• ベストアンサー

光の出る機構

熱輻射、ルミネセンス、レーザーなど光の出る機構があり、3つとも異なる機構ですが、これら以外の光の出る機構とかご存知の方いられますでしょうか?? どうやって光の出る機構を分けているかが分からないので困っています。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

思いつくのを挙げますと、 シンクロトロン放射 高速荷電粒子軌道をぐいと磁場でねじ曲げると接線方向に電磁波(光を含む)を放つ チャレンコフ放射 物質中での光速を超える素粒子が電磁波を放つ 制動輻射 X線の発生原理なので、光ではないですが広く電磁波ということで。 半導体レーザを含むレーザの発光原理はなんというのでしたか。。。自然放射と誘導放射とでしたか。 ならば発光ダイオードは自然放射なのかな(光電効果の逆と思えば良いような。。。) 蛍光、シンチレーション光 (違いはよく知りません、ルミネセンスとどう違うのかも知りません、放射線検出などに利用します。原理としては自然放射ということなのかしら。。。) 生体フォトン (細胞内の活動で少し光が出るんだそうです。原理はーーー知りません。。。) 核反応で出る光もありますね。(素粒子現象でフォトン放出はしょっちゅうのことで、中には可視スペクトルもあるでしょう。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

追伸です。 次のURLは参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/indclamp.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問の意図がよくわかりませんが、発光の機構は、荷電粒子の加速、エネルギー準位間の遷移、核・素粒子反応しかありません。多分。(他にあるかな?) 熱輻射、ルミネセンス、レーザー発光などの分類はそれぞれに定義がありますから、その定義に従って呼び分けているとしかいいようがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光の輻射熱について

    光の波長毎に輻射熱は異なるのでしょうか? 「ある波長」で「いかほどの光の量(光子?)」を与えたら、「光を受ける物質がどれほど温度が上がるのか」ということはわかるのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • りん光・蛍光の機構

    蛍光物質Aの溶液に化合物Bを加えたとき、化合物Aから蛍光が消失し、化合物Bの蛍光が観測された。 この機構について教えてください(>_<)!! また、この現象がりん光で起こった場合の機構の違いと、この現象を効率よく起こすためにはどうすればいいかも教えてください。 機構については自分で考えてみたところ、BはAに対して消光物質で、AのエネルギーがBに移って、Bが発光するようになったのかな・・と。(でも、消光物質って発光することあるんでしょうか・・・) よくわからないのでわかる方教えてくださいm(_ _;)m

  • 放射状に広がる光や熱について

    お世話になります。 たとえば、豆電球を点灯して 1m離れた所での明るさと 0.5m離れた所の明るさを比べると 後者の方が 2倍明るく なるのでしょうか?(光を受ける面積と方向をを同じとし、 空気の影響を受けないとする。) 輻射熱も同じ考え方でいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • イオン化の機構

    電子が気体分子と衝突してイオン化する機構と、また、その後の光の発する機構を教えてください!! おねがいします!!!

  • 熱と光強度の関係式は?

     専門的な話になるかもしれませんが、レーザの光強度と熱量の関係を表す式がわからず困っています。  状態としては、熱伝導物質の両サイドをガラス板によってはさまれており、ガウス分布のレーザを入射するときの熱供給量は?という問題です。  熱伝道物質の熱伝達率(kとしますが)はガラスの熱伝達率より十分大きいとし、レーザ中心を座標中心として、z方向に光は伝播します。定常状態で考えるので、時間項は無視です。三次元で考えています。  ちょっと難しいかもしれませんが、お願いします。

  • 筐体とレーザー光の位置精度が出ているレーザーポイ…

    筐体とレーザー光の位置精度が出ているレーザーポインターについて お世話になります。 現在設計している設備があります。 設備長が約10メートルくらいの設備になりますが、装置組立時の位置出しの為に、レーザーポインターを使用し簡易的にできないか検討しております。 レーザーポインタの筐体とレーザー光の位置精度が高い商品があれば装置に簡単に取り付けられ位置出しできると考えています。 上記条件に加え、 レーザー径は1mm以下くらいが希望。 レーザー筐体は円柱でも角柱でも構いません。 レーザー光は赤でも緑でも構いません。 もし条件合いそう又は近い様な商品をご存じの方おりましたら教えて下さい。 レーザー墨出し機等を使えば容易にできるとは思いますが、予算が無く断念致しました。 何卒宜しくお願い致します。 みなさんに頂いた意見を参考にレーザーを位置調整機構に乗せて使用する方法を検討してみます。 こちらに質問させて頂きありがとうございました。 お世話になりました。

  • カム機構について

    機械要素技術をつかった製品開発をしていますが、以下のような物の移動をカム機構でできると思いますが、詳細な機構を知りたいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。  _________ |             | |             |

  • 半導体レーザーの光の向き

    レーザーは原理上、光の向きは全て一定(平行光)であるはずですが、レーザープリンタなどで、半導体レーザーが発したレーザー光を、ポリゴンミラーに当てる前に、コリメータレンズで平行光にしなければいけないのはなぜなのでしょうか? 半導体レーザーが発する光は、元々平行光なのではないでしょうか? また、もし平行光でない場合、半導体レーザー以外のレーザーも同じように出力レーザー光は平行光とならないのでしょうか?

  • 反応機構

    <電子の移動などを矢印で表している反応機構>を載せている化学の論文をサイト上で探しています。普通に化学反応だけが書かれた論文はあるのですが、細かい矢印まで書いてある反応機構を見つけることができません。そのようなサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ひかりone&UR都市機構の組み合わせ

    ひかりone&UR都市機構の組み合わせでインターネットを利用すると,回線速度があまり出ないと聞きました. 実際のところ,どうなのでしょうか? 考える前に,条件としましては… 1.ひかりone&UR都市機構の組み合わせには,16Mタイプものと,100Mタイプのものがあるようです.(もちろん100Mタイプを検討しています) 2.集合住宅なので,使用しているユーザ数によって左右されること.(もちろん100Mは理論値で,到底その速度はでないのは知っています) 3.UR都市機構住宅の地区及び地区年数(これは速度に関係あるかどうかは判りませんが…)ちなみに私は三鷹地区,築3年ほど経過した比較的新しい場所での適用を考えております. 以上,皆様のご意見お待ちしております.