• ベストアンサー

京都議定書について質問です

(1)何故オーストラリアとノルウェーはプラス目標なのでしょうか? (2)次期期間への繰越と各国の排出量取引は認めているようですが、本気で目標を達成する気はあるのでしょうか?(米中の不参加はさて置き現状で考えてください) (3)達成できない国家に対して何らかの処置は講じられるのでしょうか? (4)アメリカが出したエボルーションとは一体どんな内容なのでしょうか? 各国の温室効果ガス削減率目標 日本:-6% 米国:-7% EU:-8% カナダ:-6% ロシア:0% 豪州:+8% NZ:0% ノルウェー:+1% 色々聞いてスミマセンが合わせてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

全然詳しくないので適当に聞いてください・ プラス目標があるのは、数値が1990年に対しての数値だからだと思います。 オーストラリアなんかは石炭を大量に使う国で、90年に比べて排出量が激増してるそうです。 なので現実的にみて90年の排出量からマイナスに持ってくのが不可能なのでプラスになってるんではないでしょうか。 しかし日本も既に10%程度増えていて、6%削減は絶対無理ですね。 カナダも20%増えているので6%削減は無理と言われてます。 ここらへんの国も現実的に見て絶対無理だと思いますので、帳尻あわせに排出量取引などが生まれてます。 ロシアは90年に比べて40%以上減ってるので、目標が0%となると相当余裕があります。 こういう余裕がある国から絶対無理である日本などが買い上げるんでしょうね。 ロシアも元々それが狙いで参加したはずです。 最終的に達成できない国には罰則があったと思います。 内容はわかりませんが、おそらく罰金とかでしょう。 エボリューションは確か発展途上国に対する将来的な排出量規制案だったと思います、多分。 例えばインドみたいな今後排出量が激増しそうな途上国に、今の時点から排出量を抑えて、将来的にはこんだけしか排出しないでください。っていう規制をかけるものだと思います。

xlxkurauxlx
質問者

お礼

+目標である国家は90年の排出量を基準にしているからなんですね。 ロシアの参加の背景もそれで理解出来ました。 ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 京都議定書について

    こんにちは。 今、調べ学習として温暖化について調べています。 京都議定書についても調べています。 京都議定書を調べていて、各国の削減目標のところが なぜか、アイスランドは+10%になっていました。 温暖化をとめるために温室効果ガスを減らすための条約なのに、 なぜ増やしてもいいという条件なのでしょうか。

  • 京都議定書の目標、日本は守れますか?

    ロシアが京都議定書の批准を決めたというニュースに喜んでいました。 ところがわけ知り顔の知人がいうには、「日本は京都議定書を守る気はさらさらない。お金で解決するつもりだ。京都議定書を守っていると経済発展がうまくゆかない」のだそうです。 どこまで本当かわかりませんが、そもそも日本は京都議定書のCO2削減目標を守るつもりがあるのでしょうか? 現状(暫定削減目標達成率)ではどうなっているのでしょうか?

  • メッドコミュニケーションズで太陽光発電を設置したの

    メッドコミュニケーションズで太陽光発電を設置したのですが、 その際にメッドコミュニケーションズの担当者の方から太陽光発電の普及によりどれくらい温室効果ガス排出量を減らすことが出来るのかについて話をしてくれました。 温室効果ガス25%削減について色々言われていましたが結局、温室効果ガス25%削減の目標達成に個人レベルでできることは何かを考えるようになりました。 基本的な知識として、温室効果ガスは、何から排出されているんですか? また、温室効果ガスがなくなったらどうなるのでしょうか? 地球への影響など教えてほしいです。

  • もし地球温暖化の原因がCO2ならば

    IPCCは相変わらずCO2削減の国別の目標を求めていますが一つ疑問があります。 それは各国の旅客機が高空で排出する温室効果ガス(CO2+水蒸気)はどう考えてどう対処するつもりなのでしょうか。

  • 温室効果ガスの削減目標(マイナス6%)について

    よく新聞で削減目標(マイナス6%)が達成可能とか不可能とか聞きますが、どうやってその実測値を知るのでしょうか? 温室効果ガスのメーターがあって、日本国全体の排出量を図ってるわけではないとおもうのですが、 いくらに対してマイナス6%なのかもよくわかりませんし、達成したことをどの様に知るのでしょうか? ご存知の方がいればご教授ください。

  • 京都議定書の二酸化炭素排出の計算について

    京都議定書では、各国に二酸化炭素排出量の削減目標があります。 その最も基本となる、排出量の計算方法なのですが、詳しい実務的な話は別にして、一つの例でお尋ねしたいと思います。 まず、もっとあやふやな点ですが、環境の国境線はどこにあるのかということです。 質問 中東から大型タンカーで日本へ原油を運びます。当然大量の二酸化炭素が排出されます。 原油の所有者は日本の製油会社です。タンカーの国籍はリベリアです。タンカーの所有は台湾の船会社です。 この場合、二酸化炭素の排出は、どの国で計上されるのでしょうか。

  • 排出量取引に関する質問

    勉強不足で申し訳ないのですが、排出量取引についてもしご存知でしたら、以下について(いずれかでも結構です)お教えいただければと思います。 1. 排出量削減目標を掲げている国を教えていただけますでしょうか。 2. 排出量取引は「購入しさえすれば、いくら二酸化炭素を排出しても構わない」ことを暗に認めた取引といえますが、EUがこの取引を推進するのには、どのような理由が考えられますか。

  • CO2の測定法は?

     「温室効果ガスの削減が話題になっていますが、各国の排出量はどうやって測定しているのでしょうか。また、しばしば削減値の基準として出てくる『1990年当時の数値』は、どこで、どうやって、誰が決めたのでしょうか」=堺市東区の無職男性(62)

  • 温室効果ガス削減目標

    温室効果ガス削減目標の何%削減というのは、その時点と比べて、「排出量」をその割合減らすということですよね?「地球上にある温室効果ガス」をその割合減らすというのは流石に無理ですもんね、、 一回出た温室効果ガスは永遠に地球上に残り続けるのでしょうか。 最初のは一応確認したかっただけです。その確認と次の質問に答えていただけると嬉しいです。

  • 6月11日に公表された温室効果ガス排出削減目標について

    今回、温室効果ガス排出削減目標において、麻生総理が出した「15%」という数字は、どのように算出したものなのか気になりました。ただ前年が14%だったからという単純なものなのでしょうか?教えてください。