• ベストアンサー

ビデオカード増設後、ドライバ入れても「NOT INPUT・・・」の文字が

助けてください。 ビデオカード「nVIDIA GeForce MX 440 with AGP8x」(64MB)を購入し私のマシンに増設したのですが、うまく認識してくれません。 ネットで購入(個人売買)したのですが間違いなくPCIバス用として購入しましたし、カードにもPCIと記載していますし、私のマシンは PCIバスしかありません。 気になるのはAGP8xという記載です・・・。 上記はデバイスマネージャに表記されたものをそのままお伝えしています。 作業の流れを説明させていただきます。 スロットに装着、「新しいハードウェアを見つけました」の告知、 付属のドライバCDを読み込み(しかし、この時新しいドライバより古いドライバになるとの警告)、再起動、モニタのコネクタを当初挿していたD-sub15pinから増設したビデオカードに挿すが「NOT INPUT・・・」の表示、デバイスマネージャで確認しても「!」の表記はなく認識していると思います。 下手な説明でお解りいただけましたでしょうか? 非常に困っています・・・。 ひとつPCI用と確信できるのは、いつかの再起動のタイミング時に ビデオカード側に挿したことがあり、起動したときすぐに出る「SONY」と「Windows XP」の表示はされていました。 その後画面は黒のままでビデオカード側で装着しているコネクタを 元のD-sub15pinに挿しなおすとすぐ正常に画面が表示されます。 マシンスペックは VAIO PCV-J10(チップセットi810だったと) Windows XP servicepack2 CPU celeron766 RAM 256 HDD 80 VRAMオンボード10~13です。 もしお解りの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.2

まず、買ったビデオカードが、PCIバスに差し込めていると言うことは、間違いなくPCI用です。(AGP用は、ソケット形状が異なり、PCIバスに差し込むことは不可能です) nVIDIA GeForce MX 440 with AGP8xは、デバイスマネージャ上の表記ですよね。 これは、ドライバが正しくインストール出来ていないか、もしくはそのビデオカードに何らかの不具合があるかのどちらかだと推測します。 とりあえずオンボードにて、セーフモードで起動してください。(購入のボードも装着したままで) そしてデバイスマネージャにて、ディスプレーアダプタの項目下の全てのビデオドライバを削除し、再起動します。 再起動は、最初にBios設定に入ってください。(Windowsを起動しない) Biosにて、オンボートを無効にする、または、AGPとPCIの切替、または優先順位の設定があれば、PCIのビデオカードのみが使用されるように設定してください。 この設定が無い場合もありまする(オート設定) Biosを保存して再起動します。 そして、モニターケーブルを購入したビデオカードの方に差し替えてください。 これで正常に起動しない場合は、そのビデオカードに問題がある可能性があります。 正常に起動出来たならば、そのビデオボードのドライバをインストールしてください。再起動後、画面のプロパティで、適切な解像度に設定して完了です。 一つ確認ですが、そのPCIバスは、直接マザーボードに装備されているものですか? それとも、間にもう一つ別のボード(ライザーカード)を介していますか? このようなもの http://www.pinon-pc.co.jp/products/option/riser/index.htm

nova8
質問者

補足

nobuendoさん、早速貴重なアドバイスいただき感謝しています。ライザーカードたるものは介していません。あと、非常事態に陥ってしまったかもしれません・・・。デバイスマネージャのディスプレアダプタのチップセットを表記する方を「無効」にしてしましました。今までなら本体側にケーブルを挿すと表示はしていたのに、どっちに挿しても音楽だけで画面が出ません。おねがいします!助けてください。ほんとにこまっています、どうすればいいでしょうか? 尚、いまはもう一台のノートPCからアクセスしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • p650
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.7

>再起動、モニタのコネクタを当初挿していたD-sub15pinから増設したビデオカードに挿すが「NOT INPUT・・・」の表示、デバイスマネージャで確認しても「!」の表記はなく認識していると思います。 >そのビデオカード側に挿した状態からの起動では「SONY」「Windows XP」の表記までは表示されています。  この段階では、  オンボード側が  プライマリディスプレイ  ビデオカード側が セカンダリディスプレイ こんな形で認識されていて、セカンダリ側は非アクティブ(映像の出力を行わない)な状態であったと推測されます。  この状態でオンボードを無効にしたために >今までなら本体側にケーブルを挿すと表示はしていたのに、どっちに挿しても音楽だけで画面が出ません。  こうなってしまったとかんがえられます。 セーフモードでログイン出来る様ですので、「プログラムの追加と削除」からnVIDIAのドライバをアンインストールして再起動すれば標準のドライバで通常起動出来ると思いますが、 それと、セーフモードのデバイスマネージャーにオンボードビデオが出てこないってことはBIOSで無効にしたという事でしょうか。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.6

>あいかわらずセーフモードであれVGAモードであれディスプレイアダプタの項目下にある、チップセットのグラフィックはございません。 確認1・セーフモードは、オンボードと、増設カード側双方とも表示できていますか? 確認2・VGAモードとは、通常の起動(セーフモードではない)が表示できていることですか?(ANo.2に対する補足質問の内容と矛盾があるようなので、確認です) 確認3・VGAモードは、オンボード側だけですか?増設カード側は表示できていませんか? >増設したビデオカードの名称だけ表記されてます。 確認4・増設したビデオカードを装着しないで(取り外して)、オンボードで起動したときの、そのドライバの表示はどのような表記になりますか?(セーフモードと通常起動の両方を確認してください) 上記のことを確認してからにしますが、本来して欲しかったのは、ANo.2で言っているように、ディスプレーアダプタの項目下のビデオドライバを全て削除することです。 躊躇されるのもわかりますが、インストールされているドライバ(その増設したビデオカードの名称だけ表記されてます、というやつ)が悪さをしていると考えられるからです。 そして、それは、無効ではなく、削除して欲しかったのですが、とりあえず 上記の確認(1~4)をしてからにしましょう。 尚、一つ一つ正確にお知らせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.5

ディスプレーアダプタの項目そのものは、削除も無効も出来ないはずです。 ディスプレーアダプタの項目下のビデオドライバは、削除でも無効でも出来ます。 その場合は通常、どのPCでも標準のドライバで起動します。 (これは、人為的には削除等は出来ません) Biosをロード中の画面は表示できていますか?(オンボード、又はカード側) セーフモードは起動出来ますか、そして表示はされていますか?(オンボード、又はカード側) 音楽は鳴っているとは、Windowsで設定されている起動音が鳴っているということでしょうか?(Windowsが起動しているってこと?)

nova8
質問者

補足

ありがとうございます。 Windowsの画面は表記されずに起動音のみむなしく鳴り響いてます。 BIOSとセーフモードの画面は間違いなく表示されていますが、あいかわらずセーフモードであれVGAモードであれディスプレイアダプタの項目下にある、チップセットのグラフィックはございません。増設したビデオカードの名称だけ表記されてます。 ふと思ったんですが、そのビデオカードの表記側も無効あるいは削除してしまうと・・・? いや、結果が怖くてできません。 アドバイスおねがしします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakusi
  • ベストアンサー率15% (16/103)
回答No.4

No.1と3です。 もうフォーマットしなおしてリカバリーするしかないですね。 あと♯3はPCIの空きが2になってるので純正でサウンドカードとモデムかなんかが付いているのでその下にグラボを付けると不具合がでるかも知れませんという意味です。 元は98セカンドエデションなのでXP用にバイオサイトで色々ダウンロードする必要があるかも知れません。 苦難を乗り越えて色々自分で勉強してください。 疲れるのでこれでわたしの書き込みは終わりにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakusi
  • ベストアンサー率15% (16/103)
回答No.3

No.1です。 VAIO PCV-J10をみたらAGPは無いですね。 PCIX4ですね、USB2.0カードやサウンドカードとかあるならグラボの下にして下さい。差す順番でダメな事がありますよ。 グラフィクドライバは最新のものを、あとDirectXはいくつなんでしょう? それと私の場合servicepack2を入れたら画面がおかしくなり、リカバリーで戻してそれ以来入れてませんが^^;

nova8
質問者

補足

#2にたいする私の補足をごらんいただけましたでしょうか?画面が出ません・・・。セーフモードとかで無効にしたのを有効にできますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakusi
  • ベストアンサー率15% (16/103)
回答No.1

AGPのグラボをPCIに差すのは無理がありますよ。 買った物がnVIDIA GeForce MX 440 with AGP8xならAGPスロットに差して下さい。 と言ってもAGPスロットが無いのかな? PCIならPCI対応のグラボ買わないと^^;

nova8
質問者

補足

現在色々と再起動や、ビデオカードから本体への抜き挿し等色々タイミングを変えて努力していますがやはりうまくいきません・・・。 おっしゃっておられるAGPの疑問ですが、そのビデオカード側に挿した状態からの起動では「SONY」「Windows XP」の表記までは表示されています。 これでもAGP用の可能性はありますか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカードの増設について教えてください。

    ビデオカードをモニターをツインにしたくて購入しようと考えているのですが、 【AGPタイプのもの】メーカーのパソコンで【IBM】など他3台あるのですがどれもビデオカードを差し込むAGPが装備されていません。この場合はあきらめるしか方法はありませんか?カードを差し込むスロットを増設何てことは出来ませんか?おかしな質問かもしれませんがアドバイスの程よろしくお願いします。 追記 PCIタイプのものは予算的に考えていません。今回AGPタイプのものか安かったのでできればこちらが装着したいのですが、、、

  • ビデオカードを増設したが・・・

    ビデオRAM増設のため、AGPにGF4のビデオカードを増設 しましたが、CD-ROMからドライバーがインストールできません。  マニュアルは、英語のため、詳しくは解りませんが、コントロールパネルからデバイスマネージャ、ビデオコントローラ、ドライバーの更新とCD-ROMから検索と進んで行くのですが、最後でインストールできませんと、表示されます。CD-ROMから検索してない様な感じです。 BIOSも関係あるのでしょうか? パソコンはソーテック PC STATION G3102AVX OSはWIN XPです。

  • ビデオカードを増設したいのですが、、

    こんにちは。 早速ですが質問があります。 今使っているパソコンのVRAMがオンボード(?)で、 メインメモリーと共有しています。(512M中64M) PCにAGPが空いていると説明書に「1つのAGPコネクター 1.5Vをサポート」と書いてあったので、 最近のゲームはVRAMを多く要求するものもありビデオカードを買って増設しようと思ったのですが、 幾つか分からないことが出てきたので教えていただけないでしょうか。 ・まず上記の「1.5Vをサポート」としか説明書に書いてないのですが、どのようなビデオカードを購入すればいいのでしょうか? ・オークションなどで「AGP ビデオカード」などで検索すると、 商品画像でビデオカードからコネクタのようなものが出ているものとないものがあるのですが、 どちらを買えばいいのでしょうか? ・増設後ボードに付いている端子(?)にいまモニター繋いでいるケーブルを挿せばいいのでしょうか?(その場合今までモニターと繋いでいた端子は空いたままでいいのでしょうか?) ・増設後の設定などは必要でしょうか?(必要な場合どのようにすればいいのでしょうか?) 分かりにくい文章かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • ビデオカード増設

    はじめまして、パソコンをはじめて4年になる者ですが。  ビデオカード増設がうまくいかず困っています。 マシンは発売してかれこれ5年くらいになるsotecのM246で。 スペック CPU Intel Celeron プロセッサ 466MHz 1次キャッシュ 32KB 2次キャッシュ 128KB CPUソケット Socket 370 マザーボード チップセット Intel 440LX AGPset TriGem(三宝) COMPUTER KOREA製 FLORIDA-128 BIOS AMI WIN BIOS メモリ 168pin DIMM(PC66対応) グラフィックシステム ATI RAGE 128VR(AGP 対応) ビデオメモリ 8MB サウンド Crystal CS4280(PCI対応)  当初からビデオ系のトラブルで困っていて、ここで オンボードビデオからPCIのビデオカードに変えようと 試みました。 ドライバーを読み込んではくれたのですが再起動がかかってWindowsR98のロゴがでて消えた時点でフリーズ、先に進みません。  セーフティーモードでオン・オンボード用のドライバーを 削除しても、その後ログインはするのですがまたその後 フリーズ、電源を入れなおしても同じです。 BIOSを見ても一応PCIグラフィックを選択しているようなので問題はないと思いますが、このマシンジンパー 出ないとオンボードグラッフィックを切り離せないのでしょうか? ビデオカードは玄人志向  GF4M4408-LP64V   PCIビデオカード/ nVIDIA/ GeForce4MX440-8X   グラフィックチップ nVIDIA GeForce4 MX440-8X   メモリタイプ DDR メモリ容量 64 MB どなたか、切り離し方ご存知な方教えたください、 できればM246に詳しい方お願いします。

  • ビデオカード増設→WIN2000フリーズ

    質問失礼します。 PCIビデオカードを増設して、ドライバをいれて再起動するとWIN2000のロゴ画面まで来てフリーズしてしまいます。解決の方法を、なにかご存知の方、おられないでしょうか? 環境 OS win2000 PC DELL OptiPlexGX240 ビデオカード AGP 玄人志向 GFX5200-LA128C (Sparkle製) PCI 玄人志向 GFMX4000-P128C 今までは、ビデオカードのAGP 玄人志向 GFX5200-LA128C (Sparkle製) でデュアルモニタにしていました。 今回PCIの玄人志向 GFMX4000-P128Cを取り付け、3画面にしようとデバイスを確認した後、再起動をするとwin2000のロゴ画面でフリーズしてしまいます。 セーフモードからGFMX4000のデバイスを削除すると起動はできるのですが、3画面にしたいため、今回ビデオカードを増設したのですが、どうにも動きません。 どなたか原因がわかる方よろしくお願いします。

  • ビデオカード

    今まで使っていたビデオカード(Radeon 9550 AGP 8x)と 新しく購入したビデオカード(Radeon 2600xt PCI-E x16)の性能を HDBENCHを使って調べてみました。「前のPCでAGP 新しいPCでPCI」 AGP) Rectangle:44533 Text:17531 Ellipse:6980 BitBlt:341 DirectDraw:34 PCI-E) Rectangle:42468 Text:17571 Ellipse:10012 BitBlt:2613 DirectDraw:24 性能はたいして変わりません。PCIに何か不具合があるのでしょうか。 ドライバの更新もちゃんとしました。(display driverのみ) デバイスマネージャーのその他のデバイスにPCI Deviceが二つ?のマークになっています。 それが原因なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードを増設したら立ち上がらなくなってしまいました

    皆様の知恵をお借りしたく質問します。 使っているPC   富士通FMV DESKPOWER M7/1207T           CPU AMD Athlon 1.2GHz           メモリ 256KB → 512KBに増設           OS Windows ME → XP Homeへアップグレード  ガンダム ネットワーク オペレーションというネットゲームをやりたくてビデオカードの増設を試みました。(このゲームは2Dモードと3Dモードがあって3Dモードでゲームするには私のPCのオンボードグラフィックではダメなのだそうです)  PCIスロットは3つありPCを買った時点では空きは無かったのですが全部取り外し、ビデオカード増設前にはUSB等カード「I-O DATE IEEE1394&USB2.0&LAN」(1394US2G-PCI)1枚だけの状態でした。  ここにPCI用ビデオカード「Inno3D TORNADO GeFORCE FX 5700 256MB(128BIT)」を増設しました。すると、起動→増設したカードの名前などが出てくる→BIOS画面→画面が真っ暗なまま動かなくなる となってしまいます。セーフモードで立ち上げようとしても同じでした。増設前はBIOS画面の後にWindows XPというロゴが出てきていました。増設の手順は以下のようにやりました。  ・ドライバインストールしデバイスマネージャーでオンボードを無効に  ・ビデオカードをスロットに挿してBIOSでPCIに切り替え  ・モニターケーブルを増設カードに繋げる  挿す位置を変えてみたりいろいろやったところ、ビデオカード1枚で起動させると立ち上がりました。ところがUSB等カードも挿すと同じ症状が出てしまいます。電源の容量不足かな?と思い400Wのものに変えてみましたが改善されませんでした。  この状態を脱するアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオカード増設

    ビデオカードの増設を考えていますが、どれが対応しているかがいまいち良くわかりません。 構成は DELL Dimension 8300 Intel® Pentium® 4 L1キャッシュ8 KB L2キャッシュ512 KB または1 MB パイプラインバースト、8 ウェイ セットアソシエイティブ、ライトバックSRAM L3キャッシュ2 MB メモリ タイプDDR 333 または 400 (非ECC) メモリコネクタ4 メモリ容量128、256、512 MBおよび1 GB 非ECC 最小メモリ256 MB 最大メモリ4 GB BIOSアドレスF8000h システムチップセットIntel 875P DMAチャネル8 割り込みレベル15 BIOSチップ4 Mb NIC 内蔵PCIネットワークインタフェース システムクロック533 または800 MHz データ転送速度 ビデオ タイプAGP 8倍速 オーディオ タイプアナログデバイスAD1980 AC97 Codec メモ:内蔵サウンド対応のコンピュータのみ該当します。 拡張バス バスタイプPCIおよびAGP バス処理速度PCI:33 MHz AGP:133 MHz AGP コネクタ1 コネクタサイズ172ピン コネクタデータ幅(最大) 32 ビット バスプロトコル1.5 V で8 倍速 / 4 倍速 / 2 倍速モード PCI コネクタ4 コネクタサイズ120ピン コネクタデータ幅(最大) 32 ビット です。(マニュアル抜粋です。) そのほかメモリを増設し512MB×2、128MB×2 HDDを160GBと外付けUSBで120MB を増設しています。 PCI Expressのスロットでは無くAGPです。 GeForce5200以上で15,000以内のお勧めを教えていただきたいと思います。

  • ビデオカード増設について…

    先日、私のソーテックPV2240CというPCにAGPスロット用のビデオカード(Aopen FX5200 AGP )を購入し装着しました。装着後起動させたところ普通に立ち上がったのですが、アイコンが馬鹿でかい設定になっていたので画面解像度を最大にしたところ、一度画面が落ちてその後真っ黒のままになってしまいました。無理やり電源を落として何度も電源を入れ直すのですが、最初に増設したビデオカードのスペック(?)みたいな文字が表示⇒ソーテックの画面⇒XPの画面と進んで、その後真っ黒になって何も写らなくなってしまいます。(モニターはPCの電源が落ちている時と同じ場所のランプがつきます)一度カードをはずしてみようと思いふたを開けたところ、カードのヒートシンクの部分が手で触るのがきついほど熱くなっていました。すぐ近くにメモリーがあるので怖くなってすぐにはずしましたが、これはカードに問題があるのでしょうか?それとも、ファンレスでヒートシンクのみの場合はこんなもの・または、私のつけ方がまずかった・・・何が原因なのでしょうか?

  • ビデオカード増設の際のドライバーのアンインストール

    PCは、NEC:Mate MA20V/B、 Pen4 2GHz、 XP Proで、 グラフィックアクセラレータは、インテル(R) 845G(Chipsetに内蔵)でした。 Gyaoや Biglobeの動画ストリーミングをテレビで見たいと思い、 テレビ出力付のビデオカード、GIGABYTE GV-N52128DS VGAカード (AGP用ビデオカード128MB(64bit)D-sub、TV-OUT、DVI-D)を購入し増設しました。 結構、綺麗な画質でテレビ出力され満足していますが、不安なことがあります。 それは、ビデオカード増設の場合、それまでのドライバーをアンイストール しなければいけない、と書いてあるサイトと、内蔵チップセットのものに ボードを増設した場合は、内蔵のもののドライバーは自動的に機能停止するので アンインストールの必要がないと書いてあるところの2通りありますが、 どちらが正しいでしょうか? 私は、それまでのドライバーをアンイストールせずに、カードに附属のCD-ROMの ビデオドライバをインストールしました。 不安に思える現象としては、PC起動時にモニター、テレビ画面ともに1秒ほど 乱れる点と、もともとPCについているグラフィックアクセラレータの機能を コントロール?するスライダーバーで、グラフィックアクセラレータを切り又は 中くらいにしないと、動画部分だけが真っ黒になって表示されない(静止画部分は 表示)点です。 これは、以前のドライバーのアンインストールをしなかったことと関係が あるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

映画を観て好きだと感じるとき
このQ&Aのポイント
  • 映画を観て好きだと感じる瞬間とはどのような状況なのか、森井勇佑監督が質問します。
  • 映画『こちらあみ子』を観た方の感想を募集しています。
  • OKWAVE Stars編集部が通常とは異なる形式で質問投稿を代行しております。
回答を見る