• 締切済み

昔の中国の有名人を日本語読みしない例

beta16の回答

  • beta16
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

私は、ちょっと思いつかないんですが、 ちょっと気になったので書いてみました。 完顔阿骨打にせよ、フビライにせよ、 彼らは、漢人ではないので、彼らの名前に漢人が 漢字を当てているだけだと思うのですが・・・。 それを言い出したら、北方民族であればいっぱいいると思います。 ちなみに、最近の中学の教科書では、中国や朝鮮の人々の名前などは出来るだけ現地読みに近い発音で読ませるようにルビをふっています。(教科書によっても異なるかもしれません) たとえば、孫文は上に『スンウェン』、下に『そんぶん』のルビがふってあります。毛沢東も同様に『マオツァトン』だし、百済は完全に『くだら』ではなく『ぺクチェ』です。でも唐や隋なんかの王朝名は日本語読みですが。

tnytnytnytny
質問者

お礼

なるほど、最近の教科書はちゃんとルビを振っているんですね。 ちなみにNHKのオリンピック放送とか見ると、中国の選手の名前の紹介が、漢字名プラス日本語読みのカナ書きが多くって「コレじゃカナ書きする意味ないじゃんかよ」とよく思うんですが、今後は変わってくるかもしれませんね。 回答ありがとうございました、参考になりました。

関連するQ&A

  • 韓国語と中国語の読み方について

    テレビなどで韓国人には韓国語読みをしています。(ノムヒョンなど) 昔は日本語読みだったみたいですが。 また中国人には日本語読みをしています。(江沢民 こうたくみん) 決まりがあるみたいですが、どことどこの取り決めなんですか? また朝日新聞は中国人も中国語読みをしています。なぜですか?(こきんとう国家主席をフーチンタオ国家主席)みたいな感じです。 文章が下手ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 韓国語と中国語の読み方

    テレビなどで韓国人には韓国語読みをしています。(ノムヒョンなど) 昔は日本語読みだったみたいですが。 また中国人には日本語読みをしています。(江沢民 こうたくみん) 決まりがあるみたいですが、どことどこの取り決めなんですか? また朝日新聞は中国人も中国語読みをしています。なぜですか?(こきんとう国家主席をフーチンタオ国家主席)みたいな感じです。 文章が下手ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語の漢字の読みは中国語に比べてやっぱり多いんでしょうか 中国語では規制されていると聞いたんですが本当ですか

    日本語の漢字の読みは中国語に比べてやっぱり多いんでしょうか 中国語では規制されていると聞いたんですが本当ですか 中国語でも2つ以上の読み方がある漢字はありますか?? 日本語の「下」みたいに、8つくらい読みがある漢字はありますかね

  • 昔の日本語

    1.卑弥呼や聖徳太子は、日常会話はどんな日本語で会話していたのでしょうか。それを現代人が聞けばわかるような日本語でしょうか。 2.遣隋使や遣唐使等の使者は、中国の人とどうやって会話したのでしょうか。あらかじめ中国語をマスターしてから行ったのか、着いてから勉強したのか、それとも当時すでに通訳の人がいたのか。もし通訳の人がいたなら、それはどんな人だったのか。日本にいながら中国語を勉強する方法があったんでしょうか。 3.鑑真のように、逆に中国からやってきた人の場合ではどうでしょうか。 4.中国語って、漢や隋、唐の頃と現在では、やはりかなり変わっているのでしょうか。 いっぱい質問しましたが、よろしくお願いします。

  • 中国語では

    中国語では日本語でひらがなを含む固有名詞も漢字をあてて中国語読みするのが一般的ですよね。「お茶の水」は「御茶之水」の音からYuchazhishuiとなったり。 こういう風にひらがな漢字をあてる場合、「自由が丘」はどのように表記するべきでしょうか?

  • 中国は日本人が漢字を使用することを許しているのか

    中国のコピー製品というのは昔から有名です。 日本では昔から漢字が使われています。中国読みである音読みも日本語の一部になっています。 中国にはいつ誰が日本人が漢字を使用してもよいという許しを得たのですか?

  • 【中国語】中国語の日本語のカタカナ読みを教えて下さ

    【中国語】中国語の日本語のカタカナ読みを教えて下さい。 「没问题!」 「ok!」 「行!」 「嗯哈!」 「点了噢!」 上から下へだんだん砕けた言い方に

  • 「するべきだった」を中国語で書くには?

    「するべきだった」を中国語で書くにはどうしたらよいでしょうか? 彼はその日に日本に行くべきだった。 彼はよく確認するべきだった。 彼は謝るべきだった。 彼はそのようにすべきではなかった。 などの文章を考えています。 また、「はずだった」を書くにはどうしたら良いでしょうか。 彼はその日に日本に行くはずだった。 彼は彼女に謝るべきだった。 などの文章を考えています。 よろしくお願いします。

  • 中国語の日本語読み

    先日ネットのニュースで中国の話を読みました。 中国の地名は読み方が難解なのでよく振り仮名がふってありますが、そのときも、「六盤水」という地名に「りくばんすい」という振り仮名がふってありました。 ここで疑問が。 そもそも「りくばんすい」という読み方自体、中国語を忠実に反映しているものではないと思うのですが、「六」を「りく」と読むのも日本語としてはやや特殊だと思います。確かに日本の地名としてはよく耳にすることはありますが、あえて、中国語の読みにこれを使うのもおかしい感じがします。こういった「読み方」はどうやって決めるのでしょうか?個人的な意見としては、この場合「ろくばんすい」と振り仮名をふるのが適切かと思っています。 ちなみにその次にでてきた川の名前はカタカナで振り仮名がふってあったので、中国語の読みを採用しているのだと思いますが、「六盤水」はひらがなでふってありました。

  • 中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を

    中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を説明したいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 参考になるウェブサイトでも構いません。 正しいか分かりませんが、以下の様な説明が中国語でできればと思います。 日本語には、音読みと訓読みがあって、音読みは、昔中国から伝わった読み方、 訓読みは、中国語と同じ意味の日本語の一部分をおきかえた場合の読み方? 例:訓読み「美しい」うつくしい、音読み「美」びorみ。 できれば、ひらがなとカタカナの成り立ちも説明できればと思います。 説明する相手は、大人(取引先)で、国籍は中華人民共和国の方です。 よろしくお願いします。