• ベストアンサー

保育園に通わせること

myumyumipoの回答

回答No.2

こんにちは。1才の娘がいる専業主婦です。 毎日の生活はそれなりに楽しく、またしんどくも感じています。 娘の成長を間近で見られる喜びとほぼ二人で日中を過ごしていることによる閉鎖感といったところでしょうか。 というのも、鼻水が2ヶ月以上続いていて、たまに熱・咳もでて、なかなか赤ちゃんの集まるところへ行きづらいんです。まだものすごく仲良しっていうママ友もいなくて、だから鼻水が出ているくらいでも相手がどう思うか…って考えると自然と二人で過ごすようになってしまって。 ということで、家で育てるとあまり病気しないかってことですが、家で育てて、しかも加湿とか室温に配慮していてもいっこうに良くならないうちの娘のような子どももいます。 質問者さんのおっしゃる病気がもう少し重いものだったら見当違いの意見になってしまうかもしれませんね。それでしたらごめんなさい。 娘さん早く良くなるといいですね。 わたしは今のうちに免疫をいっぱいつけて、そのうち冬でもいつでも風邪ひかない娘になることを期待しているところです(^^;)

関連するQ&A

  • どっちがいいの?保育園と幼稚園

    こんなことを聞くのは それぞれ家庭の状況があるので一様には言えないとは思うのですが、私が無知である為 参考までにお聞かせ下さい。 幼稚園と保育園 どちらがいいと思いますか? 私には1歳3ヶ月の娘がおります。娘が産まれるまでは働いておりましたが、今は専業主婦です。 まだ全然 保育園や幼稚園に入れるとかは考えていないのですが、最近 私の周りの子達は1歳過ぎるとどんどん保育園に入っていきます。 それぞれお金や家のことだったり、ママさんが働きたいということだったりと状況は違うのですが、保育園に入れた方が強くなりしっかりするとか友達ができるから子供にも良いとか聞きます。 あまりに保育園に入る子が多いので だんだん洗脳気味になってしまって・・・〔苦笑〕 うちは贅沢しなければなんとか旦那のお給料でやっていけています。 専業主婦になっていろいろとストレスもある時もありますが、娘と出かけたり遊んだりして毎日子供の成長を見ています。 どこかで「保育園に入れて働こうかな~」と思う時もあるのですが、どこかで「まだ可愛い時だし 側にいたいし、いてあげたいな」とも思ったりといろいろです。 旦那は私に任せると言ってくれています。 保育園・幼稚園に通っている方・どちらに入れるかとお考えの方のご意見、体験談お願いします

  • 旦那が早くに保育園に入れたがる・・・どう思いますか?

    1歳7ヶ月の娘がおります。 一応、3歳くらいまでは専業主婦として手元で育てていこうと考えています。 うちは私も主人の実家も他県で、周りに親や親戚等 何かあったときに見てもらえる人はいません。 主人の仕事も自営業なので、たまにですが、私は家で書類を作成したりするので外に出て毎日フルタイムで働くのは難しいんです。 確かに娘との日常の生活、息詰まることも多々あります。でも私なりに公園に行ったり、児童館に行ったり買い物したりと いろいろ考えながら育児と主婦業に励んでいるつもりです。 そんな中、旦那がある日急に「うちの子も保育園に入れた方がいいよ!」と言い出しました。 どうやら主人側の友人は1歳くらいで保育園に入園させて働き出すご家庭が多いらしく、保育園のいい所を沢山聞かされてるみたいです。 これもできるようになった!とか 沢山歌を覚えてくる!とか。 主人はもちろん娘が可愛いので 他の子に遅れを取りたくないというのが本音だと思います。 私が主人の意見に反対すると「保育園に入れるのが嫌なんじゃなくて、お前が働きに出るのが面倒なんじゃない?」 と言われ、猛烈に頭にきました!!! 主人が言うには娘を保育園に入れれば、娘だって友達が沢山できるし、いろいろな事を覚えてくる。 私も息詰まることもないんじゃない? とのことです。 保育園反対とも思いません、でも私自身が小さい頃保育園でしたが、保育園が嫌なんじゃなくてママと別れるのがすごく辛くて毎朝泣いてる子でした。。。 そんなんでなんとなく わが子は3歳まで手元でと思ってしまいます。 それは私の思い込みなんでしょうか? それぞれのご家庭の事情で共働きだったり専業主婦だったりと いろいろあると思います。 でも働かなくちゃいけないから保育園に入園!というのはいいと思うのですが、 保育園に入れるために働きに出る!というのには疑問を感じてしまいます。 主人は納得してるようなしてないような・・・です。 みなさんはどう思いますか?

  • 保育園

    知人に無職なのに子供を9ヶ月から保育園に預けている女性(母子家庭、生活保護)の方がいます。その方が 「保育園は働いていないと預けれないよ!」と言っていたのですが子供が一歳半になった今でも彼女は働いていません。持病もありません。そこで、保育園というのは母子家庭の方なら無職でも優先され預けやすいのでしょうか?私は子供が7ヶ月で現在専業主婦ですが、実家の協力はなく子供を預けれる人がいなく、まず仕事を探すにしても面接にすら行けません…働いてないと保育園に預けれないのに、保育園に預けていないと職探しが出来ないという矛盾です…

  • 保育園か、そうでないか…

    こんにちは。1歳9ヶ月の娘の母親です(専業主婦)。保育園に通っている子供と、自分の子供と、すごく比べてしまいます。保育園に行っている方が、社会性とか、協調性とかが身につくのではないかと、思っています。今保育園に入るには、共働きでないといけません。(私が働かずに保育園に行かせるには、高いお金がかかる所に頼むしかありません、うちでは無理なんです) 私には、特にやりたい仕事はありません。でも、いつかは家計のために働こうとは思っています。何て説明したらいいのか、判らないけど… 私も頑張って働いて、子供を保育園に入れたほうが、子供の成長に良い影響があるのか… そうでなくても、こんな風に子供と過ごすと良いよ…なんて言うお話があれば、教えてください。 こんな事聞くなんて、おかしいですかね?。育児に対して、不安が尽きません。(育児ノイローゼ?気味なんです)どうぞ、良いアドバイスをお願いします。

  • 3歳から保育園、2人目は?

    1歳7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。子どもは2人欲しいと思っています。 娘を幼稚園に入れるつもりでしたが、3歳になったら保育園にいれて仕事を再開したいと思うようになりました。理由は、専業主婦のストレス、幼稚園の役員やお付き合いなどが苦手、自己実現のために仕事をしたい、からです。 しかし、これから2人目を妊娠、出産となると、上の子が3歳になったころにもう1人が生まれて、結局仕事が再開出来ず、保育園に入れられないため、幼稚園になるのでは?と思っています。 すぐには働きたいとは思ってなくて、初めての子育てなので、3歳未満は自分で育てたいと思っているのと、保育園の保育料も3歳からだと安くなるので、それ以前の社会復帰は考えていません。 社会復帰された先輩のママさんはどうされているのでしょうか。

  • 保育園について

    現在6ヶ月の子供がいます。 私は今は専業主婦なのですが、旦那の収入だけでは生活が苦しくなり、就職しようと考えています。 私の母は持病を持っていて、できるのならば母に子供を預けたいのですがそれができません。 保育園を決めるにあたって、まだ就職先が決まってないことと保育園が決まってないこと、どちらから優先して行動すればいいか教えて下さい。

  • 子供を保育所にあずけて、仕事しようか迷ってます。

    1歳半の子供をもつ主婦です。ずっと専業主婦をしていたんですが、そろそろ仕事をしようか悩んでます。子供を保育所にいれて強い子にもしたいし。 でも今から仕事をしても、1年ぐらいしか働けません。 また1年後に子供をつくろうと考えています。 仕事をしたいのですが、しても1年と考えるとすごく悩みます。 旦那の帰りは遅く、毎晩夜の1時です。全く育児、家事は期待できないのも悩みどころです。 仕事をもつと、旦那との会話もなくなりそうな。でも旦那は私が働くことを 賛成してくれています。 こういう状況で仕事するのは、どうでしょうか? いいアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 離婚 保育園

    私は専業主婦で2歳と小6の子供がいます。今、旦那と離婚を考えています。 先日区役所に「離婚しようと思ってるので保育園に入れてほしい」と申し出ましたが「今の状況では入るのは無理」と言われました。「母子家庭だと優先的に入れる」「働いてたら入れる」「仕事が決まれば入れる」と今の状況では無理な事ばかり… 働きたいから預けるって言うのは通用しないって事ですね~。 保育園の途中入所ってそんなに難しいんでしょうか? 何かいいアドバイスお願いします。

  • 保育園について色々教えてください☆☆

     京都市在住、2歳の子を持つ専業主婦です。保育園についていくつか質問させてください。  (1)来年の春から娘を保育園に入園させたいと考えているのですが、母親が専業主婦だとやはり入園は厳しいでしょうか?仕事をしたいのですが子供を保育園に預けないと働けないし、探すことも難しいです。専業主婦だけど保育園に入れたという方おられますか?  (2)父の実家が自営業をやっているので、「就労証明書?」を書いてもらおうかと考えているのですが、それって役所の人にバレる事はないですか?あと、その場合「源泉徴収」など収入を証明するものはどうすればいいのでしょうか?  (3)保育園の申込書を出すとき第1希望、第2希望と希望の園をいくつか書くことはできるのでしょうか?  (4)住んでいる場所がほぼ向日市なのですが、京都市に住んでいて向日市の保育園に入ることは出来ないのでしょうか?  (5)住宅取得控除で確定申告を提出しているのですが保育園申し込みの提出書類にはそれも必要ですか?  19年の4月に入園予定の場合は18年の控えでいいのでしょうか?    たくさん質問してしまってすみません!  ご回答よろしくお願いします☆☆        

  • 1才半・保育園に行かないのは可哀想?

    専業主婦、夫と娘の三人暮らしです。 最近旦那側の親族から、 「○○(娘)ちゃん、ずっとお家で可哀想ね」 「環境が良くないから保育園にいれたら?」 と言われます。 1才半で保育園に入れないのは可哀想ですか? 確かに日中は私と二人でいることが多いですが、天気が良ければ外に出て一緒に遊んでいるし、出来るだけテレビも一緒に見て踊ったり歌ったりしています。本人も楽しそうです。 元々グズったり、イタズラを繰り返したりすることがあまり無く、ひとりでも機嫌良く遊んでいられるため、私自信常に子供が一緒にいることには何の不満も感じません。 でも年の近いいとこ達と楽しそうに遊んでいる姿や、お店で同い年くらいの子に興味を示して話しかけている姿を見ると、そういう場に預けたら喜ぶだろうなとも思います。 本人も老若男女問わず人が好きで、体を動かすのも大好きです。 そこで改めてお聞きしたいのですが、 ・1才半で保育園に入れず、家族、親族だけで過ごすのは可哀想ですか? ・みなさんは自分のお子さんを何歳で預けましたか? ちなみに今二人目を考えていて、出来れば来年中には生みたいと思っています。

専門家に質問してみよう