• 締切済み

リクルーターが来る大学と来ない大学

最近人手不足で優秀な人材を集めるために昔あったリクルーター制度がまた復活したという話を聞きました。 リクルーターが来る大学と来ない大学というのはどういう風にすればわかるのでしょうか?

みんなの回答

  • sky27
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

多くの採用実績がある大学、しかも将来出世の見込みがある学生がいそうな大学。 リクルーターをつける大学の選定は管理職が行うので、結局、学閥がメイン。 ただし定員が多い私大はテストで絞ってからリクをつけるパターンも多い。採用人数にも上限があるから。 http://2chreport.net/com_91.htm

参考URL:
http://2chreport.net/com_91.htm
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.4

リクルーター制度の目的は、必要な頭数の確保もさることながら、何もしなければ地の利のある一部の大学に固まってしまう(都心の一部の)応募者を多様化させることにあります。 従って、一部のマンモス大学に対しては「交通整理」(大量の応募予想者のうち、最初に接触するリクルーターによる○×のふるいわけ)を、そうでない大学には応募そのものの掘り起こし(わざわざOBが来てくれたんだぁと思わせること)が重要です。 従って、まだどこまで復活したかは知りませんが、会社にとって「役に立つ大学」と「義理のある大学」にはリクルーターが来るのではないでしょうか。 私の友人も地方の国立大学の出身でいま総合商社の課長ですが、もともと卒業生に副社長の方がいたので、バブル崩壊までずっとリクルーターを送っていたと聞いています。今春は数年ぶりに後輩が入社してくれたと喜んでいましたよ。

回答No.3

基本はレベルの高い大学(旧帝・早慶等)です。 もっとも有名企業の場合ですけどね。 日本に限らず世界各国でも 優秀な人=レベルの高い大学の学歴を持つ人なので。 就職の話で必ず学歴のことが出ますが その例がこのリクルーター制度です。

  • vision01
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.2

リクルーターが来るかどうかは企業にもよりますし、同じ大学でも学部や所属ゼミなどによって異なったりします。 上位の大学の方がリクルーターが多かったり、リクルーター枠が多いというのはありますが、 どこの大学、学部でも権威ある教授の看板ゼミや就職に強いゼミがあると思います。 そういうゼミに所属してると上位じゃない大学でもOBがいて送り込まれたりします。 また一言でリクルーターといっても、理系で多い教授の推薦がある人に会いにくる場合や、 文系だとエントリーをするとその企業OBが学生を見定めるために学生に接触してきたり、 エントリーとかしてなくてもゼミのOBが母校のゼミを訪問したり、電話をかけてきて話を聞かせる場合もあります。(優秀な学生の興味をその企業に向けさせるため) 個人情報保護法ができたのでこういうことは今後減るかもしれませんが、 就職サイトに登録してある程度の個人情報なんかは筒抜けなので なんにもエントリーしてない企業から自宅にDMが届いたり、いきなり電話がかかってくることもあります。 最近のリクルーター制度のことはここにけっこう書かれてるので参考にしてみてはいかがでしょうか? http://www.geocities.jp/plus10101/recruiter.html

回答No.1

どの大学でもリクルーターはあるみたいですよ。 ただ感触として比較的多いのは、 東大・早稲田・慶應など偏差値が高い大学でしょうか。 有名企業のリクルーターを期待するなら 明治・中央・法政・青山・立教 いわゆるMARCHくらいの大学でないとこないです。 とはいえ、偏差値が低くても大学で一番、二番の 成績の人にはリクルーターがきてました。

関連するQ&A

  • リクルータの推薦

    こんばんは。 大学3年のものです。 現在就活をしていて、リクナビよりとある企業にプレエンしたところ、リクルータの方から、メールをいただき、社内見学をかねた説明会の中で、リクルータの方の推薦をいただきました。 友人などに話を聞くと、金融などにはこのような制度がよくあると聞いきましたが、通常の採用と比べて、途中までは選考が有利に進む(私の場合、一次面接の面接官がリクルータの方であったり、事前に面接練習などをしてくださるようです。)というものですが、それはあくまで途中までで、最終面接では一般の採用と平等に選考されると聞きました。 そこで、この制度について精通している方にお聞きしたいのですが、こちらはリクルータの方から直接私のもとへ連絡があって、始まったものであり、人事部主催の説明会ではなく、社内見学をさせていただいた際に告げられたものであるため、学校を通じてのものではないという点から、学校推薦とは違い、必ずしも内定を頂いたら、承諾しなくてはいけないということはないという解釈でよろしいでしょうか? 就活に対して、自分とも企業とも真剣に向き合い納得のいく決断を最終的に下したいと考えていますため、この点が現在の不安材料の一つとなっています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 自動車メーカー リクルーター?

    タイトル通り「リクルーター」についての質問です。 自分は自動車が好きなので自動車関連の企業や仕事がしてみたいです。 文系か理系かまだ決めていません。 どちらに転ぶかわかりませんが、 とりあえずは、自動車メーカーに就職したいです。 ところで、 今の日本の「リクルーター制度」がいまいちよくわかりません。 できれば詳しく教えてください。 自動車メーカーのリクルーターが多く(?)来る大学や 最低限ここまでの大学に行っていないと厳しいぞ!や そういう就職に有利な大学。 大学院には行くべきか否か。 浪人してまでいい大学にいくべきか否か。 理系・文系(技術系・総合職系)どちらが就職しやすいか。 質問が多いですが、わかることがあれば何か1つでもいいので 回答御願いします。 ちなみに今現在の自分は、 岡山県 高校1年 市内普通科  っといったところです。 岡山県外でも全く(当たり前に)構いませんので大学紹介御願いします。

  • これってリクルーター?

    最近、就職活動をしているんですがエントリーをした企業から一通のメールが来ました。 そのメールはその企業に入社されたうちの大学のOBからなんですが、今度うちの大学で説明会をやるんで来てくださいということでした。 ふつう、リクルーターって電話で接触してくるってきいたんですが、メールからというのもあるんでしょうか? また、何か質問があればメールください。ともあったんですがひそかに選考されてると考えるべきでしょうか?

  • リクルーター制度を取っている企業とその学歴ラインを教えてください。

    リクルーター制度というのがあるらしく、学校名不問としてるトヨタなどの大企業なども一定のライン以上の大学にはリクルーターを派遣して採用活動をしているようなのですが、 そういうの制度を利用してる企業やまたその企業が設定している大学のラインを知ってる人がいれば教えてください。 就活経験者の方で○○大学だけど○○からは連絡があったというような情報お待ちしています。

  • どうして日本はこんなに無駄に大学があるのでしょうか

    4校に3校はバカでも金さえ払えば入れる私大ですよね。 人手不足と言われて、さらに、こういった無駄な大学にも無駄に税金が投入されて かなり無駄に感じるんですが、こんな全入大学いって遊んでいる奴を高校でて働かせた方が、 海外から人材をその分いれなくて済むと思うんですが。

  • リクルーターの方に会うべきか?会わないべきか?

    某国立大工学部3回生の者です。 少し前にまだ院進学か就職かで悩んでいた頃にプレエントリー(マイページ作成)した企業(輸送機器メーカー)があったのですが、先日その企業の方(恐らくリクルーターをされている方)から「○○大学の皆さんへ」というメールが届きました。 会社や仕事のことなどについて希望者を対象に個人面談をするので、よければ大学の近辺でお会いしませんか、という感じの内容でした。 今はもう進学で意志が固まっているので、正直、お互いに今このタイミングで話をする必要性はないようには思うのですが、自分の周辺にその業界(輸送機器メーカー)に勤めている方がおられないですし、その企業は院を出た後に行けたらいいなあ、と思っている企業群の中の一つなので、もしまだ就職する気がないのにお会いするのが失礼にあたらないのであれば、一度お話を聞いてみたい思いはあります。 そこで質問なのですが、まだ就職する気もないのにリクルーターの方にお会いして個人面談までしていただくのは、失礼にあたったりはしませんか? 失礼にあたらないとしてもしお会いするならば、その際はとりあえず嘘でも就職希望のふりをしたほうがいいのでしょうか? また、もし企業の方が仮に僕を気に入ってくださった場合は、途中で院進学したい旨を伝えて辞退すればいいのでしょうか? それとも、最初から院進学希望ではあるが、将来の仕事について知りたいのでお話を聞きに来た、という姿勢を明確にすべきでしょうか? また、これとは別に、その企業からOBの方が大学までいらっしゃって学内説明会を開いてくださるそうなのですが、この案内もメールで届いていました。 これも、院進学予定であっても参加してしまって良いのでしょうか? よくわからないので教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • サーバやネットワークを管理する仕事

    サーバやネットワークを管理する仕事は、現在、人が余っているのですか? 人手不足は昔の話で、今は人材過剰だと聞いたのですが?

  • 興味のない企業からのリクルータ

    現在就職活動中の大学三年生です。 先日就職サイト主催の合同説明会にて、説明だけでも聞いておこうかとあまり興味のない企業のブースに足を運んだのですが、 説明が終盤だったため結局資料だけ持ち帰るという事がありました。 そして先日、そのあまり興味のない企業から、メールにてリクルータの方の接触を受けました。 果たしてお誘いに乗るべきか悩んでいます。 会っておいた方が良いだろうと思われる点 ・お話を伺えば、この企業に興味が沸くかもしれない。 ・同窓の方のようなので、役に立つ話が聞けそう。 ・ここで接触を断ると、この企業への就社の道が閉じる(と思う)。 会わない方が良いだろうと思われる点 ・(現時点で)入社意欲がないにも関わらず、リクルータの方に時間を割かせるのもいかがなものか。 ・この企業に関する情報を全くといっていいほど把握していないため、会っても具体的な質問ができない。 ・この企業の選考プロセスに組み込まれたいと現時点では思っていない。 質問というより相談に近いですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 また、このような就活状況に関する質問(場合によっては個人が特定されてしまう?)はネット上であまりすべきではないでしょうか。 このあたりもご意見頂けると幸いです。

  • 「人材不足」と「人手不足」の違い

    「人材不足」と「人手不足」の違いを教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本における大学新卒採用のメリットとデメリット

    日本での大学新卒採用のメリットとデメリットを教えて下さい。 例えば日本では東京大学を頂点としたピラミッド型のランク付けがされていると思います。 そのため、東大などのトップクラスの大学に所属する学生は、新卒採用時に優遇されたりするなどの学歴差別が行われると聞きました。 また、企業で働く社員が、新卒採用で自分の出身大学、サークル、ゼミなどの後輩に対してコンタクトを取り、その学生を入社試験や面接などで優遇するリクルーター制度なるものもあると聞きます。 こういったもののメリット・デメリットを教えてほしいのです。 リクルーター制度を行う場合、こういったメリットがあるがこういうデメリットも出てくる という感じで構いません。 例として3つほど挙げましたが、それ以外でも大丈夫です。 よろしくお願いします。