• ベストアンサー

心の貧しい家族

kaialohaの回答

  • kaialoha
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.9

私は質問者さまの23歳のご友人が一番 問題だとおもいます。 ご友人の生活一切をご両親がみているわけでしょう。 ニートというからには家にいて何もしていない。 23にもなって働きもしないければ 外に出て仕事を探すこともしない。 日々の糧を得ることをせず母親の言動には つっかかってくる。 だれも何も言わなかったら、このご友人は 一生こうして暮らすつもりなんでしょうか。 母親だからこそ「早く働け」とハッパかけてくれている のではないですか? 弟と比較されて当たり前です。 普通の状態の子供なら、たまにさぼるくらいは 大目にみてもらえるでしょう。 でも日々何もせずに引きこもっていられると・・・。 ニートであるという状態に甘んじている ご友人には、もっと違う助言をしてあげたら いいと思います。 嫌なら家をでれば?と。

noname#19095
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずこのアンケートが知人に対する心遣いみたいなものです。 もちろん、助言もしてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分も母親も家族も(長文です)

    閲覧どうもありがとうございます。 私は高校3年生です。 家族は自分、母親、弟、祖父、祖母がいます。 ただ、私は高校2年の1月末(冬休み終わりごろ)からなぜか人の視線が怖くなり、学校に行けなくなってしまいました。心療内科に通い漢方薬を飲みながら日々を過ごしているのですが、その学校がないという安心からか、夜は遅くまで、朝は昼ごろに起きるという、昼夜逆転の生活になってしまいました。 そのくせ、外には出る事が出来ず、母親や家族に多大な迷惑をかけています。 自分は行かなくてはいけないことはちゃんと分かっているのですが、玄関から外に出ようとすると震えが来てどうにも外に出る事が出来ないのです。 そして、今日弟までもが保育園に行くのを嫌がりました。母親が理由を聞くと「お姉ちゃんが学校に行っていないから行きたくない」と答えたそうです。 弟までにも悪影響を与えてしまい、私は本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして、朝ついに母親がそんな弟を見て、しびれを切らしたのか、「もう嫌だ」と言いました。 多分、そうなるのは当たり前だと思います。 母子家庭と年金生活では、だれかが働かないとやはり生活していけません。 祖父は毎日毎日、パチンコに行き、お金を浪費してくるし、祖母は最近韓流ドラマにはまってしまい、めっきり家事をやらなくなってしまいました。 そして、仕事から帰ってきた母親に、祖父はパチンコで負けた事のやつあたりをするし、祖母は自分が韓流を見ているから、家事が進まないのだということを意地でも認めず、母親になんで家事くらいも出来ないの?と当たります。 母親の仕事は、女にはとてもきつい仕事で毎日くたくたになって帰ってくるのに、 私は昼まで寝ているし(いわゆるニートみたいな生活)、祖父はパチンコに行くし(負けたら母に当たるし)、祖母は韓流ドラマを見ているし(家事をしないと言って母親を責めるし)、弟までもが行かないとなったら、母親の精神も崩れるでしょう。 現に今は部屋にこもりっきりで、話を聞いてくれる気もなく、「もうこの家から出ていく」の一点張りです。 もう、私のせいだという事はしっかり分かっています。 祖父はもうわがままで自分以外の人間は人間じゃないと思っているので、説得は無理で諦めています。だから祖父を説得しろという回答は無理としか答えるしかありません。 祖母も自分が悪いという事は決して認めない人だから、説得は私にはできません。 そして自分、なぜ昼に起きて、手伝いもせずに、自分の好きな事ばかりをやっているのであろう。 親に決められた時間以外も遊びまくって・・・、病気という事に甘えている。むしろ私は本当に病気? ただの甘え病ではないのか。 そのせいで自分の母親が壊れたなら私はあの人の人生にどう謝ればいいのですか? 今からでも、遅くてもどうしても母親と話したいのに、ドアもあけてくれないから、何も出来ない。 今日から、ちゃんと外に出る練習をすれば、家事をしっかりと私が祖母の代わりにやれば、母親が祖母や祖父から責められることを守れば、 といろんな事が思いつきます。でも今日やっても母親は今までのこと全てを許してくれるとは絶対に思いません。 母親を助けるために私が今一番すべきことを教えてください。 自分が全部悪いという事は分かっているので、罵倒されても全部、受け止めたいです。厳しい回答も参考にさせていただきます。 お願いします。 助けてください、母親を救ってください。このままじゃ母親が、死んでしまいます。 私のせいで家庭がばらばらになってしまいました。 お願いします。

  • 心が折れそうです。

    いつもお世話になっています。 元彼女についての質問です。 彼女は母親と、重度障害者の弟の3人家族です。彼女の父親は現在無職で、息子が障害を持っているため、育児放棄し、家を出て、現在は養育費を、昔の仕事の給料から払っている状態です。母親は「障害者を産んだからって、皆が冷たく接するようになった」と、親戚の人皆と絶縁状態にしてしまったそうです。 付き合ってからは、僕の両親に彼女を紹介し、結婚についてどこで家を買うか、貯金はどれ位しておいたほうがいいか、等楽しく食事をしながら、色々話をしました。僕の両親も「弟が障害者でも関係ないやん。あんたが支えたり。」と励ましてくれました。彼女はそれを自分の母親に話したら突然キレられて、泣きながら怒鳴られたそうです。彼女いわく、弟の面倒を一人で見るのが不安。勝手に僕の両親と結婚の話をされた事が気に入らない。 「貴方じゃ、やっぱり弟の面倒を見れないし、母親も私が家を出ることに反対している。」 それを言われても僕は1年間必死で弟さんの病気について調べましたし、彼女が母親とけんかしてもなるべく、傍に居るようにしました。 結婚してもいつでも支えになるよって。気持ちを表したつもりでした。でも、「もう、そんな結婚結婚いう人とは付き合えない」 ということで、1度別れました。でも、半年後また連絡が来ました。 「やっぱり私には貴方しか居ない。ずっと一緒にいたい。」 でも2か月後には「糖尿病を患ってるお母さんが気になって、ほとんど歩くのが難しい状態でさ。やっぱり結婚できない。もう会わない」 と、一方的に別れのメッセージが来ました。。 そして、今は新しい彼氏ができたようで、その人との間に赤ちゃんができ、結婚すると友達伝いに報告がありました。 しかし、その彼氏の実家で暮らすらしいです。彼女の家から1時間以上離れているのに。僕の家は彼女の家からそんなに離れていません。あんなに離れて暮らすのが嫌だと言っていたのに。僕が幸せにしてあげたかったです。悔しいです。涙が出そうです。 彼女にとって僕はなんだったんですかね。。心が折れそうです。。 どう吹っ切ればいいかわかりません。。 皆様のご意見、ご回答をお願い致します。

  • 家族ってなんですか

    こんにちは、色々とお世話になっております。 家族ってなんですか? 母親の「あんたのため言ってるんだ」とか 常識がない、ぶたとか 弟に甘い もういい年のくせにっ!!と言ったり 子供なんだからいいのよと言ったり・・・ してやってる感ばりばりに出して来たり 私は正しい、とか言うし 家族のために私が全部やる感があり、弟の世話、父の世話、家事を全て自分でやろうとして 疲れてたとテーブルに座ってる 動いていないと嫌らしく、少し休憩とぐだーとしてるといいわね、ぼんやりとしてられて。私もあんたのようにしたいわー等言って来る 弟がメンタルになり、私と弟の対応が違う 髪を切り、少し下に散らばってしまった。落としたつもりが切った髪のタオルを洗濯機に入れて洗ってしまった場合 弟→髪切った?切った髪散らばってるから片付けてのみ 私→部屋にいきなり怒鳴り込む あんた髪切ったの!?下に散らばってるのよ!片付けなさいよ!! 洗濯機に切った残りのタオル入れたから取れないのよ!!乾いたらコロコロしなさいよ!! 教育者がこんな事出来なくてどうするのよ!!とぎゃあぎゃあとしつこく何度も同じ台詞 弟が結婚して、嫁さんの子供教育費や弟は学生のため全部父が払う 姪なんだから、お嫁さんなんだからと仲良くさせようとする 母親の姉にわざわざ電話して、仲良くするように説教が始まる 言ってる事がコロコロ変わる母親 いい年して、教育者として、あんtがのために思って、が口癖 まとまりない文章ですみません、家族から離れるのが一番だと分かっています。 最近ちゃんとした仕事が決まり、貯金も無くい、今から貯めるつもりです。 でもイライラやストレス?で寝れなかったり、甘いものを大量に食べてしまいます。 自分に自身をつけようと、本読んだり 漢字検定や人と話す事等ちまちまとやり初めています。 家を出ると、家事をする人が母親だけになります 弟も父親も何も出来ません。 母親が仕事の時私が家事をやり 私が出来ない時母親がやります なんだかイライラが全部私に来てる気がして・・ 兄弟の仲で真ん中です。 私はどうすればいいでしょうか・・。

  • 家族はどうすればいいのでしょうか?

    皆様、こんにちは。 こちらのカテゴリに初めて書き込みをする者です。 弟のことで、これからどうすればいいか悩んでいます。 ニート歴一年半の弟と一緒に住んでいるのですが、ここ最近、弟の考え方がネガティブになってきています。 ・仕事をしていないので世間体が悪い ・自分は生産性がないので生きている価値がない ・やる気が起きない ・些細なことでイライラを爆発させ物を壊す(滅多にないですが) ・集中力がなくなった 私としては、世間体を考えて無理に働かなくてもいいという考えなので、そのことは弟に伝えました。 何年かかってもいいから、まずは心の安定を取り戻そうね、と。 現在の弟の状況は、私とは笑顔をまじえて話します。冗談も言いますし、誘えば買い物に付き合ってくれたりもします。 働く私のお弁当を作ってくれたり、夕飯を作ってくれたり。 筋トレもしてたりします。 ただ、気分の落差はかなり激しいです。 本人もそれは気にしており、自分は精神の病気ではないのか?と悩んでいます。 病院に行こう、と言ってもそれだけは頑なに拒否をします。 理由は薬を飲みたくないというものでした。 カウンセリングはどう?と聞いてみると、問題解決にならない、と言います。 弟曰く、「精神の病気なら薬で何とかなるかもしれないけど、性格だと言われたらどうしようもない」と。 私自身はかなりのポジティブ思考で、本当の意味で弟を理解できなくて困っています。 弟は自分を変えたいと言います。 『普通の人』になりたいと。 社会に出て、いずれは結婚し、家を建てて、というような人に。 そうなるように生きていけばいいのでしょうが、それができないと嘆きます。 今の弟に一番必要なものは何なのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 家族のことで悩んでいます。

    初めまして。家族のことでとても悩んでいます。 かなり長くなります、すみません。 私の両親は離婚しています。私が幼い頃に多額の借金があったり、お金の使い方が下手なようで、貯金も一切なかったようです。私や弟の高校などの学費さえ準備できず、親戚や祖母に捻出してもらっていたようです。私が結婚、出産した際もお祝いすら出せないくらいで、孫のために何一つ買ってもらったりもしていません。 そんな両親なので、仲のいい時もありましたが、私達が小さい頃から、子どもがいる前で大喧嘩をしたり、無視をしたり、お互いの悪口を子どもに話してくる始末でした。 そんな状況でしたので、弟が専門学校に行くお金もなく、私が社会人になってからローンを組み、学費を作りました。その際に弟からは就職したら毎月の支払いはしていく事を約束してもらい、弟が就職してから支払いをしてもらっていました。しかし、お金や時間にルーズで、期日までに支払いがなく、こちらから連絡をしてようやく振り込まれることが多々あり、困っていました。 私も仕事をしていたので、遅れても変わりに立て替えたりすることもできていました。 しかし、昨年私が結婚し、子どもを出産したので、仕事は退職し、旦那の給料で今は生活しています。支払いが遅れてしまっては困ること、私の主人にも迷惑がかかってしまうから遅れないように払ってもらうよう、私と両親からも丁寧に説明しましたが、振り込む口座を間違えたり、仕事が忙しくて振り込みを忘れたなどの理由で結構支払いは遅れている状況が続いていました。 そして、今年の9月に弟がまだ21才の彼女を妊娠させてしまい、結婚すると連絡がきました。色々アドバイスをしたり、連絡を取り合っていました。親にもまだ話せないので、私の家に1度彼女を連れて来ることになり、食事の準備をしたり、お金も必要だろうからと準備して待っていました。しかし、時間になっても来る気配すらなく、連絡もありません。私から連絡してみると、今日は疲れたから行かない、来週なら行けるかもと言い出しました。さすがに頭にきたので、来週はこちらも予定があるから難しい、と伝えたところ、自分の都合ばっかりで人の事考えられないのか、もうあなたは家族とは認めません。親が死んでも葬式にも呼ばないし、今後連絡も取らない、さようならと言われました。その後、私からの着信もメールも無視。言われたことにもとてもショックで悲しくなりました。それから、ローンの支払いはどうなるのかととても心配になりました。 母親に話しても、考えさせてほしい、また連絡すると言われたきり連絡はありませんでした。 父親も、本人に話しておくと言ったきり、特に連絡はありませんでした。 それからも本人とは連絡もつかず、仕方がないので、主人から弟に電話してもらい、支払う意志があるのか確認し、支払う意志があることは確認しました。 主人と話し合い、今までも返済が遅れていたことや、彼女を妊娠させてお金がかかるだろうであること、私からの連絡を受けないことなどから、弟を信用できず、こちらで繰り上げ返済しました。(私達は年明けに遠方へ引っ越すことが決まっており、その引っ越し資金から出しました。引っ越し後、月々2万の支払いをすることは厳しいだろうと考えたので、繰り上げ返済にしました。 ) 弟には繰り上げ返済したことは話さず、振り込み口座と期日を再度伝え、月々払ってもらうことを約束してもらいました。 今のところ、指定した期日から遅れることなく振り込まれてはいます。 本人は、結婚前に私と交わした金の問題であり、旦那が出てくるのはおかしいと怒っているだけで、自分が悪いことをしたとは思っていない、むしろ今までも遅れてでも払っていた、と母に話しているそうです。本人から、私や主人へ連絡もないまま現在に至ります。 返済もすみ、二ヶ月が経ったころに母親から連絡がありました。 このまま弟とケンカしたままでいいと思っているの?私が説得して連れて行くから話し合おうと言うのです。 私は、弟と本人が反省して謝りたい気持ちがあり、母が一緒に謝罪に来るのなら筋は通るが、反省もしていない相手に会うつもりはない、と伝えました。 また、親として主人に真っ先に謝りに来るべきだと伝えました。しかし、母は、ならば自分と二人で会って話そうと言うのです。主人がいる日にしてほしいと伝えると、それは無理の一点張りです。 さすがに、私も頭にきたので、主人がいるときに話せないような話はする必要もない、ただでさえ、これだけ色々な事があって疲れているのに、今更連絡してきて引っ掻き回さないでくれ、一番耳を傾けて欲しかった時に連絡もしてこなかったじゃないかと伝えました。 連絡してこなかったのは、仕事でミスをして落ち込んでいたからだと言っていました。 また、来年早々に遠方への転居があるため、母の借りているマンションの連帯保証人を弟に変わってもらいたいと伝えたのもあったためか、縁を切ろうとしているのはあなたの方だ、悲しいと言われました。 私は母にそう言われ、私が悪いのではないかと思うようになり、苦しい気持ちになりました。 主人に話したら、君の家族はおかしい。僕や僕の家族は絶対そんな事をしないし、二度とこんな思いはさせない、縁を切ってしまった方がいいと言います。 主人がここまで言ってくれているのに、自分が悪いことをしているような気がして、とても辛く、眠れなくなってしまいました。 最近になり、母から傷つけるような事を言ってごめんなさいと謝罪があったのと、母親の友達から連絡がきて、このままでいいわけがないでしょ、何とかしようよ、と電話がきたりします。 今回の事以外にも家族には本当に悲しい思いをしたことが何度かありましたが、いつも親にお前が悪いと言われたり、話を聞いてもらえなかったり、今回のように無視されたり、といった事ばかりで、自分が悪いのだと思ってきました。 今回の事も私が悪い部分はあります。家族でも、お金の貸し借りはしてはいけなかったと思いますし、弟に返済の約束をしてもらう時に、第三者を入れて話さなかったのです。考えも甘かったですし、最終的には主人に迷惑をかけ、自分一人で責任を果たせませんでした。この事はとても反省しています。 しかし、両親や弟の対応や態度にとても疑問があります。こんな嫌な思いはもうしたくありません。 今回の事があって、親や弟と決別し、主人と子どもと主人のご両親と幸せに暮らた方が良いと考えるようになりました。悪い思い出ばかりではないですが、また嫌な思いをしたり、子どもや主人にも嫌な思いをさせることになったら本当に嫌です。 私の考えは間違っているでしょうか...? 弟...25歳、居酒屋チェーンの店長3年目、実家住まい(父のマンション)、結婚する予定ですが、貯金もなく家を出れず、父や母にお金を貸してくれと頼んでいる。 父...54歳、アルバイト、住宅ローンあり。 母...53歳、会社員、独り暮らし。 私...28歳、看護師でしたが、出産後退職。昨年結婚し、長男を出産したばかり。 ご意見いただけたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 心が折れそうです。

    いつもお世話になっています。 本当に胸が痛いです。助けてください。 元彼女についての質問です。 彼女は母親と、重度障害者の弟の3人家族です。彼女の父親は現在無職で、息子が障害を持っているため、育児放棄し、家を出て、現在は養育費を、昔の仕事の給料から払っている状態です。母親は「障害者を産んだからって、皆が冷たく接するようになった」と、親戚の人皆と絶縁状態にしてしまったそうです。 付き合ってからは、僕の両親に彼女を紹介し、結婚についてどこで家を買うか、貯金はどれ位しておいたほうがいいか、等楽しく食事をしながら、色々話をしました。僕の両親も「弟が障害者でも関係ないやん。あんたが支えたり。」と励ましてくれました。彼女はそれを自分の母親に話したら突然キレられて、泣きながら怒鳴られたそうです。彼女いわく、弟の面倒を一人で見るのが不安。勝手に僕の両親と結婚の話をされた事が気に入らない。 「貴方じゃ、やっぱり弟の面倒を見れないし、母親も私が家を出ることに反対している。」 それを言われても僕は1年間必死で弟さんの病気について調べましたし、彼女が母親とけんかしてもなるべく、傍に居るようにしました。 結婚してもいつでも支えになるよって。気持ちを表したつもりでした。でも、「もう、そんな結婚結婚いう人とは付き合えない」 ということで、1度別れました。でも、半年後また連絡が来ました。 「やっぱり私には貴方しか居ない。ずっと一緒にいたい。」 でも2か月後には「糖尿病を患ってるお母さんが気になって、ほとんど歩くのが難しい状態でさ。やっぱり結婚できない。もう会わない」 と、一方的に別れのメッセージが来ました。。 そして、今は新しい彼氏ができたようで、その人との間に赤ちゃんができ、結婚すると友達伝いに報告がありました。 しかし、その彼氏の実家で暮らすらしいです。彼女の家から1時間以上離れているのに。僕の家は彼女の家からそんなに離れていません。あんなに離れて暮らすのが嫌だと言っていたのに。僕が幸せにしてあげたかったです。悔しいです。涙が出そうです。 彼女にとって僕はなんだったんですかね。。心が折れそうです。。仲のいい友達からは「そういう家庭の子と一緒になることは、簡単じゃないよ。お金もかかるし、精神的に辛い場面が多くなると思うよ」と慰めてくれています。 今はどう吹っ切ればいいかわかりません。。 皆様のご意見、ご回答をお願い致します。

  • 心に穴が空いていて埋まりません。苦しい不安です

    いつも心にポッカリ穴が空いていて、ずっと埋まりません。 高1です。 自分の親はどちらも働いています。 でも昔から時々、自分は愛されていないんじゃないかと不安になります。 今、自分は学校(クラス)に行くことができなくなり学校の違う部屋で勉強をさせてもらってます。 この間、心療内科に行ったら、不安障害(?)と言われました。 それで、母親は自分の面倒をみるせいで仕事に遅刻したりなど沢山の迷惑をかけてしまってます。 母親も50代なので大変なのか、最近は話を無視されるし、嫌い?って聞くと無言かだって~だからと言われます。(~は言葉が入ります。) 最近は喧嘩やすれ違いが多くなって本当にめんどくさい奴だと思われてるんじゃないかって思います。 自分には小5の弟がいるのですが、母親は随分可愛いらしく親バカ状態です。 それに喧嘩をすると弟にはあまり何も言わず甘い感じなのに、自分と喧嘩する時だけすごい暴力を振るってきます。 頭をグーで何回も殴られたり、顔にコップの液体をかけられたり、家を追い出されたりしてきました。 普通に末っ子は甘やかされるとか可愛がられるとかっていうから、歳も離れてますしまぁこんなものかと我慢してきたのですが、あまりにも自分に対する接し方と違うから最近悲しくなってきます。 ただ僻んでいるだけかもしれないですが、歳が離れているだけでこんなにも扱いが違うものなんでしょうか、、。 自分は、そんな弟が羨ましくて、それともっと自分を見てほしくてワガママで威張った態度をとって弟に八つ当たりしたり酷いことをしたり(後ですごく謝るけど)してます。 母親の可愛くて大切な弟を虐めれば、母親も私に嫌味を言わなくなるし弟も自分に怯えて逆らわなくなるし一石二鳥じゃないですか。 でもそういうことをしているうちに、だんだん自分が惨めになっていき、いつか弟に復讐されるんじゃないかとか母親に本当に嫌われてしまうんじゃないかとか不安になるのにどうしてもやめられないんです。 父親はとっても優しいのですが、昔幼い頃に頭を角に何度も叩きつけられたり暴力や暴言を吐かれたり短気な人なのであり、誰にも言う人がいなくて、どうしても辛くなった時にはお気に入りの人形達に話して終わらせてます。 でも母親には感謝してます。 あまり愛を感じなかったけど、仕方なくだったかもしれないけど、よく面倒をみてくれましたから。 だから早く恩返しがしたいです。 母親は、認知症のおばあちゃんの世話や家族の世話、家事まで働いているのにやっています。 だから大変なんですよね、きっと。 だからやっぱりこれ以上母の負担を増やさないためにも我慢するしかないですよね? 長生きして欲しいですから。 多分自分は、愛情を100もらっても足りない人の部類です。 でももう高校生ですし例え愛情を満足にもらえなかったけどもっと親離れすべきですか? 回答お願いします。

  • 中学生の弟が・・・(長文です)

    中学生の弟が、学校で苛めにあっている様なんです。 最近、学校に行きたがらず、不登校が続いていたので、もしかしたらいじめられているのでは?と思ってはいましたが、ただ、だらけているだけかもしれない・・と思ったりもしていました。何度か、学校へ行くように注意しましたが、曖昧な返事しかせず、結局1学期は半分ほど欠席してしまいました。 学校に行かない理由がわからないまま夏休みになってしまいましたが、先日、本人の口から学校で聞こえる様に悪口を言われたり、持ち物に落書きをされたりした。と話してくれました。その行為をしているのは、クラスメイトの何人かの様です。 ウザイとか、(家に)帰れ!といった内容のものだったそうです。 当然ですが、本人は相当傷ついており、話している途中で泣いてしまっていました。と同時に、「悪口を言ったり、机に落書きした奴等が、本当にムカつく。ぶっとばしてやりたい」と話していました。 そう思ってしまう気持ちは、わからなくもありませんが、「さすがに暴力は良くないでしょ?」と言いました。ですが、「それでは自分の気が済まない。自分さえスッキリできればそれで良い。」と言うのです・・・おそらく実行はしないと思いますが、実行出来ないが故に、行き場のない怒りをどう処理したら良いのか、本人もわからないんだと思います。 私も実際に、小・中学生の頃、多少いじめられた事がありました。学校こそ休みませんでしたが、とても辛く、親にも話せず、どうしたら良いのか悩んでいた時期もありました。何故だか、自然と収まりましたが・・。 私は、「悪口を言っている人なんか無視すれば良い。集団で人の悪口を言うことでしか自己表現が出来ない、心の貧しい人なんだから。そんな人の為に、あなたが傷つき、殻に閉じこもった人生を送るのは勿体ない。ずっと今のままで良いと思ってる訳じゃないでしょ?」と話しました。ずっと今のままではいられないことは、理解している様です。今の状況を打破したいとも思っているようです。「それなら、自分できっかけを作って、何とか行動しないとね。」と言ったのですが、今は、やる気が起きない、どうでも良いと・・・ 私は、高校進学のこともあるので、学校には行って欲しいと思っています。本人も高校には行きたい様です。まだ2年生ですが、具体的に志望校も決めています。 弟の性格としては、本心はとても優しい面を持っています。仕事をしている母が、疲れて帰ってくると、肩をたたいてあげたりしています。ただ、お調子者の面もあって(特に友達一緒だと)騒ぎ過ぎてしまったり、一言余計な事を言ってしまったり・・・と言う部分もあります。(苛めの原因はこの辺ではないかと思いますが・・・あくまで推測です) 我が家は母子家庭で、今は弟と母親との二人暮しです。私は別の所に住んでいますが、月に1~2回は実家に顔を出しています。 母親にも、苛めのことは、本人が話をした様です。 長くなってしまいましたが、皆様にお伺いしたい事です。 今後、弟を立ち直らせるには、どの様に接し、どんな言葉をかけるのが良いのでしょうか?それとも、本人の主体性に任せれば良いのでしょうか?でも、このままでは、高校にも行けず、ニートの様になってしまうのではないかと心配でならないのです。 母親の対応も含めて、アドバイス頂ければ、幸いです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 家族関係 母親

    こんにちは。 27歳の社会人4年目女性です。 私は昔からずっと母、弟の3人で暮らしています。 父とは私が6歳の頃離別し、母が1人で私と弟を育ててきました。 母は小さい頃から母の父親、母親、弟から虐げられとても辛い思いをしてきました。 さらに離婚後過労で身体を壊して働けなくなり、私が小学3年の時から生活保護を受け始めました。 それから私はなんとか大学まで行かせてもらい、無事に就職も決まりました。 弟は高校卒業後、就職はせず高校時代からずっと同じアルバイトを続けていました。 そして私が就職して間もなく、突然生活保護が打ち切られる事になりました。理由は私が就職し収入が発生する為でした。 私が家を出ればそのまま受給できたそうですが、母と話し合った結果(家族バラバラになるのは良くない等)そのまま家に残る事にし、生活保護費の代わりに私が自分の給料の半分(10万円~12万円)を払う事になりました。 弟は相変わらずフリーターで収入も少なく、月に1~2万円払う程度です。 それを母がここ最近、「私のせいで保護がもらえない、生活が苦しい、貯金がどんどん減っていく、お前があの時家を出ていれば」という話を何度も聞かされます。 以前家を出ようとしたのですが、「自分を見捨てるのか、出て行っても生活費を家に入れろ」と怒鳴られました。 そして先日、付き合っている彼氏がいると普通に報告したら、「そんな話聞きたくない、もし結婚するとしても絶対式には出ない」と言われ「その彼氏と一緒に暮らせばいい、結婚焦っているんだろう、二人でいてもやる事なくてsexしかないんだろう、気持ちが悪い、どうせお前の身体目当てだよ」 と罵詈雑言。 私と彼はお互い実家暮らしの為、週末デートの時によくホテルに泊まっていたのですが、それが気に食わなかったそうです。 私はもう子供ではないし、普通に恋愛して普通に結婚したいのですが、このままだとうまくいきそうもなく、絶望しか感じません。 早く家を出なかった私も悪いのですが、母が1人で生活できない(無職)ので心配で家に今までいましたが、今家を出るべきか悩んでいます。 さらに母の話を聞くと、自分は年金がもらえない、とわめいています。 手続きに行くのがわからなかったから、とよく分からない事をいっています。そう考えると、自分が家を出る事は、母親を見捨てることになるのではないかと考えてしまいます。 それでも自立して、母親から離れて暮らすべきでしょうか。 わかりにくい説明ですみません。 このことを考えていると辛くて仕事にも集中できず、電車の中でも涙があふれてきます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 家族関係がうまくいきません。

    家族関係がうまくいきません。 閲覧ありがとうございます。 私の家族は母と私(姉)、弟の三人家族なのですが、弟のことを中心によく問題が起きてしまいます。 たった今も言い合いがあり、皆さんに相談?したく投稿させて頂きました。 私の弟は高校一年生なのですが、言動や考えが子供っぽく、成績も悪く、部活も入っていない、何か熱中できるものもない・・という状況です。本人は勉強を一生懸命やっているつもりでも、私からしたら全然やっていないと思っています。勉強を母や私が教えたとしても、本人の態度が人に教わる態度でなく、すぐに自暴自棄になり、また言い合いが起こってしまいます。 それに加え、母にたいしてとても言葉遣いが悪く、まるで母親と思っていないようなこともいいます。 (例えば、「お前」「死ね」「ぶっ殺す」「殴る」「クソババア」等、)   でも、本当に母を殴る事はしないのですが、いい合いになったときに母が怒って弟を殴ったときにまわりにあるものを投げたりはします。 母も言い合いになると怒りを弟にぶつけてしまうので、よく殴ったりしてしまうのです。 弟は口下手で自分の思っている事をすぐに言うことが出来ないので、母や私が強くいってしまうと気持ちが高揚し、泣きながら俺なんかいる意味がないなどと口にしたりするのです。 母はそんな弟に対してだんだん嫌になってきているようで、産まなきゃ良かったって思う事もあるみたいなのですが、母は自分しか弟を何とかすることができないのだと思っています。 しかし、母は弟の事を考えると頭痛や調子が悪くなったりするので、また弟にイライラし、言い合いが起こってしまいます。 私も言い合いの中間に立って何とかしようと努力するのですが、やはり何に対してもやる気がない態度の弟に対してイライラし、結局、弟対母と私で言い争いが起こります。 こんな状態が長く続いていて、このままだと母が体調をくずしたり、また、弟もこのまま社会にでれば働く事も出来ないのではないかと不安です。 特に弟が問題で言い争いになるのに、当の本人はすぐにケロッとしてしまうので、弟が勉強や将来のことなどについて真剣に考えているのかと心配にもなります。 弟は高校一年生のわりに考えが浅く幼い印象も感じるのでどうしたら今の状態から抜け出せるのかわかりません。 母もだんだん弟に対して憎いという感情を抱いてきているみたいですし・・(離婚した父と弟の言動が似ているからでしょう) こんなガタガタの家族関係をなんとかしたいと思っています。 この問題は弟だけでなく母や私にも問題があるのだと思います。 文章が混沌としていて分かりにくいかも知れませんが、私のお母さん世代の方、弟と同じ年頃のお子さんをもつ方、など皆さんの意見や経験談を教えてください。 宜しくおねがいします。 最後にここまで読んでくださってありがとうございました。 回答をお待ちしています。