• ベストアンサー

英語を英語で考えるのに(翻訳しない)文法の勉強は必要ですか?

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.3

TOEICも文法的な選択問題はありますよね。 「こう来たら、ここには原形が入るでしょう!」「こっちが単数形だからここも単数形が入る」「こりゃ分詞構文だな」とかいうのが分からないと解けないパートが。 >nativeとは違うのだから、文法を勉強した方が効果的な気もするし........ 私もそう思います。 が、自分の場合は英文法をロクに理解しないまま(高校レベルの文法問題がよく分からない)で、ほとんど「習うより慣れろ」のリスニングとリーディングで700点前半まで取れました。 (一応文法問題の勉強もしましたが、不得意) リスニングパートのほうが毎回スコアは高いです。 こういうタイプの人は、理屈を放っておいて、ノリだけでもある程度までのスコアが取れちゃうのかもしれません。 でも文法が理解できるほうが望ましいですし、「文法はよく分からないけど・・・」で700点を越せたとしても、さらにハイスコアを目指す場合は、文法的な出題を避けて通れません。 文法問題の部分はスコアが取れないということですものね。 それと、「英語で考える」と言っても、自分できちんと英文を組み立てられる、英語で表現できるまで行かなくてもとりあえず大丈夫。 聴いたり読んだりして理解ができれば問題は解けます。 (聴く・読む・書く・話すのうち、聴く・読む機能を主体に使うテスト) ただ、一旦きちんと日本語文として組み立て直すのでは出題スピードや制限時間に間に合わないので(つまり日常使うのにも時間がかかり過ぎるので)日本語にしっかりと組み立て直さないで理解できるほうが有利なんです。 日本語で考えてしまう部分がゼロにはならないと思いますが、「文として成立させるまで再構築しない」ということです。 スラッシュリーディングってご存知ですか。 長文など英語を英語で読むのは、あんな感じでいいのでは。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm 文法的解釈が出来ることと、英語を日本語に直さず英語で読めることは別モノというか、並列するもの、という気がします。 少なくとも、矛盾するものではないです。 それぞれ別の勉強や練習が必要です。 得意な部分をとりあえず伸ばして730点を目指すという場合は偏ってもいいかもしれませんが、本来は両方出来るようにするのが理想的だと思います。 リスニングは市販のCDがいろいろ出てますね。 私はラジオ(AFN、旧FEN)で練習しましたが、TOEIC向けというんでもないし、人によって向き不向きがあるかもしれません(面白くないとか)。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文法と単語について

    就職活動に向けてTOEICの勉強を始め、現在毎日ではありませんが(というかほとんどできていません)「TOEICテスト まるごとリスニング」という教材を使って、リスニングをマスターしようと勉強中です。こちらはテキストを見ながら英文を聞いているだけなのですがこれと並行して、苦手な文法と単語を一からやり直そうと考えています。 ここでお聞きしたいのですが、英検の教材(恥ずかしいですが3級のものを使う予定です)を利用した勉強法と、単語集や文法書を使った方法どちらのほうが効率的でしょうか?(ちなみに大学の先生からは英検の教材のほうを薦められました。) あと、文章を見ながら英文を聞くというのは10分程度の短い時間でも、毎日続ければ成果はあらわれてくるものでしょうか?

  • 英語の勉強をするには?

    英語を勉強しようと思ったら、まず何をすればいいんでしょうかね?英語の力を上げるために、TOEICや英検を目標として勉強していけばよいのでしょうか?もしそうだとしたら、具体的かつ効率のよい勉強方法はないでしょうか?

  • 英語の勉強の仕方について教えてください。

    英語の勉強の仕方について教えてください。 はじめまして。 僕は今高校2年です。 受験はせず、附属の大学に進学するつもりです。 この受験勉強に縛られない今の生活を利用して、英語を勉強したいと思っています。 英語圏のネイティヴの方と日常会話ができるくらいの実力をつけたいです。 また、将来の就職のためにも、TOEICの勉強をしようかと考えています。 そこで質問なのですが、 英会話やTOEICを勉強するにあたって、どのような勉強をしていけばいいのでしょうか? お勧めの勉強方法等、教えていただきたいです。 また、この間書店に行って何か教材を買おうかと思ったのですが、あまりにも沢山種類があって、どれを選べばいいのか分からず・・・ なので、お勧めの教材があれば、それも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強を始めたいです。

    英語の勉強を始めたいです。 40歳で大学は6大学だったので20年前は文法の基礎はあったと思いますが、今はTOEIC400点位だと思います。 1日に確保出来る勉強時間は30分ほど。 最終目標は700点。何から始めればよいですか。 何年位かかりますか。

  • 文法がチンプンカンプンなんです。

    一ヶ月半ぐらい前から英語の勉強を始めました。 とりあえず、香取慎吾のベラベラブックの暗記、単語と熟語の暗記から始めたのですが、文法も勉強もしないといけないな、と思いました。 とりあえずブックオフで買った文法の本で勉強を開始したのですが・・・なんだか全然わからないんです。 その本は「英文法をイチから覚える」というタイトルで、語呂合わせや法則で文法を勉強する本なのですが、全然覚えられません。 ここで質問なんですが、これは私の読解力がないのでしょうか? それとも、その本がわかりにくいのでしょうか。 同じように文法で苦労した人に質問なんですが、文法を勉強する際に役に立った教材や、勉強法があったら教えてください。

  • 英語の勉強方について

    自分は英語の参考書だけ買ってなくて英語の勉強の方法が分からない中3です。映像授業tryって言うYouTubeの動画で英語の文法を勉強してるいるんですけど、これは効率いいのでしょうか?テストまであと2日しかないです。英語の文法を効率よく勉強できる方法はあるでしょうか?

  • 英語が話せるようになる近道

    英語が話せるようになる近道 今の世の中、色々な英語の勉強方法がありますが、どれが一番近道なのでしょう? もちろん、英語圏での生活が一番だと思いますが、日本にいる場合は..? 私は今年中にTOEIC500点を取りたいです。 日常会話できるようになるのが目標ですが、やはりTOEICなどの資格は必要です。 英語勉強法の本をいくつか読みました。 日本人が英語を話せないのは、日常生活で英語を必要としてないからだそうです。 英語→日本語→情景 と日本語を介さなければ意味がわからないというのが話せない問題で、 ネイティブの方達は、 英語→情景とすぐに理解ができます。 たしかに私自信もそうですし、日本語に訳したり、文法的なことを理解しないと落ち着きません。 文法や単語暗記などの勉強勉強した方法ではなく、いつの間にかすーっと理解していて話せるようにもなっている、そんな勉強方(理解の仕方)を探しています。 なるべくたくさんの意見聞きたいです。 お願いします!

  • 英語の勉強法について

    こんにちは。大学3年生の男です。 僕は今、理工学部に所属しており、院にも進学する予定です。 最近英語に興味を持ち始め、同時に2年後の就活を見据えて1ヶ月前から毎日時間を作って30分~1時間英語の勉強をしています。 内容は、○田教育研究所が昔に発行した「右脳英語トレーニング」というものをやっており、2倍速、3倍速で英語をリスニング→音読→何も見ず暗唱→自然と口ずさむ というようなトレーニングをしています。 最近これ以外にも英語の入力を多くした方がいいのではないかと思い、受験教材なんですがZ会の「リンガメタリカ」を買って勉強してるのですが、どのような勉強をすれば効果的でしょうか…? ちなみに今は、英文を読む→日本語訳を読む→もう一度英文を読む→CDに合わせて暗記するぐらい何度も音読 という感じで勉強してるのですが一向にはかどらず、この勉強法で英語力がつくのかすごい不安です。 その他にも効果的な英語勉強法があったらオススメなど教えていただけませんか? 僕の目標としてはTOEIC900点、ネイティブの人とすらすらと会話できることです。 現在TOEICは700点のごく普通の大学生です。

  • 英語の勉強もやることなくなってきた

    こんにちは。つまらない質問です。 英語の勉強というと、普通の人は目標が一番大事ですよね。でも、私の場合は目標も大切ですが、勉強して文法や単語など 新しいことを覚えて行くというプロセス自体が楽しかったです。でも、上級レベルまで達したら、ほとんど新しく覚えることがなくなり モチベーションが下がり気味です。最近覚えた単語も metempsychosisというようなネーティブでもあまり知らない単語ばかりです。 そこで英語の上級者に質問です。私のようなスランプを感じたことはありますか? もし、ありましたらどのように克服されましたか?

  • 0からの英語(TOEIC)の勉強方法

    0からの英語(TOEIC)の勉強方法 タイトル通り、まったく0からの英語(TOEIC)の勉強法について教えてください。 自分の英語の実力は、小学生と同じだと思っていただければ想像しやすいと思います。 最後に理解出来た英語の授業は「This is a Pen」でした。年の各月を英語で書くどころか言うことすら出来ません。そんなレベルです。 今までずっと英語から逃げていましたが、ついに英語を勉強しなければいけない時が来ました。 いろいろと厳しいのは覚悟の上ですが、 今後2年以内にTOEIC600点を目標にしています。 勉強時間は日に最低でも3時間は取れます。 休日であれば、もっと取れると思います。 ですが、どのように勉強をすればよいのか分かりません。 単語を暗記するのか、文法を勉強するのか そもそも勉強するためにどのような教本がよいのか、独学でも可能なのか。 完全に五里霧中の状態です。 まず、始めの一歩としてどのような勉強をすればよいでしょうか。