• ベストアンサー

別居の祖母が今年の六月に死去。年賀状は?

Rikosの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.4

>数人の知人から「今年はお年賀は出してもいいの?」とよく聞かれ 今となって、「もしかして今年年賀状を出すのは非常識な行為なのか??」と悩んでいます。 kasaneさんが年賀状をもらうのは、喪中でもかまわないことです。 ただ皆さんが喪中の方を遠慮して、年賀状を出さないだけのことです。 それよりも、この時期に欠礼ハガキを出すほうが、マナー違反になるような気がします。 欠礼ハガキは11月後半か、遅くても12月初めに相手に着くように出したほうがいいです。 世間一般では身内に不幸があれば、すべて年賀状を控えなければならないと思っている人が、予想以上にいます。 せっかく年賀状まで用意されたのでしたら、出されてはいかがでしょうか? 私の意見としましては、実家のおばあさまですので、欠礼しなくてもいいと思います。

kasane
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。また御礼を申し上げるのが大変遅くなりまして、申しわけありませんでした。詳細な御説明に心より感謝いたします。

関連するQ&A

  • 12月に祖母が亡くなりましたが、年賀状は

    12月下旬に、私の祖母が亡くなりました。 別居ですが、年賀状は欠礼しようかと思っていますが、 今から喪中ハガキを出すのでは遅いですよね。 届いた年賀状に、寒中見舞いを出すという形になると思うのですが、 仕事関係のほうで迷っています。 今年に入り、転職(パート)しました。 会社の人達に年賀状を出そうか(会社内では、年賀状を出し合う 風習のようです)、今からでも喪中ハガキを出そうか迷っています。 葬儀の為に、休みを頂いたのですが、それを知っている人と知らない 人がいる状況です。 仕事関係は別に考えて、年賀状を出しても構わないという考えも あるようで、迷っています。 寒中見舞いをとも思ったのですが、7日以降になりますと、すでに 出社もしており、それもどうなのかな?と思いますし… 身近に相談できる年長者もおりませんので、アドバイスをいただけたら と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 喪中の年賀状について

    昨年春に母の弟にあたる叔父が亡くなり、今年の年賀状を失礼することを父方の親戚や友人,取引関係に喪中欠礼として連絡をしました。11月には叔父の家から喪中欠礼の葉書も送ってきてましたし、うちがわざわざ出さなくても大丈夫だと思っていましたが、母方のいとこが数人年賀状を送ってくれました。そちらには叔父の姉にあたる母親達(私の母も含む)が健在ですのに喪中にはあたらないのでしょうか? この場合、どのように返信すればよいか分かりません。そのままにしておくわけにもいかず、寒中見舞いとして時期をずらし出して良いのか母と頭をひねっております。 どのような対処(葉書の文面等)をすれば良いか、お知恵を宜しくお願い致します。

  • 転職後初めての年賀状の時期。喪中欠礼は?

    転職して初めての年賀状の季節を迎えます。 私は今年の一月のはじめに実母を亡くしているので、喪中欠礼をすることになっています。 会社では年賀状作成時期になると、全員(事務所で20人ほど)の住所録が回覧され、全員が年賀状の交換をするそうです。 私はなるべく早い時期に欠礼のハガキを全員に出せばよいのでしょうか? それとも、毎日顔を合わす会社の人たちには、口頭で喪中欠礼を伝えてもよいものなのでしょうか? (以前から勤めている会社なら、喪中欠礼が一目瞭然かとも思いますが、そのときでも改めてきちんと喪中欠礼を出すべきなのでしょうか?) 教えてください。

  • 祖母が他界し、実家が喪中。年賀欠礼状について教えてください。

    喪中のはがきのことでアドバイスをいただきたいことがあります。 今年4月、私が結婚して家を出るまで一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました。 現在私は夫と子どもと3人暮らしですが、喪中の気持ちがあるので年賀欠礼状を出す予定です。 …と言っても、子ども関係でつながりのある方には年賀状を出します。 年賀欠礼状は、毎年年賀状のやりとりをしている私の友人や知り合い、それと母方の親戚に 出すつもりでした。(亡くなったのは父方の祖母です) それを聞いて私の母が、父方の親戚にも出したほうがよいと言うのですが、父方の叔父や 叔母の場合、自分の母親が亡くなったわけですし、喪中であることがあまりにもわかり きっていて、何となく違和感があるのです。ちなみに年賀状は出していました。 私は夫に婿にはいってもらった感覚で生活をしてはおりませんが、将来、夫は私の家の墓に 入ります。私が姉妹だけの長女なので、祖母に続き、私の両親、そして私たち夫婦も 同じ墓に入ります。ただ、その事をあらためて親戚にきちんとした形で発表しては おりません。 そんな事情もあるから、母は今のうちからきちんとしておいてと言うのですが、 孫夫婦が叔父や叔母にあてて、喪中のはがきはおかしいことではないですか?文面に(祖母 ○○ 去る四月…)などとあって、亡くなった人の名前が宛先の叔父の母親だなんて、 なんかしっくりこないのです。 「年賀欠礼」に着目すればおかしくないということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 年賀欠礼の続柄について

    よろしくお願いいたします。 だいぶ遅いのですが、欠礼状の準備を急いで行っております。(自分で印刷ですが・・・。) 今年、母の母(私から見て別居の母方の祖母)が亡くなり、私の家族全員喪中という判断を家族で行いました。 そこで、欠礼状に記載する際の続柄で悩んでおります。 母の単独名での欠礼状であれば、『母 ○○ ○○』、 私たち孫の単独名での欠礼状であれば、『祖母 ○○ ○○』で良いと思うのですが、 父母の連名での欠礼状ではどのようにしたらよいのでしょうか? 父母の連名で年賀状のやり取りをしている相手には、どうしても連名である必要があります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 喪中のお正月。御札は?

    身内が亡くなり現在喪中です。 当方冠婚葬祭に弱いためいろいろ調べましたところ、正月飾りや年賀状(喪中欠礼)については分かったのですが、神棚の御札はどうすればよいのでしょうか? 毎年年末に新しいものを頂いてくるのですが、喪中は替えないものなのでしょうか?それとも御札を替えること自体はお正月(祝い事)とは無関係で、御札だけは例年通り替えてよいものなのでしょうか?識者の方、ご回答お願いいたします。 今までは親に教わったとおりに毎年替えていたのですが、喪中のことまでは聞いていませんでした。聞こうと思ったときには彼岸の人。こういった些細なことで亡くなったこと実感するものですね。

  • 年賀状と寒中見舞い

    いつもこのサイトを参考にさせていただいています。 今回、よくわからなくなってしまって質問させていただきます。 10月下旬に、私の祖母(母方の)がなくなりました。 今年は喪中はがき?年賀状?と考えていて、このサイトやマナーページなどを見て 同居ではなかった、私自身も嫁いでいることなどから 普通に年賀状をだそうと思っていたのですが・・ 既に母は、旦那の実家・私の父方の親戚(私からすれば叔父)には欠礼はがきを出しています。 そこに私が年賀状を出してもいいものでしょうか? 特に旦那の実家からは香典ももらっており 私からの年賀状を見て、マナーがない・・なんて思われそうで心配です。。 母に相談しても、孫まではよくわからんわ~~な感じで(泣 義母はマナーに通じた方なので、どうすれば一番いいでしょうか? ちなみに旦那の親戚は、このことを知らない可能性の方が高いので かえって気をつかわせないように年賀状を出すつもりでしたが このことについてももしご意見がありましたら、あわせて宜しくお願いします。

  • 年賀欠礼・・・身内とはどこまで?

    こんにちわ。 いつもお世話になります。 結婚して、初めて今年身内(主人の伯父さん)が亡くなりました。 年賀状を準備するこの時期になり、そういえば「年賀欠礼」はどこまでの身内が出すものなんだろうと思いました。 冠婚葬祭マナーなどの本を調べると、本によってまちまちで・・・ 亡くなった方の、配偶者・兄弟姉妹(本によっては書いていない)・子供・同居の子供の配偶者、などなど。 では結局私達はどうなんだろう・・・と悩んでしまいました。 1、伯父さん(本家、長男さん)の弟になる主人の父(伯父さんとは別居)は?兄弟なので出すのかなぁ。 2、主人の父と同居の未婚の子供(主人の姉・弟、共に成人) 3、私達夫婦(義理父とは別居だが、主人は長男) 義理父は、1~3全て年賀欠礼を出すのでは? 私は1、同居しているということで2もかなぁと思っています。 普通はどこまでが年賀欠礼を出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年賀状:喪中となる範囲・期間について

    母方の祖母が10月末に亡くなりました。 私のにわか知識の中では、来年(2014年)の年賀状は喪中ということでお送りしない(→喪中はがきを送る)ものだと思っており、私の母もそのつもりで父に話すと 「(父の名字)家のことじゃないからうちは喪中じゃない」と言ったというのです。 義理とはいえ、親が亡くなった場合でこのようなことはマナーとして有りなのでしょうか? 十数年前に母方の祖父が亡くなった時も(父にとっては義父)、同じことを言って喪中にしていなかったそうです。当時私は子供だったため、そこまで考えが及びませんでした。 今回、ネットで慌てて調べたにわか知識ですが、続柄によって服喪日数が異なるということをはじめて知りまして、私も無知な部分があることは承知の上ですが、それでも義父母を150日間の服喪期間?とするなら喪中が妥当ではないかと思っています。 冠婚葬祭マナーにお詳しい方のご返答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう