• 締切済み

離婚後の親権問題について

結婚して2年2ヶ月で子供が2人います。 離婚問題で悩んでます・。 二人の子供の親権はどちらになるのですか? 私は34歳で会社員で収入もあります。 妻は専業主婦の無職ですが実家から援助があるので経済的にはそんなに困らないみたいなのですが・・。 この場合、2人の子供の親権はどちらになるのですか? 単純に一人づつ分けるのですか? 私は上の娘が欲しいのですが、向こうの両親も生まれたばかりの男の子よりも1歳7ヶ月になる娘が欲しいと言ってます・。 どうかお願いします。

みんなの回答

回答No.7

常識で考えて、仕事をしている男性が生後1ヶ月の子を育てることはできないと考えてよいのでは?もし死亡したりしたら、大変です。  ここは2人とも相手方に引き取ってもらうのが常識的でしょう。離婚された奥様そのお母上にも「自信もって、責任持って育てられない」とはっきりいうべきでしょう。それで納得していただけなければ、家庭裁判所に調停を申し立てるとよいでしょう。離婚された奥様そのお母上に「話がまとまらなければ調停にかけます。調停もうまくゆかなければ裁判にします」とはっきり言って、その決意を固めてください。 「かわいい、かわいくない」の次元で考えるのではなく、「子供の生命をどう確保するか」位の次元で考えた方がお互いに妥協しやすく解決が早いでしょう。親権は子供のうちだけの問題で、成人すればお二人の子供です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>子供は妻側の方から一人は(下の息子生後1ヶ月)は私に引き取って欲しいということです。 それは...どちらかといえばより乳児の方が母親になるでしょう。当然ながら。 御質問者の方に乳児を育てられる環境があるのでしょうか? >これは特段の理由にはならないのでしょうか? てんかんがあるなどで世話のより大変な乳児の育児が困難ということであれば、妻に上の子、ご質問者下の子ということもないとは言い切れませんが、それならそもそも全員育児困難でしょうということで全員ご質問者という話まで出かねませんよね。 育児は出来るというのであれば乳児が出来なくて上が出来るというのは、ちょっとそんなに微妙なのかという話になりますし。 まあ両者譲らずという場合に判事がどう判断するかはちょっとわかりません。

  • 09tatata
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

何故、奥さんは生後1ヶ月の子を質問者さんに養育してほしいんでしょうね?両親して男の子より娘がいいとは・・・。何か理由があるのでしょうが、でも、私は離婚して子供と別れて暮らしていますが、本当にさびしいものです、男の子を大事に育てる事を選択されることも大変よいこととも思います。交渉が不調になって二人の子供両方とも奥さんにもっていかれてしまうかもしれませ。男親でもきちんと子供を幸せにして育ててる人もたくさんいると思いますよ。なまいきですいませんが・・・。

narumi87
質問者

補足

妻は、年子2人育てるのは大変なので一人だけ育てたいらしいのです。 で、なぜ上の娘なのかというとやっぱり、1年7ヶ月育ててきて愛情もあるので、どちらかにするとしたら娘のがいいみたいです。 私も同じ気持ちなのですが、まして下の息子の名前は妻の名前の漢字が入っているので、別れた妻の名前の息子を愛せるかどうか自信ないので・・。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

ケース・バイ・ケースです。 子どもの親権や監護権を決める基準は、「子どもの幸福」です。 個人的には、「(2人だから半分こして)一人ずつ」と考えたり、「テレビが欲しい」というのと同じ言い方で「上の娘が欲しい」という人は、親としてはいかがかと思いますが。

narumi87
質問者

補足

すいません、質問の内容が足らなかったみたいです・。 離婚して2人の子供のうち上の娘を妻(と妻の両親)が引き取りたいと申し出ていて、下の子供は私に引き取って欲しいといわれたのです。 で、私は子供引き取るのはかまわないのだけど出来れば上の娘を引き取りたいと思っているのです。 下の息子は、生後1ヶ月なので・・養育に自信がないのもあるし、息子の名前は妻の名前をつけてあるので・。 上の娘は1歳7ヶ月で名前は私の名前をつけてかわいがっていたので・・。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

通常は子供を育てる方が親権者になります。 ご質問のように乳幼児の場合は、まず必要なのが養育できる母親となりますので、通常は母親となります。 経済的なものは関係ありません。 経済的なものは親である以上は親権者でなくとも養育費などを支払う義務があるので関係ないからです。 御質問者の方で特に不満がなければそれで決まります。もしどうしてもということだと、親権と監護権を分けるのかという話になります。御質問者の方で子供を引き取るという可能性は極めて小さいでしょう。特段の事情があれは必ずしもそうとはいえませんが。

narumi87
質問者

補足

質問内容が足らなかったみたいです、すいません。 子供は妻側の方から一人は(下の息子生後1ヶ月)は私に引き取って欲しいということです。 出来れば、私は上の娘(1歳7ヶ月)を引き取りたいのですが、妻側も娘がいいという事です。 それと、妻は持病(てんかん)の持ち主で、毎日効てんかん薬や偏頭痛のもちなので頭痛薬を常備のんでます。 また、家事とくに料理はまったく出来ません。 結婚生活も料理はほとんどレトルト食品でした。 これは特段の理由にはならないのでしょうか?

  • 09tatata
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は最近、離婚しました 33歳の会社員です。背景がよくにていて、私の妻の実家は事業をしておりお金には困りません。それで2歳の子供が一人いますが親権は妻側になってしまいました。お子さんがお二人との事ですが、まず生まれたばかりの男の子の親権を取るのは、大変困難です。私は弁護士に相談していましたが、何か育児上、妻側に客観的にみて著しい子供への悪影響がない限りは、夫側は難しいです。ですので、上のお子さんを欲しいというのはまだ希望が持てます。私はうまくいかなかったですが、是非、弁護士さんと相談されるといいと思いますよ。何かヒントや突破口があるかもしれません。

narumi87
質問者

補足

すいません、質問の内容が足らなかったみたいです・。 離婚して2人の子供のうち上の娘を妻(と妻の両親)が引き取りたいと申し出ていて、下の子供は私に引き取って欲しいといわれたのです。 で、私は子供引き取るのはかまわないのだけど出来れば上の娘を引き取りたいと思っているのです。 下の息子は、生後1ヶ月なので・・養育に自信がないのもあるし、息子の名前は妻の名前をつけてあるので・。 上の娘は1歳7ヶ月で名前は私の名前をつけてかわいがっていたので・・。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

協議離婚の場合は、どちらが親権を持つか協議して決めます。 2人共片方の親が取る、双方が1人ずつ取る、親権者と監護権者を分けるなど。 (親権者と監護権者を分ける例は少ないと思いますが) http://www.crnjapan.com/custody/ja/shinkenkangoken.html http://www.kazu4si.com/rikon/rikonnsinnkenn.htm

関連するQ&A

  • 親権について教えてください。

    娘は今2歳半です、父親でも親権を持てるのでしょうか?一般的には幼い子供は母親に親権が行ってしまうと聞いたことがありますが、私はどうしても娘と離れたくありません。妻とは13年も付き合って結婚したのですが結婚してから5年ほどになりますが、どうしてか上手くいきません、お互いにこれと言った理由は無いと思います、強いて上げれば私の仕事の都合で妻とはすれ違いが多くなってしまったことに原因はあると思います。妻は専業主婦で収入はありませんが義母はパートで月10万円位の収入があります、離婚ということになれば娘の親権は父親には取れないのか教えてください。ちなみに私は自営業です。

  • 離婚時の親権問題について。

    私は、離婚を考えている22才の主婦です。旦那とは、簡単に言うと、性格の不一致で離婚をしたいと思っているのですが、旦那には、別れる気がありません。で、子供も手放したくないようです。私は、専業主婦で、実家も、母子家庭で裕福とは、言えません。旦那は、働いているし、実家も裕福です。 こんな、私に親権はこないでしょうか!また、どうすれば、親権はとれますか!?どうしても、子供を、渡したくありません。ママ母に育てられるなんてとんでもない!!と思います。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚の慰謝料・親権・養育費

    40代の男性です。妻(30代専業主婦)から離婚を申し出てきました。 ■子供3人 (小学生と幼稚園) ■理由 「今まで何年も様々な場面で一方的に接してきた、尊重されていなかった」とのことです。       確かに思い当たる節はあります。       暴力などは振るっていませんし、一般的には“よい夫・父”です。       ただし、妻は不倫をしています。不貞行為も認めています。つい最近のことです。       不貞行為の回数は不明です。       「本気だ」とも言っています。「彼と一緒になるかはわからない。経済的にも独立したい。」        とのことです。       「離婚の理由は彼の存在は関係ない、何年も考えてきたことだ」と言っています。       それまでも私との関係で悩んでいたろうことは確かだと思います。       しかし、不倫が始まったころから態度は急変しています。 ≪質問(1)≫妻へ慰謝料・養育費は請求できますか?         また法的な強制力はあるのでしょうか?        ※妻には今まで収入はありません。(専業主婦でした) ≪質問(2)≫相手の男性に慰謝料を請求できますか?また法的な強制力はあるのでしょうか?        ※相手の収入は不明です。 ≪質問(3)≫親権を争うつもりはないと言っています。        しかし、私が仕事に行っている間、子供たちの面倒を妻がみに通う可能性があります。        その場合も親権は私が主張できるのでしょうか?

  • 離婚後の親権について…

    5ヶ月の子供がいます。 出産の為、仕事は辞めました。今は専業主婦です。 旦那の浮気(風俗)が原因で真剣に離婚を考えています。 その際、親権を渡さない為にはどのような事が私側に有利になるのでしょうか? まずは私の仕事(収入)ですよね。 証拠を集めてからの方がいいのでしょうか? どなたか詳しい方、ご意見お願い致します。

  • 離婚後の親権(監護権)について

    離婚後の親権(監護権)について 妻と近々離婚予定の30代男性です。 収入は手取り25万円ほど、うち20万円を家計に入れております。 妻は専業主婦です。 離婚原因は妻の不貞行為ですが、 ネットで調べると有責配偶者であるかどうかは 親権(監護権)の決定へ影響しないとのことですので、 今回は詳細については割愛し、親権(監護権)の獲得に焦点を絞ります。 私どもには2歳2ヶ月の長男がおりますが、 どうしても親権(監護権)が欲しいと思ってます。 協議離婚でムリであれば調停、家裁で争うつもりです。 まだ幼児なので、争ったところで9割方母親に負ける勝負なのも承知の上で、 そこを何とか勝てるよう頑張りたいと思ってます。 なので、どのような材料があれば有利な武器になるのか、 皆様のお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたします。

  • 離婚(親権問題)について質問なんですが…

    離婚(親権問題)について質問なんですが… ウチは今、離婚話がでているんですが… 夫も私も、子供(8ヶ月)を引き取りたく思っています。 実際、オムツもろくに替えた事もない…ミルクもろくに飲ませた事もない…夫が、仕事をしながら どうやって育てていくというのか… 不明です… ですが、私は今まで専業主婦をしていた為、収入がありません。金銭面では、例え 今から仕事を探して娘を保育園に預けてる間働いたとしても、稼げるお金は限られてくるでしょう… あと、以前 夫と喧嘩をした際に夫の腕をつまんだ事があります。夫は、そこがアザになっていました(夫は、少し打ったりしただけでもアザになりやすいタイプです)それをわざとらしく、私の前で携帯のカメラにおさめていました。なので、きっと…証拠写真はにぎられています。 やっぱり、私は裁判をしても負けるでしょうか…?? 親権は、とれないでしょうか?? ちなみに、子供に対して、暴力や育児放棄をした事は一度たりともありません。 子供と離れ離れになるなんて、考えられません!! なにか、いい方法はないでしょうか… 無知な私に、いいアドバイスお願いします…

  • 離婚を考えており親権について質問です。

    離婚を考えております。 親権について質問ですが、私達には3人子供がおります(女6ヶ月、男2歳、女4歳)。 私達夫婦どちらも親権は譲りたくないと考えております。 しかし、私は父親なので、親権を取るのは難しいし、祖父母がいるとはいえ、幼い3人の面倒は現実的に厳しい、という事は理解しております。 ただ、それは離婚後の妻にとっても同じことですし、しかも、2歳の子は非常に私になついており、この子だけでも育てて行きたい、と切望しております。 しかし、妻は姉弟をバラバラにするのは良くない、と言っております。 もしこのまま、裁判という事になった場合、やはり裁判官の判決等も兄弟はまとめてどちらか一方に、という傾向にあるのでしょうか?1人だけでも、という要望は通るのでしょうか? 離婚理由はどちらに非があるわけでもなく、ただの性格の不一致です。 私は喧嘩を繰り返したあげく恋愛感情がなくなった事を伝え、「子供の為に一緒に暮らす」か「離婚」するか妻に選択させたところ、妻にはまだ恋愛感情があるらしく、愛がないのであれば、(妻が)つらいので離婚するといっております。 妻は今まで専業主婦でしたが、離婚後は働くといっています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 親権を取りたい

    子供が小さければ小さいほど親権は母親だと聞きます。 では、子供が大きくなって母親が親権をとれないのはどんな場合ですか? 例えば、育児放棄などはわかりやすい例ですが、 ・専業主婦(離婚後はパートで働くつもり) ・夫貯金ゼロでローンあり給料も極めて低い、妻専業主婦(離婚後はパートで働くつもり)で一先ず実家でお世話になる、貯金あり でも、母親が親権を取れない場合はあるのでしょうか? 法律などに詳しい方教えて下さい。

  • 離婚に向けて、親権の取り方、決め方。

    妻から「別れてほしい」と言われ、しゃべってもくれない冷めた今の現状では、結婚生活を続けていくのは無理であると考え、離婚に向けて動き出しました。 私は、ギャンブルもせず、できる範囲で家事を手伝い、妻や子供に対するDVもありません。 私の給与は、手取り毎月きちんと妻が管理する家計口座に振り込まれ、妻はパートで暮らしてきました。 小学生の子供二人は、「お父さん・お母さん大好き」です。妻は、近所に家を見つけ、歩いて行ける所で母子3人で暮らしたいと言っています。今後も、習い事の送りは妻、迎えは私がすることになりそうです。子供も1週間に数回、私の元に泊まりに来たいと言っています。 現在の妻も収入は、パートなので、新しい家の家賃を払うと、数万円しか残りません。そこで、正社員の仕事を現在、私も一緒に探しています。 そこで、子供の食事を毎日作る妻の元で暮らす子供たちの親権を私が取ることができるのでしょうか? そもそも親権とは、寝食を半分以上一緒に暮らす母親に付けられるものでしょうか? 収入は、私の方がずっと多いです。 毎日、帰宅時間が遅い私は、休日の掃除や洗濯物の取り入れなどしか、家事を手伝えてなかったですが、子供の勉強も時々見てやるなど、これからも、離婚後、子供のことは協力して連絡を取りやってやっていくつもりです。 その私が、親権を取ることができるのでしょうか? また、親権者は、離婚届に記入することで決まるのですか? 家裁や調停離婚は考えていません。円満に離婚できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚における親権について

    33歳の会社員です。 先日、妻から「愛情がなくなってしまい、一緒にいてもイライラするだけだ」「ただ、娘(1歳)が成人するまでは親としての責任があるから離婚せずに仮面夫婦でいる」と言われました。 自分も妻と娘と一緒に暮らしたいとの思いは強いのですが、娘の為を思うと両親がイライラしている中で過ごすよりは、片親になっても楽しく過ごすほうが良いと思い離婚をしようと思っています。 ここで問題になってくるのが娘の親権です。1歳なのでかなりの確率で妻に親権が行ってしまうと思いますが、下記のような状態で自分が親権をとることは可能でしょうか? *自分は結婚してから2年近く無職で妻の貯金で生活していましたが、先日仕事が決まり正社員として働きます。 *妻は週25時間程度のパートに出ています。 *住んでいる家は自分の実家で自分の両親と祖母が同居。 *育児については自分が無職だった為、妻と同じぐらいやってきたつもりです。お風呂やおむつ交換はもちろん離乳食なども自分が作るほうが多いくらいです。遊びなども含め自分と一緒にいる時間のほうが長いです。 *妻は携帯でブログをやっており、自分との会話も上の空だったり、娘と遊んでいるときも携帯を離しません。 *自分は浮気やそれを疑われることは一切していませんが、妻は自分に嘘を付いて元彼と会っています。その際、娘は大体自分が看ています。夜は寝かしてから出て行きます。頻度は1ヶ月に2,3回ぐらい。妻はばれていないと思っているようですが、たまたま見えたメールやしばらく行っていないと言っていたカラオケのサービス券(元彼とよく行っていたところ)があったことでわかりました。 *妻の浮気について一度は妻のほうから認めて謝罪したので許しました。(理由は自分が無職で不安だったから相談したかったということです) *現在、妻とその男に肉体関係があるかわかりませんが、自分との結婚が出来婚ですし、自分と付き合っていた時にも浮気をして肉体関係を結んでいた過去があるので、今回も可能性は高いと思います。 自分にもいたらないところがあり、2年近く無職だったこともあって妻を苦しめていたのかもしれませんが、浮気だけはしてほしくありませんでした。 浮気さえなければ、娘の為にも母親と一緒に居させてあげたいと考えたかもしれませんが、今は自分が育てていくことしか頭にありません。万が一、浮気相手の子供を妊娠してしまったりしたら、余計に複雑な環境にもなると思いますし。 なんとかして、自分が親権を取りたいのですが、出来るのでしょうか? 可能性があるなら何でもしたいと思っています。 ちなみに、離婚するにあたっては自分が無職で居たときに使ってしまった妻の貯金分などは返済しようと思っています。 長文になりましたが、アドバイスなどよろしくお願いします。