• ベストアンサー

男性の親は女性の親の家に娘さんを「もらいにいく」ものですか?

galoonの回答

  • galoon
  • ベストアンサー率28% (38/133)
回答No.2

おそらく結納などについておっしゃっているのではないかと。 古くからの慣習では、男性方のご両親が女性方の家などの訪問して挨拶や結納を行うのだそうです。

aaass-ss
質問者

お礼

ははあ。 結納はしないよ、と二人では話しており、 親にもそれを伝え、「まあ、そうゆうことも増えてるらしいし、 二人でやってく、ということでそれは二人できめなさい」 といわれていたのですが、なるほど。 それは中身はそれならそれで、となっていても 想定していることが違っているのかもしれません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼の親が私の実家に挨拶に来るのは普通?

    今年の10月に入籍予定です。 去年11月中にお互いの両親への報告をすませ、次は両家顔合わせ…となったところで、意見の食い違いが出てしまい、困っています。 私の両親は、少し古い考えなのかもしれませんが、結婚が決まり、お互いの両親への報告が終わったら、彼の両親の方からうちに挨拶にくるべきだと言っています。 一方、彼の両親は今どきというか、結婚する当人の、お互いの意思が大事なのだから、両親の顔合わせは慌ててやらなくても、式か入籍の早い方の3~4ヶ月前にすればいいのでは?という考え。 それを私の親に話したところ、それはおかしいと少し不機嫌になり、犬や猫をあげるわけじゃないんだから、きちんとするべき。彼の家の誠意が感じられない。と言っていました。 根本的に考え方が全く違うようなので、お互いの両親の意見をまとめつつ、私たちがリードして顔合わせの日時などを決めようと2人で話し合い、今月中に顔合わせの席を設けましたが、いまだにもやもやしてしまっています。 ちなみに、お互い実家は隣の市なのでほぼ地元ですが、今回はうちの両親の意見を汲んでいただき、私の実家に近いホテルの個室で顔合わせを行います。 私は今の両親の元育てられてきたので、両親の感覚が普通です。 もしかしたら、常識のない家なのかも?と思ったり、そんなお家に嫁いでこれから大丈夫なのかな?と思ったり…。 彼と結婚したいという意思はあるので、両家の意見をまとめつつ、角が立たないよう頑張っていきたいとは思っていますが、みなさんは、彼の両親から自分の実家へ挨拶に行きたい等の申し出はありましたか? 今は、そういうことはせず、顔合わせのみで終わらせることも一般的なのでしょうか? ご意見いただければと思います。

  • 家を出るべきかどうか。

    私は、潔癖症のような精神病をもっています。 実家で暮らし始めてからどんどん酷くなっていてしまい、 現在は鬱の症状がでてきており、常に情緒不安定で泣き出してしまいます。 実家に戻ってきたのは、精神病の原因が少なくとも家庭環境等にあるため そういったものを、ちゃんと話し合って解決しようと思っていたのですが 何を言っても「お前はおかしい」と頭ごなしに言われてしまい。こちらの話を聞いてくれません。 たしかに、私は常識的におかしな行動をとってしまいます。そういう病気ですし。 触れないから、私の物をおかないで欲しいという場所に、わざと置いてくれたり。 病気関係の本を読ませると「何でも人のせいにするのか!」と怒ります。 母や妹のイヤミに耐えられなくなってしまい。両親に家を出たいと行ったところ 「何も出来ないくせに、家をでてどうするのか」と怒られてしまいました。 これ以上、家に両親と話をしても進展がないようですし。 自分の症状が悪化していますし、最近では一日に何度も泣いてしまったり 死んでしまいたいと思うほど、追い詰められてしまっています。 家を出ると、姉に相談したところ、ソレは逃げてるだけだといわれてしまいました。 私はいったいどうしたらいいのか、分からなくなってしまいました。 家を出るのは逃げることですか?両親がわかってくれるまで話し合ったほうがいでしょうか? どうしたらいいのか分からないので、アドバイスを頂きたいです。

  • 娘を持つ親の心情

    こんばんは。 疑問に思う事があったので、質問させてください。 来年、結婚を考えている男ですが、相手の親の対応が不思議です。 娘をやる親の心情として相手(私)の実家の事とか気にならないものでしょうか? 現在、彼女の両親にも挨拶を済ませている状況で、私の家族の事を聞かれたのは年齢と家族構成のみ。 私の家族の名前も知ろうとしなければ、どのような人なのかも知ろうとしていません。 娘を持つ親としては、どのような所に娘を嫁にやるのかとか娘を嫁にやっても大丈夫かという事で色々聞きたいと思うのですが・・・ 現に、私の家族にも姉がいるため、両親に聞くとそういう回答が返ってきます。 結婚は本人同士のモノだと割り切っている家庭なのかも知れませんが、実際問題、結婚とは本人だけでなく家族も交えなければ成立しないものだと思っています。 ただ私という人柄を見てもらって信頼してくれているだけかも知れません(←自分で言って、すいません。。。) しかし、悪く考えてしまえば、何か彼女側に知られたく無いことがあるからこちらの事を聞いてこないという考えも浮かんできます。 実際、両家の顔合わせで家族書は交わしても良いが、親族書は父方の親戚と仲が悪いから書きたくないと彼女から聞いています。 結局、家族書だけなら必要ないと言うことになり家族書の交換も行わないことになりました。 家族書・親族書も交わさない方も多数いらっしゃるとは思いますが、普通は、彼女を通して相手の家族の事を聞いてくるのではないでしょうか。 このままウヤムヤなまま婚約を進めて良いのか迷いどころです。 私の両親も疑問に思って、婚約を少し待つようにも言って来ています。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 彼の親をどう思いますか?顔合わせ、結納について

    家庭環境の違いから、彼のご両親に結婚を反対されておりましたが、彼や私の努力もあり、彼のご両親は結婚については半ば諦め気味に認めるようです。  しかし、彼が私を守るような態度や、親離れしようとすることに抵抗があるようで、彼の親に対する態度が気に食わないらしく、なかなか事を進めようとしません。 私は彼の両親に2度会っています。  そんな中、彼より顔合わせの打診をご両親にしたことろ・・・ ・結納なんて古臭いことはしなくていいと言っている。私側がしたいと言えば話し合いが必要・・・と言っている。 ・もし結納を執り行った場合は、妻(私)側は(なぜか)倍返しと言っている ・結納を行わず、顔合わせのみを行う場合も、東京で行うほうが合理的だから、私の両親に出てきてもらっては・・・?と言っている ※私の両親は地方なので、その場合東京へ来なければなりません。 ※足代は片道出すと言っているが、お食事代は折半が当然。 ・結婚式の費用は、妻(私)側の両親と同じ額を出す。 ※自分たちの貯金で執り行うからいらないと言ったが、それについては「おかしい」と反発。両家が家として同じ額を出すのが当然という考え。 彼の親の態度を私の両親に伝えたところ、 ・結納は普通は男性側から言ってくるもので、こちらからして下さい、といってしてもらうものではない。 ・「倍返し」については彼の親は何を言っているのか訳が分からない ・顔合わせについては、嫁に出すのに、なぜこちらが出向くのか? ・結婚式の費用については、結納もしないで何もかも折半とは一体どういうことだ? という反応です。 補足ですが、彼親の場合、結納を行わない=結納金なし 私の両親が地方ということもあるのでしょうけど、結婚というものは男性側が費用的には大目にかかるのが当たり前だと言います。 結婚してしまえば、私は苗字も変わるわけだし、彼の仕事が都内なので、これからもずっと東京に住むのだし、そういうことに対しての、「気持ち」の意味で「支度金」として、結納金があると私の両親は言うのですが、実際どうなのでしょうか? 関東同士の結婚の場合は、結婚式は折半という話は良く聞きますが。 関東同士でも、「支度金」として男性側からいくらか渡すのが常識なのでしょうか? 私としても彼のご両親の態度について、挨拶に一度も来ず、結納もせず、東京に私の両親が出向くというのは、非常識だと思います。 ただ、反対されての結婚なので、「嫁にもらってやる」という感覚なのかもしれません。。。 それにしても、彼親の態度はどうなんでしょう? みなさんはどう思いますか? この折り合いをどのようにつけるべきか悩んでおります。 ちなみに、彼の親は私の実家より相当収入があるはずなので、お金に困っているというわけではなさそうです。

  • 結婚挨拶 遠方の場合

    結婚が決まり、両家遠方のため、挨拶訪問・顔合わせをどのように段取りすべきか迷っています。 現在、彼と私は東京に住んでおります。 彼側の実家は四国で私の実家は東京です。 先日(1月)に彼が私の両親へ結婚挨拶を行い、来月に彼のご両親が私の実家(東京)へ挨拶に来てくれることになりました。 本来、(1)新婦側へ挨拶→(2)新郎側へ挨拶→(3)両家顔合わせ というのが一般的かと思いますが、(1)と(3)の間が3週間程しかない場合、(2)の新郎側への挨拶訪問は省略してしまっても良いものでしょうか? 彼側の実家には何度か遊びに行っており、既に親しくさせて頂いて顔馴染みです。また数週間後には四国から上京するので、わざわざ行かなくてもいいよ、と彼は言うのですが。 やはり、両家顔合わせの前に、遠方でもきちんと挨拶に行くべきでしょうか。 また、新郎側の実家へ挨拶に行かない場合、早目に電話で挨拶をしておいた方が良いでしょうか。

  • 東京と北陸

    来月に入籍を予定しているのですが、まだ親同士の顔合わせが済んでいません。 私達と彼の両親は東京に住み、私の両親は北陸に住んでいます。 どちらの親が出向けばいいのでしょうか? 嫁に行く私としては、彼のご両親が私の実家まで出向いてくれればと思っているのですが…。

  • 家を建てる場所について悩んでいます。

    家を建てる場所で悩んでいます。 現在賃貸マンションに住んでいますが、子供(0歳)が大きくなれば部屋も欲しいだろうし、今のマンションでは狭いので、家の購入を考えています。 私(妻)の実家は埼玉、夫の実家は東京です。私の実家は実家の他に、土地(実家より徒歩5分)があるので、私の両親はそこをあげるから、そこに家を建てて良いと言ってくれています。主人も初めは賛成だったのですが、主人の両親が大反対しています。 主人は2人兄弟の長男、私は2人姉妹の姉です。以前、私の実家に土地があるので家を建てるのはどうかと、主人が主人の父親に話した所、「○○さん(私の実家)は随分ふざけたことを言うんだな」と言ったそうです。 それがダメなら、お互いの中間地点(埼玉県。お互いの実家から車で1時間)で家を建てたいと主人が主人の両親に相談すると、「お前は向こうの両親だけ老後の面倒を見るのか」「もっとこっち(夫の実家)寄りにしろ」と大激怒したそうです。中間地点でも、何故か私の実家に近いと言ってきます。 私は現在産休中ですが、主人の給料だけでは家計がきつく、仕事復帰する予定です。現在貯金もほとんどないので、私の実家の土地に家を建てればローンは半分ですみますし、その土地は実家から徒歩5分と近いので私も実家のサポートがあれば仕事と育児を両立しやすくなります。 主人の両親には結婚の時にも反対されています。それでも、主人が守ってくれると約束したから結婚したのですが、孫ができた途端、主人の両親の態度が一変し、急に連絡をしてくるようになりました。現在は孫フィーバーです。 主人はお互いの中間地点で主人の両親を何とか説得しようと思っているようですが、ローンのこと、仕事復帰のこと、親の老後のことを考えると、私としては実家の土地に家を建てるのが良いと思っています。 どうすれば良いかかなり悩んでいます。皆様のアドバイスをお願いします。

  • 私の親と彼の親

    私の彼の弟は、まだ大学生ですが、去年できちゃった結婚をしました。 弟は現在奥さんの実家に住んでいるようです。(もちろん彼女は学校を辞め、弟の方は学生のままです。きちんと卒業しなさい、と。) たまに、彼の両親が弟の奥さんの実家へ飲みに遊びに行っているようです。彼含め、彼の家族は皆、とても社交的のようです。奥さんの両親もきっと社交的なんでしょうね。 それを聞くと、とても複雑な気持ちになるのです。 私もいずれ彼と結婚したいと思っています。しかし、私の両親はお酒は飲みませんし、あまり社交的な方ではありません。 将来、彼の両親との環境の違いに、私の両親を疲れさせてしまわないかと心配なのです。 また、「できちゃった結婚」に対して、私含め私の家族はよく思いません。彼の弟のことは私の両親に話していません。話すと、きっと私の彼もそんなふうに見られてしまうのでは、と心配なのです。 私の姉は3年前結婚し、最近子供が出来ました。義兄さんの両親はどちらもいなく、自分の両親と結婚相手の両親の付き合いというのがいまいちわかりません。 彼の両親が、弟の奥さんの実家へ度々飲みに行くのは「息子が世話になっている、申し訳ない」という気持ちももちろんあると思いますが、すごく打ち解けあっているようで、私の両親はそのような付き合いはできないだろうな、と不安なのです。 結婚を約束しているわけでもないのにくだらない質問ですがよろしくお願いします。 わかりにくい文章だったかもしれませんが、読んで頂いてありがとうございました。

  • 両親への挨拶の場所は?

    結婚なさって、両親への挨拶に行った方へご相談と質問です。 彼女の両親の顔合わせの時、場所はどうしましたか? 食事をしましたか?それとも軽くお茶とかでしたか? 彼の実家が、北海道なので、泊まりで顔合わせに行くことになったのですが、彼は実家に泊まろうと言われましたが、最初に彼への実家に挨拶に行った時、彼の実家に泊まりましたか? それともホテルに泊まりましたか? 皆様教えてください

  • 顔合わせで中華料理にしたいのですが・・

    この度結婚することになり、 結納はせず、両家顔合わせのみをしようという事になりました。 私も彼も、お互いの実家には何度も行っており、両家の両親とはとても仲良くしていますが、 両親同士が初顔合わせとなります。 一人予算1万円~くらいで、美味しいものを食べようと 彼と話しており、中華料理に決まりましたが どんなお店にしたら良いかわかりません。。 (中華料理を食べる事があまりないので・・) 赤坂離宮とか、どうかな?と思っていますが 東京都内で(東京駅近くなどなど) 顔合わせにふさわしいお店などありましたら 是非是非教えて下さいませ。。

専門家に質問してみよう