• ベストアンサー

長期休養馬のハンデ戦出走

一定期間休養した馬は休養明け初戦はハンデ戦には出走出来ないので そのような馬たちがハンデ戦に出走する為には 成績を度外視して適クラではない(距離がその馬に合っていない・ダート馬が芝レースに出る等)別定戦・定量戦に出てから目標のハンデ戦(得意の距離)に狙いを定めることはよくあるとは思います。 デルタブルースの場合、昨年の有馬記念(12月26日)出走後に休養に入り 今年のアルゼンチン共和国杯(11月6日・ハンデ戦)が休養明けで 約11ヶ月休養していたことになりますが このくらいの期間ならハンデ戦の出走制限にはひっかからないのでしょうか。 http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/2001/1/033/89/index.html

  • 競馬
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

2004年1月からハンデ戦の出走条件が 3ヶ月以内から1年以内に変更になりました。 そのためデルタブルースでもアルゼンチン共和国杯に出走ができました。 設問で思い出すのはラスカルスズカですね。 ハンデ戦が使えないので1600mのレースを使った後に 日経新春杯に出走したことがありました。 ハンデ戦に出走するためだけの1600m出走でしたから 馬券的に面白いかと思ったら全然来ませんでしたw

powered
質問者

お礼

ありがとうございました。 出走制限が緩和されていたのですね。

その他の回答 (1)

  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.2

No.1さんの回答の通り、ハンデ戦に出走できないのは1年以上未出走な馬の場合です。 今年この制限に引っかかってしまったのはイングランディーレです。04年度の天皇賞・春優勝馬ですが2004年8月12日のブリーダーズGC出走後、左前浅屈腱炎を発症し休養に入りました。 その後、今年の秋ターフに復帰してきましたが、1年以上未出走だったため、OP特別の別定戦、カシオペアSに出走してきました。このレースは別定戦のため、現在の競馬では考えられない62キロを背負って出走してきました。(結果は惨敗) このレースにしか出走できなかった理由としては、別定戦の重賞競争では過去一年間の実績が無いため、フルゲート以下にならない限り除外されるという理由が挙げられます。 (この理論からいくとトウカイテイオーの1年ぶりの復活劇は成り立たない計算になります。) 長距離実積のある馬ですから翌日開催のアルゼンチン共和国杯に出走出来るものならしたかったでしょうが、出生制限に引っかかり出走できませんでした。 (フルゲート18頭立てだったのでどっちみち無理だったかもしれませんが…) しかし距離適正のある長距離ステイヤーズSに出走するためには、どこかでステップをたたかなければいけないという理由で出走してきたのだと思います。 他に最近の長期休養馬で思い出すのはボーンキング(約3年)ですが、7月のエプソムCはフルゲート18頭立ての17頭出走でしたので別定重賞ですが無事出走できました。

参考URL:
http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/1999/1/068/49/
powered
質問者

お礼

ありがとうございました。 出走制限が緩和されていたのですね。

関連するQ&A

  • 出走する馬の出走条件を出す方法

    その週に注目している馬が10頭~20頭くらい出走するとしてその10頭の出走条件(芝かダート、距離、日付、レース数、発送時刻など)を一覧でまとめて見て分かるように出す方法はありませんでしょうか?エクセルなどで一覧で出せたらよいのですが、よろしくお願いします。

  • JRA出走登録馬を知るには

    大好きな競走馬が、長期休養明けで、やっと帰厩しました。 復帰のレースは、絶対応援したいと思いますが、 いつ、どのレースを使われるのかわかりません。 調教師や厩務員さんのブログを探してみましたが見つかりませんでした。 そこで質問なのですが、 出走登録馬が一覧でわかるサイトはありませんか? G1を取ったような有力馬なら、新聞等で次走はわかるのでしょうが、 あまり知られていない馬のファンの方は、 どうやって情報を仕入れているのでしょう? ちなみに、大好きな馬はコスモサンビームの下のデジタルキャッシュです。 もう年が年なので、走るレースは見逃したくないです。

  • 近年になるほど、ダービー出走馬のレベルが高くなるのはなぜか?

    レースが多様化したため、 ダービーの価値が下がっていると言われることがありますが、 それに反するように、現在に近くなるほど、その世代での実力馬が より多くダービーに出走するようになっているのは、なぜでしょうか。 「短距離やダートの路線が拡充されたため、ダービーに出たものの 中長距離の芝路線では日の当たらない実力馬に活躍の機会が出来たから」 という理由も考えられますが、近年の方が、後に中長距離路線で活躍する馬の ダービー出走率が高いので、この説明では不十分だと思っています。 「外国産馬が出られるようになったから」という理由も考えられますが、 外国産馬のダービー勝利は現在まで全く無い上、近年になるほど、 外国産馬の出走自体が少なくなっているので、この説明も不適当だと思います。

  • ダートレース

    芝だと3000m以上のレースがありますがダートのレースがないのはなぜですか 出走馬が集まりにくいからでしょうか ダートの長距離が得意な馬には目標にするレースが少ない気がします

  • 素朴な疑問(休み明け)

    競馬予想を難解にしている要因に休み明けの馬の取捨があります。 単純な考えですが、一般的に叩き2走目や3走目など徐々に上向くなら、調教でレース並みに走るのは無理なのでしょうか。 骨折明けなどで間隔に余裕がなければ仕方ありませんが、例えば夏場を休養にあて秋天に出走するなら、普通中3~4週あけて次走に出る事を考え、9月下旬にレース並みに調教すれば、初戦の秋天は馬にとってみれば2走目にならないかと。。 夏場の休養も、9月下旬のレース並み調教を実質の休み明けレースとして仕上げて行く事は不可能なのでしょうか? 全く厩舎サイドの事情等を考えない勝手な考えですが、休み明け初戦のレースで「もうひと追いほしい」だの、「叩き良化型だから」などと書かれてしまうと、じゃあ事前にそれなりの事をやっておけばいいのにと思ってしまうもので。。 どうなんでしょう。

  • 障害重賞の負担重量

    障害の重賞レースについてなのですが 中山の2つのG1は定量 京都・東京はG2は別定、G3はハンデ 小倉・新潟のローカルはハンデ というふうになっていますが どうして阪神G3の「阪神ジャンプステークス」だけがハンデ戦ではなく別定戦なのでしょうか。 ハンデ戦はハンデを決める資料の1つとして過去一定期間内に出走経験が必要だそうなのですが、それと関係あるのでしょうか。

  • アルゼンチン共和国杯の予想をお願いします。

    続いては東京メイン、アルゼンチン共和国杯です。 大リーグはワールドチャンピオンが決まったというのに、日本はやっとCSかい。日シリ、11月末からってマジなの? THE1.5流の長距離砲が揃い踏み。ここを勝てば実質的に有馬記念の出走切符が手に入ります。ヒートオンビートはてっきりここかと思ったら出走なしか。 ◎オーソリティ…去年の勝ち馬。もちろんリピート狙い ○フライライクバード…良血ついに覚醒か ▲アンティシペイト…次代の長距離砲。ここが足掛かり △ボスジラ…鞍上好調。ジリジリ伸びてくるはず △ディアマンミノル…相手弱化。このメンバーなら △ロードマイウェイ…ミノル買うならこの馬も マイネルとサトノが怖いなあ。△に入れとくか。 印上位3頭を軸に薄く広く。

  • 京都金杯の予想をお願いします。

    続いては京都金杯。京都でやる京都金杯は久々ですね。 開幕週のAコース、内枠と先行馬を決め打ちするだけで当たりそう。そしてこんな時に限って外枠の馬が突っ込んで紛れるという競馬あるあるが炸裂しそう…。 ◎トゥードジボン…軽量の逃げ馬で内枠。昇級初戦でも ○メイショウシンタケ…先行馬がゴリゴリやり合えば ▲ダノンタッチダウン…前走度外視。多分逃げない △コレペティトール…この馬も昇級初戦。岩田パパに期待 △セッション…この馬も展開次第。差しが決まれば △アルナシーム…外枠で買えるのはこの馬までかな トップハンデのドーブネは外枠+展開が向かなさそうで。 アヴェラーレは大外の大外が残念すぎる。 馬連ワイド込みで当てに行く予定。ハズれそうですな(汗

  • 目黒記念の予想をお願いします。

    続いては目黒記念。 昨年の年度代表馬ブラストワンピースがハンデG2戦に謎の参戦。 もやもやしますよねえ。 ◎ルックトゥワイス…府中は堅実。惜敗続きにピリオド 〇ムイトオブリガード…アル共の剛脚を再びここで ▲ブラストワンピース…このメンバーなら休み明け&59kgでも △ウインテンダネス…去年の勝ち馬。リピートに期待 △パリンジェネシス…上がり馬。ハンデも手頃 △アイスバブル…休み明けでの昇級初戦。迷ったので買い目に ブラストは勝っても全然おかしくないけど、負けるとしたらここでしょう。 陣営弱気の骨折明けポポカテも入れておこうかな? 勝たれたら素直にごめんなさいですね。

  • 菊花賞を二千に。(皐月賞はそのまま)

    こんばんは、ダービーも終わり、 いまやチャンピオンシップディスタンスは1600~2000です。 有馬記念でも少し長いくらい、ダービーとオークスも長い、春天は長過ぎ。 でもこれらのレースはこの距離のままでいいと思います。 何でもかんでも短くしろとは言いません、ステイヤーにもまだまだ頑張って貰いたい。 速さでもなく運でもなく「強い馬」が勝つと言われる(言われて来た)菊花賞。 これは春からの実績馬と遅れて来た上り馬がここで初めてぶつかり雌雄を決する、 3歳チャンピオンを決めるに相応しいレース。 だがここ10年その後にGIを勝ち続けるような菊花賞馬は出ていません。(ディープ除く) この傾向は春天も同様です。(だから長距離GIは勝ち馬がコロコロ変わる) やはり古馬になってから現在の距離体系にそぐわないのだと思います。 今皐月賞のことは全然考えていません、頭の外です。同距離でもいいかもしれません。 夏を越し半年の経過、成長度の違い、コース違い、メンバー違い。 距離が同じでも全然違うレースです。 菊花賞を二千にするとどうなるか。  ・ 現在の距離志向に合致する。  ・ 従来通りの路線を行く馬は変わらない。  ・ 二千は短いと言うステイヤーはダービー、JC、有馬を狙う。  ・ 二千ならなんとかと言うマイラーが出走してくる。  ・ 秋天への3歳出走馬が減少する、が秋天は翌年出られる。  ・ 見る方から言うと秋天のようにスリリングで面白くなる。  ・ 3歳No.1ステイヤーはダービー馬となる。 このくらいでしょうか。 ちょっと馬主、調教師さん達を迷わせるようでして申し訳ないのですが、 今後の菊花賞を考える会としてここで皆さんの意見を募り、鋭意検討を行い意見書として 取りまとめJRAに提出するかどうかは解りませんが、(私が呑んでしまうかもしれませんが) 参考とさせて頂きたいと思います。 では宜しくお願い致します。