• ベストアンサー

犬は風呂上りの臭いがキライ?

MT-00oneの回答

  • MT-00one
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

たまたまそういう子なんだと思います。ただトラウマの場合もありますね。 ウチの犬も小さい頃はウンチを踏んでしまったりお尻がヨゴレる度にシャンプーされたり、足洗われたりしていたので、お風呂の匂いが人からすると少し警戒していました。 今となってはお風呂上りに散歩に行く事が多くなったのでお風呂上りの匂いがするとテンション上がって喜びまくっています。

noname#225081
質問者

お礼

最近室内犬くらいになったものできっとなれない臭いが嫌なんでしょうね~ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 犬の嗅覚・ニオイの感じ方について(&犬の嫌うにおいは?)

    犬は糞のニオイをみずからかいだり、 臭い場所にも平気でいられたり、 糞のにおいを体にこすりつけたりもしますよね。 ・人間だったら臭いところは嫌いなのに  どうして犬はものすごく鼻がいいにも関わらず、  強烈な悪臭を嫌わないんですか??? ・悪臭という感覚はないのでしょうか? ・あるとすれば、犬はどんなにおいが嫌いなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の大好きな匂い

    大学のリポートで 「新しい犬のおもちゃを開発、推奨する」を書かなくてはいけないのですが、 新しいおもちゃを創造する上で「犬が大好きでたまらない匂いランキング」みたいなのをリポートに入れたいのですが、インターネットで調べても、見つからなかったので、教えていただけたらいいなと思います。 チョコの匂いとかバニラの匂いとかそうゆう可愛くて素敵な匂いでワンちゃんが好むものを教えてください。人間にとってくさい臭いとか、お肉の匂いとかではないのを、「うちの子はこの匂いのとりこ!」とか、「そんな情報が載ってる本があった」などで教えていただけたらいいなと思います。

  • 犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なんでしょうか?

    犬に玉ねぎを食べさせると中毒になるといいますが、匂いだけなら大丈夫でしょうか? 実家で玉ねぎを作っていて、大量に吊るしている場所のすぐ側に犬を飼ってるので、心配です。 特に中毒症状などはでていないんですが、人間でも匂いがきついなぁと思う玉ねぎを、犬は大丈夫なんでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が飼い主のお尻を嗅いで困っています。

    うちのワンコ(ラブラドール・オス・8ヶ月)なのですが、主人と私のお尻のにおいを嗅いで困っています。本当にしつこいくらいについて廻るので、どうしたらやめさせられるのでしょうか。本来犬は匂いを嗅ぐとありますが、それは犬同士で人間に対しても同じ行為をする理由がわかりません。原因がわかれば対応も考えられると思うのでどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬・・夏より冬の方がにおう?

    チワワを飼い始めて1年ちょっとです。 家族がワンコが臭いと言い出すのが十日おき位なので 十日から二週間の間隔で洗っていました。一週間の時もありました。 でもこの夏 誰もなかなか臭いと言わず、二、三週間の間隔で洗いました。 九月に入り、やっぱり十日経たずに臭います。 夏の方が汚れるような感じがしますが、なぜ臭わなかったのか? 気のせい?とも思いますが、うちの家族はにおいに対してうるさく、 間違いではないと思います(^_^;) 皆さんのワンちゃんはどうでしたか?

    • 締切済み
  • ずっと仲良くやってきたのに、犬が来て…

    夫42歳、私35歳、結婚7年目子なしの共働き夫婦です。 5か月前、我が家にワンちゃん2匹がやってきました。 夫の叔父さんが入院し、飼っていた犬2匹の引き取り手が無く、保健所送り寸前らしいと夫が私に相談してきたところから話は始まります。 もともとウチには私が独身時代から一緒に暮らしていた猫がいますが、住んでいるマンションが小型犬なら2匹まで飼育可、親族に他にペット可物件に住んでいる人がいない、夫は複雑な家庭環境で育ったため、学生時代はとてもその叔父さんに父親代わりのようにお世話になった、などなどの理由があり、恩返しの為にもできる事なら引き取りたいと。 当初、ウチは共働きなので留守番時間も永いし、広くもなく犬を飼う環境すら整っていないマンション住まい…。ワンちゃん自身が可哀そうじゃない?と反対したのですが、他に引き取り手もなく… さすがに保健所に連れていかれそうになるのを傍観している訳にもいかず、私も動物好きではあるし、実家では犬を飼っていたので、そういう事なら2人でがんばって残りの犬生を楽しく過ごしてもらおうということになりました。 叔父はすでに定年退職しており、家ではずっと犬と一緒、ワンコたちは5歳になった今までずっとフリーで生活していたようで、まず、お留守番が苦手でした。 ハウスには好んで入りますが、留守番中サークルに入れられるのが苦手。 何時間もキャンキャンと騒ぎ、ご近所からクレームが… 猫にちょっかいを出すので、いつも猫も犬も双方傷だらけ。 入ってはいけない部屋を作って猫と犬の生活スペースを分けるようにしているのですが、犬が勝手に開けたり、夫が自由にさせたりします。 私たちも犬に関してはしつけの知識が少なく、相手も成犬でしたので、これではいけないと出張ドッグトレーニングの先生に来てもらって色々と教えていただき何とか、お留守番やお散歩はトイレなど、徐々に出来るようになってきました。 ところが、イイ子になったワンコたちを見て気が緩んだのか、夫はすぐ、甘やかす?というか、犬を自由にしてしまうんです。 例えば、私が先に出勤する日、「ちゃんとワンコたちをサークルにしまってから出てね」というのですが、フリーにしたまま仕事に行ってしまいます。 また、夫は月に数回夜勤の日があるので、朝、私が仕事に出た後に帰ってくるのですが、犬をフリーにしたままソファで寝てしまいます。 その間に猫と犬が出会ってしまいケンカして双方ケガをしたり、ソファやテーブル、絨毯などいろいろな家財を噛んで破壊したり。 人が見ていたりサークル内ではトイレもちゃんとできるのに、犬たちも夫が寝静まるのを狙っているのか、そういう時に限って、ソファや絨毯の上で粗相します。 クローゼットに入られて服を破られたり、電気コードを齧ったり、夫の薬を誤飲したりしたことも・・・・。 家財や服、それに誤飲やケガの動物病院代などで、この数か月で被害額は十数万円になりました。 電気コードや薬の誤飲など犬たち自身の命にもかかわる事なので、「○○(ワンコの名前)たちが死んじゃってたかもしれないんだよ!」とか、「寝る前にちゃんとサークルに入れてから寝て」とか、そのたびに注意、説明するのですが、「すっとフリーで育ったのに可哀そう」とか「入れようと思ったけど、疲れて寝ちゃった」とか、何かと理由を付けて改善しようとしてくれません。 ワンコたちは人が見ていたり、サークルに入っていれば悪さはせずおとなしく寝ているので、「目が届かない時はサークルにしまうように」とトレーナーさんからも言われているのですが、その時はハイハイというのですが、後になったら忘れてたとか、ずっとサークルでかわいそうだから遊んであげようと思って出したけど、疲れてたから寝ちゃって…などと言い訳します。 私も仕事で疲れて帰宅しますが、夫が夜勤や、遅い出勤の日は必ずと言っていいほど、ひどい惨状になっているので、家に着いたらまず掃除をしてから…という感じになっています。 それならばと、犬がイタズラできないように、ローテーブルをハイテーブルに買い替えようとか、ソファを処分して犬が届かない高さに収納を作ろうとか、猫や服がある部屋に入らないようペットフェンスを付けようとか、とにかく家の環境を犬に合わせて整えよじゃないかと、家具屋さんなどに連れて行くのですが、まだ使える家具を買い替えること自体が不満なようで、どれを指しても、形がとか色がなど文句を言い、そこまでしなくても…という感じです。 それなら寝ないように、フリーにさせないように、と諭すのですが、その時はわかったわかった、次からそうする、と言うばかり。 元々キレイ好きではなく、片づけられないタイプなので、犬が散らかしてもあまり気にならない様子で… 結局、直してくれません。 私はそんなに難しいことをお願いしてるのだろうか…?とだんだん心が折れてきました。 仕事で疲れて家に帰っても、家は荒れ放題。片づけても次の日また荒らされる。 休みの日もゆっくりするどころか掃除と粗相の洗濯、ワンたちのトレーニングや散歩で1日終わってしまいます。 とうとう3日前、あまりにも仕事が忙しく本当に疲れて帰った日、クッションにはウンチを擦り付けられ、私のヘアアイロンを戸棚から引っ張り出して噛みちぎられているのを見て、もうプッツリ糸が切れてしまい、夫と大喧嘩になりました。 結婚して7年、ほとんどケンカもしたことなかったのに・・・。 もう心が折れてしまいました。 ここのところの仕事の疲れも重なって、つい、泣きながら言ってはいけないことを言ってしまいました。 夫は昔から子供を欲しがっていましたが、「犬も面倒見れないのに、子供なんか育てられるの?自分の赤ちゃんが泣いててもきっとそうやって疲れて寝てて起きられないのよね。きっと人間の赤ちゃんだったら今頃事故が起きて死んでるわ」…と。 この3日、仕事ですれ違い気味だったので良いのですが、明日は休みがかぶるので、家を出てどこかに避難すべきかと悩んでいます。 顔を合わせたらまた、泣きわめいて夫を責めてしまいそうで…。 どうしたら、夫に、私の気持ちとを分かってもらい、片付けや環境を変えることに協力的になってもらえるでしょうか。 サークルから出したまま放置しておくことは犬の命にもかかわることだと、どうしたら理解してもらえるでしょうか? 根本的に夫が犬を育てるのに向いていないのは、わかっています。 ただ、やっと保健所送りから救ったワンたちを、またシェルターに送るのは忍びなくて… 私が、家からしばらく出ていけば、いずれ気づくでしょうか? それとも、離婚届でも突きつけるべきか… どなたかお知恵を貸してください。

  • 犬と猫を一緒に飼い始めましたがうまくいきません

    一歳の中型犬♀を飼っています。 今まで犬を飼ったことがあるのですが、そんな中でもかなり気の強い子のようです。 最近二ヶ月の野良の子猫♂も飼い始めました。 顔合わせしたときは猫もおとなしく、犬も臭いをかぐ程度でいい感触だったのですが、事情があって2週間ほど犬を別の場所にあずけました。 その間に猫はすっかり家にも人にも慣れましたが、戻ってきた犬を見て猛烈に猫パンチ&キックで攻撃する始末。 怯えるどころか、自ら進んで攻撃しに行きます。 興味深く臭いをかいでいる犬の方もだんだん興奮して噛み出すします。 ネットで調べた所、異種多頭飼いは仲良くするケースがほとんどのようですが、どうも我が家はうまくいっていません。はをたてているつもりです。 何かよい方法はないものかと思案中です。

    • ベストアンサー
  • 【食欲が無い老犬】犬に甘酒あげていい?

    うちには18才のワンコが居ます。 甘酒は、アミノ酸やビタミンや乳酸菌、良質の糖分など、 人間にとっては「天然の栄養ドリンク」や「飲む点滴」なんて 言われていますよね。 アルコール分も無いことから、 子供にも栄養ドリンクとして良い、とかも聞きます。 うちのワンコは、 一切何も食べなくなり寝たきりになることがたまにあり、 弱らないように、どうにか何か食べさせなくてはと、 病院で教わってきた「蜂蜜を水で薄めて舐めさせる」などしています。 蜂蜜を舐めるのさえイヤがり、 数日間、飲まず食わずでグッタリしていても、 偶然手に入った卵ボーロを顔に近付けてみたところ、 卵ボーロだけ、物凄い勢いで食べ始めたりもします。 卵の匂いがよっぽど良い匂いだったのか、 甘いものが食べたかったのか、理由は分かりませんが、 こうやって食べてくれるものを見つけるとホっとします。 何でもいいから食べてほしいのです。 そこで、食欲が無いときに、応急処置として、 甘酒も与えたいと考えているのですが、 犬に与えても害は無いでしょうか。 何か情報ご存じの方、お聞かせ下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 犬に処方する薬について

    我が家のワンコが胃腸炎になり動物病院でお薬をいただきました。 これまでも何度か同じ症状でお薬はいただいているのですが、 今回見慣れない錠剤があったのでネットで検索したところ 人間用の薬のようでした。 獣医師さんが処方してくれたので害はないとは思いますが、 犬に人間用の薬を使用することはあるんでしょうか? 初めてなので驚いてます。薬の名前は『ガスモチン錠2.5mg』です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬飼います・・・サークルどこ置く?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2941654.html で質問させてもらった者です。 今は2ヶ月のマルチーズをサークルで飼っていますが、サークルの置き場所はどこが最適でしょうか? 今は玄関ホールに置いています。 理由は ・割と玄関ホールが広い ・部屋に置くよりトイレの匂い等が気にならないと思った ・成犬になってからも人間の食事中、サークル内で犬も食事して欲しいので人間が食事している姿が見えない方が人間のご飯を欲しがったり鳴いたりがないと思った(うちのダイニングリビングは一部屋です) ですが迷いだしたのは本などでみていると、サークルはなるべく人が集まる明るい場所に置くのがいいと書いていました。今の玄関も電気を付けているしリビングの横なので声や気配はすぐ隣という感じです。(リビングのドアも開けっ放し)それでも人の姿が見えないのは犬にとって良くないのでしょうか? 次に、成犬になってからのサークルです。 一応希望ですが、 ・食事中 ・夜寝るとき ・来客中 ・(まだこれは迷っていますが)留守番中 に、サークルに入ってくれればと思っています そこで今のサークルは90×63cmなのですが、成犬のトイレとベットでは狭いと思うのです。♂なのでそのうち足あげてトイレしちゃうかもしれないし、知人が飼ってるマルチーズ♂のトイレはトイレシートを広範囲に敷き詰めてます。それを想像すると今のシート一枚のスペースはとても無理では・・・って思うのです。 でもベットのみのサークルにしちゃうとトイレしたい時困るだろうし、トイレのみのサークルだと食事や寝るという機能を果たしません。 単純にもっと大きなサークルにしていくべきなのですか? 細かい質問ですが、初心者なもので・・・宜しくお願いします。

    • ベストアンサー