• 締切済み

子持ち主婦の朝帰りは許されませんか?

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.34

こんにちは。色々な意見が出ていますね。 私の考えですが 一人暮らしの人は、朝帰りしようが 家出をしようが、路上で寝ようが 好きにすれば良いと思いますが、 主婦であれ、独身であれ、 既婚男性であれ、子どもがいない人であっても とにかく 「家で他の人間と生活を共にしている人」にとって 「急な予定変更の朝帰り。」は ルール違反だと思います。 これが事前に「こういう事情で朝帰りします。」と はっきり予定がわかって 周りの理解を得ていたら 子持ち主婦でもストレスがある無しに関わらず 朝帰りも良いと思います。 それが今回は単純ミスで 電車を逃してしまった。 そこで一人暮らし感覚で、カラオケ始発帰り・・・ という発想。 このミスが単純なのがまたいけません。 時間の読み違い。 「この電車を逃したら大変なことになる」という 気持ちがもともと無かったとのでは? 思われても仕方がないです。 (決してあなた様は、そういう気持ちではないと思いますが。旦那さんの心の声です。) これが、あなたが体調を崩して どうしても移動できなくなった 命に関わるのっぴきならない事情が起こった。 天災や事故があった それで今夜中に帰宅することは、 危険を伴うリスクが多い。 それならば、出先で一夜を過ごして 安全になったら帰宅する。 そういうことなら、誰も文句は言いません。 あなた様は何故タクシーで帰宅しなかったのですか? タクシー代が惜しかったのですか? 数万のタクシー代と、 夜じゅう、まんじりともせず あなた様のことを心配して お子さんに添い寝して 布団の中でじっと待っているご主人のこと。 大事な人生のパートナーへの思いやりと どちらに重きをかけるかということです。 私の夫も一年に1回は羽目をはずして 日付が変わるまでは帰ると言いながら 夜中の2時3時になるときがあります。 まめにメールや電話をくれて そのたびに「ごめんな、帰れそうにない」 と細々情況を説明してくれ 私に心配しないよう、先に寝ているよう言ってくれますが それでも布団の中で今か今かと待っています。 待ちながら腹が立ってきたり、腹が立つ自分が嫌になったり・・・・・ ・・・・・一人の夜は長く、寒いです。心細いです・・・・・。 それが、「電車なくなったから、カラオケでみんなといて、始発で帰るから。」 と言われたら、「何故タクシーで帰って来てくれないの?タクシー代が惜しいの?私を一人にしておいてもいいの?」旦那さんと同じく、口をきかなくなると思います。 自分の事ばかりになりますが、 夫はこういうときは自腹でタクシーを飛ばして帰ってきます。 「運転手さん、家で家内が待っているんです。早く帰って安心させたいんで、頼みます!」 「よっしゃ~!旦那、愛妻家でんな~!」 そういう姿を思うと、プンスカしていた気持ちもおさまるものです。 あなた様は 普段もしっかりと自分の役目を果たして 朝帰りの翌日も、自業自得と頑張っていたご様子 (体が辛かったでしょうね。) 真面目で優しく、素晴らしい女性なんだろうと そういう方が未来を担うお子さんを お育てになっていること、とても頼もしく嬉しく拝見しています。 今回は自分のミスの後、ミスをカバーする方法の 選び間違いでした。 主婦さんは、ついつい家計やお財布を気にしますが (私も) このときのタクシー代数万円使ったとしても、 そのお金の価値があるだけの意味あることになるはずだったのでは?ドブに捨てたお金とは思いません。 むしろドブに捨てたお金は 徹夜カラオケと、始発電車代のほうでしょう。 生きたお金の使い方を これからは少しずつ学ぶ時期なのかもしれませんね。 長文を読んでいただき有難うございました。

関連するQ&A

  • 朝帰りすることは、そんなに悪いことですか?

    朝帰りすることは、そんなに悪いことですか? 41歳の中1、小5の子供をもつ父親です。妻の態度に頭にきています。 昨日、会社の飲み会があり、終電を乗り逃したため、漫画喫茶で一晩過ごし、始発電車で帰りました。 帰宅すると、妻が「帰れないなら、メールで連絡くらいしてよ。」と言うので、頭にきて、「お前は何様だ。誰に飯を食わしてもらってると思ってるんだ。」と怒鳴り、扇風機や食器を投げつけてやりました。そうしたら、妻は一言も口をきかなくなりました。 納得いきません。帰ってこなくて心配なら、自分からメールすればいいと思いませんか? 朝帰りしたのは初めてではありません。なのにどうして今更そんなことをと思います。 妻はパートで働くようになってから、生意気になりました。「私だって仕事をしてる。」とよく言いますが、稼ぎは私の数分の一です。 妻は「あなたは家のことを何もしてくれない。」とよく不満をいいますが、私は家族のために朝から晩まで働いているのです。休日くらい、好きなことをして当然でしょう。料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって妻がして当たり前です。 妻に反省させるにはどうしたらいいと思いますか?

  • 朝帰りして何が悪いのですか?

    朝帰りして何が悪いのですか? 41歳の中1、小5の子供をもつ父親です。妻の態度に頭にきています。 昨日、会社の飲み会があり、終電を乗り逃したため、漫画喫茶で一晩過ごし、始発電車で帰りました。 帰宅すると、妻が「帰れないなら、メールで連絡くらいしてよ。」と言うので、頭にきて、「お前は何様だ。誰に飯を食わしてもらってると思ってるんだ。」と怒鳴り、扇風機や食器を投げつけてやりました。そうしたら、妻は一言も口をきかなくなりました。 納得いきません。帰ってこなくて心配なら、自分からメールすればいいと思いませんか? 朝帰りしたのは初めてではありません。なのにどうして今更そんなことをと思います。 妻はパートで働くようになってから、生意気になりました。「私だって仕事をしてる。」とよく言いますが、稼ぎは私の数分の一です。 妻は「あなたは家のことを何もしてくれない。」とよく不満をいいますが、私は家族のために朝から晩まで働いているのです。休日くらい、好きなことをして当然でしょう。料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって妻がして当たり前です。 妻に反省させるにはどうしたらいいと思いますか?

  • 主婦の朝帰りについて

    9時から5時まで平日はパートをしています。 25歳、5歳と4歳の子供が居ます。 結婚して6年目です。 旦那とは17歳離れており、いつも優しい旦那です。 私の朝帰りについて、意見を聞かせてください。 多い時は週に2.3回、 少ない時は週1で出掛けます。 仕事もあるので、 仕事の休みの日の前の日には夕方から出掛けます。だいたい9時頃からです。 相手は高校時代からの友人女3人うち2人が既婚子供有りです。1人独身です。 ご飯を食べ、カラオケに行き、独身の友達宅へ行き、泊まって、次の日のお昼ぐらいに帰宅し、 保育園へお迎えに行きます。 保育園に送ってくのは元々仕事場が保育園方面の旦那が毎日送って行ってますから、朝私が居なくとも、旦那が送って行ってくれます。 私は出掛ける前に、 保育園の用意をし、 朝ご飯の用意をし、 子供にご飯を食べさせ、 お風呂に入れ、 後は寝るだけの状態にしてから出掛けます。 旦那には、遊ぶ友達の名前、行く場所、泊まる友達の家全て伝えてから行きます。 旦那はというと、 早くに結婚して子育てしてるから、 いっぱい遊んでおいでと言ってくれます。 保育園は送ってくから心配するなと言ってくれます。 ですが、やはりこれはダメな事でしょうか? 旦那に了解は得ておりますが、 いくら女友だちとはいえ、 週に2、3は多いでしょうか? 平日の休みが1回しかない場合や仕事が忙しい時などは疲れてるので 行かない時もありますが だいたいは週1は必ず出掛けます。 旦那には、何度も怒らないの?と聞くのですが、 精一杯遊んでおいで、としか言わず、 もう旦那はどうでもいいのかなぁ?と思ってみたりもしましたが、 別に機嫌が悪くなることもなく、 昨日はどこにご飯行ったの?と夜ご飯を食べながら普通に話します。 なので私も、こんな話をしたよ、ご飯美味しかったから今度行こうよ、など話しながら夕食を一緒に食べます。 旦那が許しても、やはり私はダメな事をしてるのでしょうか? 旦那にはまったく怒った素振りはなく、なんで遊びに行くの許してくれるの?と何度も聞くと、 俺が25の時は遊んでたから、 でもお前は20から子育て家事してる。遊びたい時遊べてないから、今は子供も大きくなって落ち着いたし、俺は面倒全然見るから遊んでおいで。と言われました。 皆様、どう思われますか? ここまで言ってくれる旦那に甘えてはダメでしょうか? やはり、朝帰りはよくないでしょうか?、、意見ください。

  • 朝帰りどころか帰って来ない

    うちの旦那は朝帰りどころか帰って来ません。 飲み会があるのは聞いていて、 帰ってくると言っていたので待ってたのですが、 「帰れない」 とメールの一言。 そのまま仕事に行きました。 飲んでいた場所と家は帰って来れない距離じゃなく、 タクシー乗ってもたいした金額はかかりません。 ちなみに帰れないというメールが来たときは電車も十分通ってる時間でした。 朝帰りならまだしも帰って来ず、 しかもメールですますとか。 これは一般的に許せる範囲なんでしょうか?? 私は普段飲み会や事前にわかっている朝帰りは全然かまわないと思ってましたが、 今回のことは今日1日ずっとムカついてしょうがないです。 二度としてほしくないし、 事前に知ってももう遅くまでの飲み会とかも許せなくなりそうです。 ペナルティーを明確に決めようかとも思うのですが、(帰ってこなかったら、0時をすぎたら、連絡しなかったらそれぞれ罰金いくらとか) 私の心が狭いのでしょうか。 賛否両論ご意見いただけたらうれしいです。

  • 夫の朝帰り

    夫の朝帰り 主人は仕事のお付き合いで1ヶ月に4回から6回飲みに行きます。 仕事の仲間は大体遅くても2時には帰宅するみたいですが、主人はみんなと別れてから一人で飲み歩き、 ここ2ヶ月は昼の11時頃に帰宅する日が続いています。 今までは遅くても朝の6時位に帰宅していました。 本当は2時位には帰ってきて欲しいのですが、あまり強く言ったり、縛ってもいけないな。 と思ったので6時に帰宅しても嫌な顔せず迎えていました。(本心は相当我慢しています) でも、最近飲みに行く度昼帰り、私もさすがに限界で6時までには帰ってきて! と泣きながら言ったのですが、 飲み屋で寝ちゃったとか、サウナで寝てたとか言って、帰宅するのは相変わらず11時。 サウナには泊まらないで帰ってきて。と言ったのですが、私の言うことも無視して サウナに泊まって帰ってきました。その日は昼の1時に帰宅しました。 なんで言うことを聞いてくれないのかな?とかこの事以外にも我慢していることとか、 過去飲んで帰ってきて暴れた時のことのフラッシュバックがあり(暴力はありません)、 もうかなり精神的にボロボロです。 それと、帰宅後飲み屋の女?とメールのやり取りをしていたこともあり それもかなり精神的にきています。 主人が言うには、営業メールでたかが飲み屋の女で奥さんと比べるものではない。 奥さん、家庭が一番大事。と言いますが、そもそも家庭が大事だったら この時間の帰宅ってありえないですよね? 奥さんが大事なら、奥さんの言うことを聞いてくれますよね? 飲みに行った次の日は反省している様で謝ってくれるのですが、 いつもいつも繰り返し。 その度、裏切られた気持ちや、色々な思いが重なり、今本当に辛いです。 この様な主人を早く帰らせる事はできるでしょうか? どうしたら早く帰ってくるようになりますか? ちなみに不倫はないと思います。香水の臭いもないですし、帰宅する時はいつもかなり酔っているので。 なんか、近況報告みたいで分かりずらい文章ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 主人の朝帰り問題

    2歳の娘を持つ母です。先週と今週の金曜日、2週連続で朝帰りでした。主人はお客様と飲み会と言ってます。浮気などは疑ってませんが、どこで朝まで飲んでるか聞くと、居酒屋からカラオケになるそうです。 土曜日の朝に帰ってきて、夕方まで寝ます。娘と私は平日と変わらない一日を過ごします。父親ってもう朝帰りはしないのが普通じゃないでしょうか?年に数回ならまだ許せますが、1ヶ月に1回は朝帰りしてます。 主人に朝帰りについて、もう少し考え直してみて欲しい、子どもがいる家庭で朝帰りなんてあんまりいないよ。と伝えると、何が悪いのかわからない、と言われて何も言う気になりませんでした。 率直なご意見お聞かせ頂ければ幸いです。それでもう一度主人と話し合おうと思います。

  • 朝帰り

    妻は妊娠中期。 私は会社の飲み会があり朝帰りをしました。メンバーには役員や直属の上司部下もおり帰りにくい雰囲気がありました。定期的に妻には連絡をして終電で帰れないことも伝えています。(普段は終電には帰ってます。飲み会妻よりは多いですがまだ一般的は少ない方です。) 会社の付き合い上、仕方ないときもあると思うのですがお互いの価値観(お互いに会社の雰囲気も立場も違います)を尊重して歩み寄ってもらえる雰囲気がないです。 妊娠中に朝帰になってしまったのは私も良くないとは感じていますが会話する余地もないほどつきはなすのはどうなんでしょうか。独り身のような行動をしないでとかも言いますが連絡を定期的に入れててもだめですか。結局朝帰っても三時間玄関放置され、借りにも旦那にそんなことをする妻が怖く感じました。 もちろん普段家事を何もしないとかはありません。むしろ献身的な方だと思います。 妻も仕事が大変な中、普段はお互いに補い合って協力できています。 もうその話はしたくないと言われていますがそのままでいいんでしょうか。どう切り出せばいいかわからないです。

  • 子持ち主婦が夜遊びに行くことについて

    現在育児休業中の1歳の子供がいる主婦です。 月に1,2度旦那に子供を預けて夜3,4時間ほど友達とご飯を食べにいったりさせてもらってます。(お酒は飲みません) 行く前にお風呂、夜ごはんはすませて寝かしつけだけお願いしています。 旦那も毎日の育児がんばってるから気晴らしに行っておいでと言ってくれるので、寝かしつけはやっぱりママじゃないので泣くようですが頑張ってくれてます。 やさしい旦那です。 この間、友人に「子持ちなのに夜出かけるとかアクティブだね」と言われ気になりました。 子供がいる方。 旦那、両親に預けて遊びに行っていたりするんでしょうか? 毎日子供と一緒で、晴れている日は公園で遊んだり、ご飯も献立を考えてバランス良い食事にしたり、自分でも育児・家事はがんばっているとは思うのですが、やはり月に1,2度は行き過ぎでしょうか…? 子供はとてもかわいいですしストレスもありません。 まわりは結婚していない友達ばかりなので自分が遊びに行きすぎなのかわかりません。

  • 週に半分以上 朝帰り

    ここ3年ほど前から行きつけの飲み屋さんが数軒できました。 初めは12時だった帰宅が、常連の仲良しができるにつけて1時になり、2時になり。 最近は毎回3時、4時です。 たまに私も行くので、浮気の心配はありません。 精神的に不安定で、主人が帰ってこなければ眠れないため、飲みに行くのはいいのですがせめて翌日しんどくない時間までに帰ってきてほしいとお願いしていますが、毎回怒られます。 眠れないのはおまえの勝手だ、さっさと寝ていればいいと・・ 普段自営業であまり人と接せず仕事をしているので、楽しくしゃべれる飲み屋さんへいく気持ちもすごくわかります。 ただ、待っている人(私)がいて、帰ってきてほしいと電話しても、 「付き合いだから、無理」 の一点張りです。 あまりに同じことで私が帰宅するたび泣くので 「ここまで価値観が違うと今後やっていけるか不安」だといいます。 浮気の心配もないのに、帰宅時間に文句を言うのは間違っていますか? 睡眠薬でも処方してもらって眠れるようになったとしても、夫婦としての根本が少しおかしくなってきているように思うのは間違っていますか? ちなみに子供は20歳を筆頭に3人娘。 家にいてもあまりお父さんとは交流がありません。 私はフルタイムで働いていますが、主人は仕事の都合で午前中寝たり、昼寝もできます。

  • 朝帰りした人にたいして(長文]

    こんにちは。 いつも御世話になっております。 結婚して1年足らず,主人が朝帰りしたのですが、そのときの自分の対応についてです。 1度飲み会のあと、もう少し飲むので遅くなるとの電話はもらっていました。 今日は通常の仕事なのと、普段定時に帰ってくるのとで、午前2時過ぎたら心配になり、電話をしてしまいました。 県外のときと、着信音がなるときがあり、30ふんに1回くらいも電話をしました。 事故も心配だったし、浮気の心配もしました。 信じてないわけではないのですが、以前主人と付き合う前に、男性を信じられなくなっていた、そのときの名残もあります。 朝,1度帰ってきたときも気が付いたら会社で寝てたとの言い訳にあきれるやら寝不足で腹が立つやらで、とまる連絡なしに今後朝帰りしたときは、別れるコト、仕事の前の日は節度を守って飲むこと、カード類はすべて私が保管することなどを約束してもらいました。 少しやりすぎとは想うのですが、朝はどうしていいかわからず、そんな対応をしてしまいました。 もう少し寛大にならないとだめなのでしょうか? あまり、束縛するのもよくない、もう少し信じておおらかにしないととは想うのですが、、。まだ、少し混乱しています。