• ベストアンサー

靴底の減り方から分かる事はありますか?

yu2472の回答

  • yu2472
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんばんは、私は現役は退きましたが約20年近くの現役経験と約10年の指導経験があります。もしよければ参考にしていただきたいと思います。  靴底の減りに注目している点はすごくいいことだと思います。中級の方とはいえ向上心をお持ちでテニスが好きなんだろうなぁと勝手に想像してしまいました。また、これから上級者となりどんどんテニスが上手くなっていくと思いますよ。  本題の靴底の減りについてですが、フォアが得意でひたすら回り込んだりする人なんかは特に左右の減りが変わって来ると思います。オープンスタンスかどうかという点やバックハンドが両手打ちか片手打ちかでも変わってくると思います。また、他には普段シングルスの動きをするのかダブルスの動きをするのかでも変わって来るでしょう。  自分もそうなんですが、フォアが得意でひたすら回り込む場合、回り込んだ分フォアサイド側がオープンコートとなって振られやすくなります。振られた分取りに行く際滑りながら打ったり(クレーやオムニ)、いつも以上に強く踏ん張って止まらなければならなくなりそのときに使う方の足が特に擦り減る可能性があります。私の場合は右足でオープンスタンス気味に取りに行くことが多いので右足の方がはやかったように思います。バックがシングルハンドかどうかというのは、シングルハンドよりもダブルハンドのほうがオープンで打つ機会が多いと思います。私はシングルハンドですが、オープンスタンスで打つことはあまりありません。あとはスライスしか使わない人とそうでない人とも差が出てくるでしょう。  長々となってしまいましたが、用はご自分のプレースタイル次第であり、左右の違いはそんなに気にしなくてもよいということです。大事なことは親指付け根のみが擦り減ることで、プレー中にかかとを地面につけずに常につま先立ちくらいの気持ちでプレーすることがフットワーク向上のコツであるのと同時に上達のコツだと思います。フットワークつながりで言えば、自分が打ってから相手が打つまでにどれだけステップを細かくいれられるか、またボレーの時など相手が打ってから自分が打つまでにどれだけステップを入れられるかという点にも気をつけて練習に励んでみてください。  長々と偉そうにすいませんでした。参考になればうれしく思います。

関連するQ&A

  • 靴底の磨耗

    靴底の磨耗 靴底のかかと部分って、どんな感じに磨り減っているか、教えてください。 左足→ 右足→ ご回答よろしくお願いします。

  • ◎片足の靴底が減ってしまいます??

    ◎右足の靴底の踵が減ってしまいます。左足は引きずって歩いていると 人に言われてしまいます。 両足均等に体重を乗せて歩くようにするにはどうしたら良いでしょうか? どうかお教えいただきたく思います。

  • 左足のしびれとだるさ

    よく歩いた際には、左足が非常に疲れて、なおかつマッサージをすると親指の付け根がにぶい感じがします。昔、足ツボで親指付け根は首の反射区と言われた事がありますが、首、肩あたりの疲れは全くありません。歩き方や姿勢が関係して左足にくるのでしょうか?朝起きたてのかかとのだるさもしんどいです。

  • 左足の踵(かかと)が痛む

    4年ほど前からなんですが、左足にしこりのようなコリコリしたものができ、そこを踏むと痛く、間違って強く踏むと、しばらくかかとがしびれます。 原因はおそらく初めて履いた革靴で長時間歩いたことがいけなかったのだと思います。 普段は靴底の硬いものは避けていますし、日常生活でもそこまで支障はないのですが、立ち仕事や運動の時に左足をかばって右足の付け根が筋肉痛になったり、右と左でバランスが上手く保てない時があるので、できれば治したいです。 治療法などがあったらぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • 足の痛み

    左足の親指の付け根から土踏まずにかけて、筋が突っ張るように痛みます。 ハイヒールなどかかとの高い靴を履くとひどく痛みます。 右足はなんともありません。 左足の靭帯を痛めたことがあり、捻挫癖がありますが、関係あるのでしょうか? 外反母趾なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 靴底の不均等な減りについて

    男性で、趣味で、低山登山やウォーキングによく行きます。 ところが、ウォーキングシューズについて、「右側、かかと(外側、うしろ)」だけが、よく減ります。 新しい靴を購入しても、「右側、かかと(外側、うしろ)」が減り、穴があいてしまう為、左の靴が減っていないにもかかわらず、直ぐに、新しい靴を購入しなければなりません。 そこでお聞きしたいのですが、 (1) 片方の特定の箇所の靴底のみ減るのは、歩き方がおかしいのでしょうか。 (2) 歩き方がおかしいとすれば、治す(矯正)する方法はあるのでしょうか。それには、日頃、歩くとき等にどの様な注意をすれば、よいのでしょうか。 (3) 右足の膝が、やや痛い(軟骨が減っている?)のと、関係があるのでしょうか。 自分では、歩き方の異常には気づきませんので、どうすればよいかわかりませんので、お教え願いたく思います。

  • 右足の違和感

    17歳の女子高生です。 私は最近、右足の違和感に悩まされています。左足と右足とではどうも感覚が違って、歩くときにどうしても右足に力がよっているように感じてしまいます。学校から帰ってきたときなど、長時間歩いた後では右足の付け根の部分が痛み、右足と左足とでは疲労感が全く違います。私はかなり右利きが強い方なので、そのせいかなとも考えましたが…。なるべく左足に体重をかけてバランスを取ろうとしても、あまり効果はありませんでした。(ちなみに姉は左右の足の長さが違い、右足の方が若干左足より長いそうです。) 何かいい解決方法やこれが原因なのでは?といったことがあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 歩くとき、右足のかかとがつるように痛い。どうして?

    もともと左足の方が若干長いので、左の靴のヒールだけがすりへり、立っているときは自然に左足に重心にかかっていると思います。 ここ最近のことなのですが、立ち上がって歩き始めるときに、右足のかかとの表面がつるような感じがしてかかとをつけて歩くことができず、びっこをひいた感じになります。少し歩き続けると普通に歩けるようになり、走ることもできます。 こういうかかとの痛みには何か原因があるのですか?ストレッチなどでなおったりするのでしょうか?週に2回ジョギングをし、毎日通勤で30分−1時間くらいは歩いているので運動不足ということはないです。詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 足について

    こんにちは。 足について質問です。 左足の靴だけ、外側にずるりとずれてる形になってしまってます。 靴の裏側から見ると底よりはみ出ているのがよくわかります。 かかとも外側が減っています。 右足の靴は普通です。 あと、時々左の足の付け根が少しはずれたと言いますか、ずれた感じがする時があります。 関係しているのでしょうか? 外側に重心がかかってると言う事なのでしょうが、どうやったら治るでしょうか? 何か良い方法や良い商品がありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ウォーキングシューズの靴底に穴が・・

    ウォーキングシューズの靴底に穴が空いてしまいました。水が染みてくることからわかりました。靴は皮製で底がウレタンのような素材です。購入後3年近く経っていますが、皮部分の状態も良く、靴底のヘリもほとんどないため捨てるのはもったいないです。 穴は親指付け根付近のあたりで、幅5-6mm程度の「亀裂」です。水が靴の中に染みてくるのでその穴は貫通していると思われます。 この穴を塞ぐ方法と必要な道具などを教えてください。