• ベストアンサー

司法書士について

je77の回答

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.3

有資格者です。 学部は別にどこでもいいと思いますよ。 日本の大学は勉強しなくても卒業できますから、学部を卒業した程度では試験には役立ちません。 むしろ法学部出身の方が、最初を舐めてかかる傾向が強く、他学部出身者も入門レベルですぐ追いつきます。 法学部のアドバンテージは最初の1ヶ月程度でしょう。 法学部出たくらいでは何も怖くないので心配いりませんよ。 学歴は関係ないと言っていいでしょう。 勉強時間は2年~。 1年以下で受かったという人は、ほとんど司法試験(択一合格レベル)からの転向組みです。それでも10ヶ月は欲しいそうです。まれにすごい人もいますが。 一からですと、一部すごいひとは別ですが、本気でやれば、「合格する人」は2、3年以内に合格レベルに到達します。 (本気とは、要領のすごくいい人は別ですが、専業か、働きながらでは、睡眠時間を削り、一切の余暇を勉強につぎ込む程度。それが不可能であれば当然、年数はよりかかります) ここから先は、運も必要になります。 この試験、あと1点、2点で合格を逃す人が滅茶苦茶多いのです。 一説には合格レベルの人は4から5000人いるそうです。 結局合格までは3から5年くらいが多いと思います。 (ただ、「合格者」の数字であって、5年もやれば必ず合格するのではない) 一番の問題になるであろう書式ですが、採点の詳細は公開されていません。 しかし構造的なミスを行えば、一発でサヨウナラです。 本試験の書式問題はわざとだと思いますが、複数答えのありそうな問題をだしたりします。 年によっては先例のないようなところをあえて聞いたりします。理屈が通っていればおそらく正解なんでしょうが、しかし実際に答えが複数あるのかは不明です。 受験生にはかなり辛いですが、毎年、合格レベルの人が、パニックにあって涙を飲みます。 さらに書式は基本的に7割も解ければよいのですが、誰もが正解する基本事項をミスで失うと大減点をくうようです。 絶対にミスってはならない事項が試験にはあって、(基本でも枝葉末節なところは減点は大きくない)これをやってしまうと、サヨウナラ。 (地雷を踏むといいます。試験官にすればそれを書いてくれないと、こいつわかってないなと言われるような大事な部分) しかしながら、努力すれば受かる試験です。 ただ、運も必要なので、経済的な問題として、長期化の覚悟はしておいてください。 だからといって、長期化をよしとしてはダメですが。 司法書士は、#2の方のおっしゃるように特認制度がありますが、批判がものすごく強く、法務省は存続を主張してますが、なくなるかもしれません。 今でも主席登記官あたりまで出世しないと無理だとか聞きました。司法書士が難しくなかった昭和の時代は特認もされやすかったんでしょうが。 あまりあてにはしないほうがいいでしょう。 また、特認組みは聞く話では、元登記官は訴訟関係が弱すぎるそうです。実力差を弁護士会からよく指摘されるそうです。 裁判所からはあまり例がないそうです。 司法書士の最も中心的な業務である登記の知識を有さないので、あんまりやりたいという人がいないのかもしれません。これからは簡裁代理権を行使すべく増えるかもしれませんが、いかんせん、特認は減少傾向ですので・・・。 勉強法。 答案練習会や模擬試験を利用することもあると思います。その場合、必ず、複数校利用して下さい。 なぜならば、予備校作成の問題と本試験は傾向が違うからです。 それをふまえ、傾向の違う問い方にも柔軟に対応できる力を養っておく必要があります。一つの予備校では偏りがちで、特に書式の乖離は顕著ですので気をつけてください。 択一は過去問を100%解け、理由もしっかり理解できるようなることが合格への近道です。 書式は毎年傾向が変わりますが、択一は安定していますので、過去問をマスターすれば、かなり戦えると思います。 独学ということですが、今回のような商法大改正のようなのはたくさん本が出るでしょうが、細かい改正や通達、先例の変更などは独学では対応が無理ですので、(市販本は早くて年一回のペースで出る。細かい改正の度に改訂版がでたりしない)改正法対策講座のようなのを春くらいに受けてください。その時期には試験に必要な通達なども出揃ってきています。特にここ最近は改正が多いので、改正を出さないという昔の慣わしは消え、普通に出題され、しかもそれが合否を分けたりするので気をつけてください。 とにかく、難関試験ですが、受からないことはありません。かといって舐めたかかるとまず受からない試験です。 頑張ってください。

yoshikazu10
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 司法書士試験の勉強

    独学で司法書士の勉強をはじめました。法学部を卒業したわけではないので、本当の法律初心者です。予備校に行こうかとも思っていますが、学費の問題もあり悩んでいます。 参考書で勉強を始めましたが、どんなものが良いのかわかりません。今はLECの『スタートアップ司法書士』を使っています(手に取ってみて、わかりやすかったので)が、ほかにおすすめのものがあれば教えてください。また、これは必要だと思われるものがあれば教えてください。 また、独学で勉強された方は、どんな参考書等を使っていましたか?

  • 司法書士ってどのぐらい難しいのですか?

    バイト先で友達になった先輩が司法書士を目指していて今ありえないぐらい勉強しているそうです。 私は法学部でないのでイマイチよく分からないのですが、司法書士の資格ってそんなに合格するのは難関なのですか? 先輩は法学部の大学に通っているし、話を聞いているとすごい勉強量なので多分受かるんじゃないかと思います。もうすぐ一次試験らしいです。一次に受かったら二次もありますが、もうほぼ合格とみて大丈夫なのでしょうか?それとも2次も難しいのですか? 質問ばかりでごめんなさい>< 面倒だったらどれか一つだけでも教えてくれると嬉しいです☆

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 司法書士になるには??

    司法書士の資格をとるにあたって、中堅以上の国立大学の法学部1年生から勉強を始めると卒業するころには合格できたりするものですか??それとも、法学部を出ても司法試験のように10年くらい勉強しないと合格しないものですか? あと、裁判所に就職すれば何年かすると資格がもらえるときいたのですがそれは本当ですか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 弁護士と司法書士

    私は今20歳で、派遣の仕事をしています。 大学も行っていたのですが、一身上の都合により辞めてしまいました。 大学時代は法学部に在籍し、弁護士を目指していました。 やはり法律の世界には未練があり、この度司法書士を目指そうとスクールを選んでいますが、合格率や仕事の幅の広さ等を考えた場合、弁護士の勉強をしたほうがいいのでしょうか? 司法書士は受験資格が特に無いので、法学部卒でなくても目指せると思い、資格取得の決意をしました。 司法書士の仕事をしながら弁護士を目指す、ということも考えています。 この場合、司法書士の資格をまず取るのと、最初から司法試験合格を目指す、どちらが効率がいいのでしょうか? 幸い、勉強時間は一日6時間程度は取れそうです。

  • 司法書士・行政書士になるには?

    お世話になっております。 司法書士・行政書士になっていらっしゃるのは、法学部などで専門教育を受けた方ばかりなのでしょうか? それとも、まったくの分野違いでも独学で資格取得するようなことがありえるのでしょうか? 難しいような気がしますが・・・。 漠然とした質問で、申し訳ありません。

  • 司法書士の資格取得に関して

    司法書士の資格取得に関して 大卒23歳です。 今更ですが、将来の自分を見つめ直そうと思い、色々と考えていました。 別に今の会社が嫌なわけでもありません。 ただ、そういった事をしたいと思っているだけです。 司法書士の資格は国家資格の中でも非常に難しいほうですか? また、弁護士と比べると同じぐらい難しいですか? 今の会社で働きながら、独学で何年かかけて勉強をしたいと思っていますが、やはり無理でしょうか。。。 通常だと、法学部などの人がなるかと思うのですが・・・宜しくお願いします。

  • 司法書士について教えてください

    司法書士というのは、どのようなことをするのでしょうか???一応自分で調べてみたのですが、専門用語が多く出てきて、良く分かりませんでした。それなので、専門用語は使わずに、司法書士とはどのようなことをするのかお教えてください。また、司法書士になるためにはどうすればいいのですか???司法試験に合格しなければならないのですか???やはり、専門学校に行ったり、大学は法学部でなければダメですか???独学では難しいのでしょうか???どれくらいの期間が必要かも教えてください。お願いします。

  • 司法書士

    大学(私立理系)に通いながら、司法書士を独学で取得しようと思っているのですが、どの参考書で、どのくらいの勉強時間が必要ですか?また、司法書士の仕事の内容について詳しく教えてください。