところです。 もう少し、別方面から考えてみたいと思います。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

単純にそれぞれの、評価者に対して「重み」をつければ良いと思います。(ただ、どのように重みを付けるかは、「辛め・甘め等」の基準がどこにあるかを客観的に分析しなければなりません。これは、非常に難しいことだと思います。)

hotsummer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、難しいことなんですね。 とりあえず、考えてみます。

関連するQ&A

  • 標準偏差と平均偏差の計算方法

    標準偏差と平均偏差について質問させてください。 平均偏差を求める際は  (a) |サンプルA-平均値|/サンプル数 + |サンプルB-平均値|/サンプル数... という計算式になると思います。 では何故、標準偏差は  (b) (サンプルA-平均値)^2^(1/2)/サンプル数 + (サンプルB-平均値)^2^(1/2)/サンプル数... とせず  (c) {(サンプルA-平均値)^2/サンプル数 + (サンプルB-平均値)^2/サンプル数...}^(1/2) となるのでしょうか。 よく「微分ができないから、平均偏差を使わず、標準偏差を使う」というお話を伺いますが (b)の方法でも同様に微分ができないのでしょうか。 稚拙な質問で申し訳ありませんが、お時間のある際にでもどなたかお答えいただければ幸いです。

  • バラツキを考慮して平均を補正したい

    会社でちょっとした統計処理をしていて、 バラツキを考慮して平均を補正するという作業をしたいのでが、、、 なかなかうまくいきませなん。 例1) a1=2, a2=2, a3=2 例2) b1=-1, b2=0, b3=7 例1)a1~a3の平均と、例2)b1~b3の平均はどちらも"2"です。 しかし、例2)はb3だけが突出していて印象的には"2"よりも若干低めの、0~1ぐらいに補正したいのです。 しかし、補正をするための数学的根拠が見つけられないのです(そもそも無いのか?)。 私のつたない知識ですと、バラツキを現す手法としては標準偏差が思い当たりますが、 例1)の標準偏差=0 例2)の標準偏差=3.56 なので、これを利用して何とかならないか、、、などなど考えています。 平均値をバラツキを考慮して補正する、数学的根拠のある方法は存在するのでしょうか。

  • 数の平均がある値からどれだけ乖離しているか

    数の集団{50、68、72、98、23、64}があります。 エクセルであれば、  平均点-->average() 標準偏差-->stdev() で求められます。 点数から平均点を引き、その結果を標準偏差で割って10倍したものが偏差になります。平均点を偏差値=50にするのが一般的に使用されていますので、偏差に50を足すと偏差値がでます。 説明し難いのですが、上の数の集団の平均が、ある値「60」からどれだけ乖離しているのか計算するにはするにはどうしたら良いのでしょうか? (「60」を偏差値=50として考えると) 標準偏差や偏差値を使おうとするのが間違いでしょうか? 教えてください。

  • 平均と標準偏差の求め方について

    同じパラメーターについて、平均と標準偏差のみわかっているA群とB群の、2群をまとめた平均と標準偏差の求め方が知りたいのですが。

  • 二乗平均平方根(RMS)と標準偏差

    同僚と実験データの解析結果を見ていて混乱してきたので確認させて ください。 タイトルの二乗平均平方根(RMS)と標準偏差に関して。 私の認識は〔http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%B9%97%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B3%E6%96%B9%E6%A0%B9〕 のとおりなので、平均値が“0”の場合のみ標準偏差と同じ結果になる・・・ なのですが同僚は〔ガウス分布を取るデータ群に対してはRMSと標準偏差 は同じ〕とし平均値が“0”でないデータ群にも当てはまると主張して います。平均値が“0”をとらない場合、まさに“標準偏差”の計算式を 持ってきて〔RMS〕と言い切っております。 ネットを見ると〔http://vrsk.livedoor.biz/archives/50657425.html〕 のように〔RMS=標準偏差〕と言い切っているところもあります。 分野によっては〔RMS=標準偏差〕として扱う分野もあるのでしょうか?

  • 基準値からのばらつき

    平均からのばらつきを調べるためには標準偏差というものがありますが 平均ではなくある基準値からのばらつきを調べたいのですがその場合も 標準偏差の計算式を応用でできるのでしょうか。 例)A、B、Cという数値がある場合 標準偏差 (A-平均)^2 (B-平均)^2 (C-平均)^2 の平均の平方根   ↓ 基準値Dからのばらつき (A-基準値D)^2 (B-基準値D)^2 (C-基準値D)^2 の平均の平方根 という式は成り立つのでしょうか? 

  • 偏差値について

    A君は平均70点、標準偏差10のテストで90点取りました。 一方、B君は平均60点、標準偏差24のテストで90点取りました。 それぞれの偏差値を求めると、 A君:70 B君:62.5 とA君の方が高くなります。 偏差値は(得点-平均)/標準偏差×10+50 で求めてます。 一見すると、偏差の高いB君の方が優秀そうに見えるのですが、偏差値で見るとA君の方が優秀となります。 それって正しいですか?

  • 自動で全行と最新の平均・偏差・標準化

    唐突に質問失礼致します。 エクセル操作と全く同じGoogleドライブのフォームを用いてアンケート調査を集計して四象限マトリクス図として出力させたいのですが、 自動で全行と最新の平均・偏差・標準化を出力する関数が分からなくて困っているので教えていただきたいです。 1つ目に自動で全行の平均・偏差・標準化を出力 2つ目に最新(一番最後に回答した人=一番下)に入力された数値のみの平均・偏差・標準化を出力 を行いたいです。 具体的には、以下のような感じです。 A B C D 合計 平均 標準偏差 標準化 最新の合計 最新の平均 最新の標準偏差 最新の標準化 2 3 1 5   11  ?     ?    ?     8         ?        ?         ? 1 2 4 1    8   ?     ?     ?  :       :  :    :     : ※実際のA~Dの回答で出力される値は項目に応じて1、2だけのもの、1~3までのもの、1~5までのものなど様々です。 自動で全行の合計を出す関数は =QUERY(A:D,"select A+B+C+D label A+B+C+D '合計'" ,1) で出すことができました。 最新(一番最後に回答した人=一番下の行)の合計は =SUM(OFFSET(A1:D1,COUNT(B:B),0)) で出しました。 同じような操作で平均・偏差・標準化の全行と最新の値を出すにはどのように入力すればいいでしょうか? =AVERAGE(A:D) =STDEV(A:D) =STANDARDIZE(1,平均,標準偏差) 全行を出す方法、最新値を出す方法、どちらか一方だけでも構いません。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いに存じ上げます。

  • エクセルの標準偏差を用いた%計算を教えてください。

    実験データのまとめ方なのですが、A1:0.1、A2:0.11、A3:0.12という基準値とB1:0.2、B2:0.21、B3:0.22というサンプル測定値がでたとします。 そこで、まずA1-A3の平均値±標準偏差とB1-B3の平均値±標準偏差を求めて、(A1-A3の平均値±標準偏差/B1-B3の平均値±標準偏差)×100をして%計算をしたいのです。 やってみても±という文字がいけないのか、#VALUE!となってしまいます。ホトホト困っておりまして、ご教授よろしくお願いいたします。

  • ある指数の標準偏差の計算法は?

    すいません。多分わかる人にはものすごくアホらしい質問なのだと思いますが、教えてください。 I%=((A-C)/(B-C))*100% で表されるある指数があります。 A,B,Cはそれぞれ独立した測定値で、各10回測定します。 (A:ある物質を系に添加した時の測定値、B:ある物質を系に添加しない場合の測定値、C:A,Bのブランク値に相当) こうした場合、A,B,Cそれぞれの平均値や標準偏差値を出すなら問題ありませんが、I%の標準偏差を計算するとしたらどういう風にするものなんでしょう? A,B,Cそれぞれの標準偏差値をI%と同じ式に代入して計算したものをI%の標準偏差としてしまうとかで良いのでしょうか?