• 締切済み

派遣の登録に必要な書類は?

今年中に派遣会社(登録制ではありません)に登録しようと考えています。 そこで質問なのですが、社会保険に入る際の提出物として、身分証明書以外に年金手帳や前職源泉徴収など求められるものなのでしょうか。 年末の登録ということもあり、年末調整をしてもらえるのかということも気になります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

社会保険に入る際の提出物は、 実際に加入を満たした条件の仕事に就いてから提出するので 派遣会社への登録時は 必要ありません。 また、年末調整も ご本人の一年間の稼働状況によって異なります。 今年中に派遣会社に登録するとのことですが、 私(派遣社員)も同僚(私と違う派遣社員)も 既に 年末調整を済ませているので polungaさんが12月中に仕事を始めても おそらく年末調整には間も合わず 年明けに確定申告となると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

厚生年金に入れる資格があるなら年金手帳の提出を求められます。 源泉徴収は求められなかったですね。 年末調整はしてくれますが派遣会社によってまちまちだと思うので心配なら確認してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職(中途入社)の年末調整の必要書類

    転職(中途入社)の年末調整の必要書類 今年の夏に転職により中途入社しました。 今年の会社で行う年末調整に何を提出すればいいでしょうか? 今、私がわかってるのは ・生命保険料控除証明書 ・社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 ・前職(アルバイト等)の源泉徴収書 これら以外にありますか?

  • 確定申告時に必要な書類は?

    昨年の2月に転職をして今の会社で年末調整をしていません。 (期限までに前職の源泉徴収票が間に合わなかった為) それで確定申告をしなければいけないのですが、この場合前職の 源泉徴収票と現職の源泉徴収票、後は生命保険の控除証明書等の 書類があれば良いのでしょうか? (生命保険以外の保険は無く、医療費控除もありません) また源泉徴収票も添付して、提出するのでしょうか? 提出する場合、コピーでも可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 転職後の年末調整

    今年3月に前職を辞め4月から新しい会社に勤め始めた主人の年末調整について質問したいと思います。 今の会社に、前職分の源泉徴収票を提出する際に、国保、国民年金、生命保険の証明書を添付して提出すべきなのでしょうか。。。 (前職の源泉徴収票には社会保険や生保の欄が未記入で出されているので。)

  • 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】

    【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか?

  • 情けないです。年金未納等 履歴書詐称について

    正社員で就職が決まったのですが、何社も落ちていて職歴を詐称してしまいました。僕は専門を出たあとバイトしていた会社を一年後に辞めて、(社会保険あり)それから2年程ニートで年金、保険料未納でした。 今年1月から保険料のみ納めてます。今年の5月から派遣で働き(社会保険加入)9月で契約期間満了で辞めました。 それをニート期間もちょっと派遣で働いたことのある会社に契約社員で去年の末まで在籍していたと詐称し、さらに今年の派遣も2月からと詐称してしまいました。 本当にこんな自分が情けないし、こんな詐称しておいてわがままですが、やっとの正社員でどうしてもこの会社働き続けたいのです。 社会保険や年末調整などの作業で前職の年金手帳、雇用保険番号が書かれている被保険者票?と源泉徴収表と今年分の国保の領収書と国民年金控除証明書の提出を求められました。 年金手帳は白紙なので過去の職歴などは大丈夫?だと思います。 雇用保険番号が書かれてるやつは今前の会社から送ってもらってます。これも前職の会社名や辞めた日にちは合っているので大丈夫だと思います。 前職の源泉徴収表で在職期間が三ヶ月違うのがばれてしまうかもしれませんが、それは最初フルタイムではなかったなどの言い訳でごまかせるでしょうか? 国保の領収書はあるのですが、国保の金額があまりにも低すぎて前年度働いてないのがバレバレなので、親の扶養に入っていたといえばいいでしょうか? そして一番の問題が国民年金控除証明書なんですが、今年派遣で働いていたときは年金引かれてたので届くかと思ったら、届きませんでした。なのでどんなものなのかわからないのですが、これは今年の未納分が何月からかなどが書かれているのでしょうか? これはたぶん年末調整で使うのだと思うのですが、届いてないと言ったら怪しまれるでしょうか? 今年の未納分を慌てて払ってもムダでしょうか…もしくは今年に入ってから派遣で働くまで未納ですといったらいいのでしょうか? 無知でダメ人間の僕ですが、お詳しい方アドバイスお願いします! どうしてもこの会社で働きたいです。

  • 前職の分の源泉+複数の派遣会社での収入+副業がある場合の年末調整

    以下のような状況の場合、年末調整はどのようにしたら一番都合がいいですか? ・A社にて派遣で働いている(社会保険完備) ・B社でも派遣で働いている(社会保険は無いが、収入は多い) ・副業でも、20万以上の所得がある ・今年の4月まで、別の会社で正社員として働いていた この場合、年末調整、確定申告はどうすればよいでしょうか?私に考えられる方法は以下です。 (1)A社、B社から別々に年末調整してもらう。そして、自分で前職の源泉徴収票と、副業の分を照らしあわせて、自分の手で確定申告をする。 (2)A社に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらう。それと副業の分をあわせて、自分で確定申告をする (3)B社に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらう。それと副業の分をあわせて、自分で確定申告をする この三つのうち、どの方法が一番都合がいいですか? そして、もし、これらの方法が間違っていたら、ご指摘と、正しい方法をお願い致します

  • 確定申告の仕方

    現在64歳、昨年2月に離職し、3月から警備会社に準社員の身分で勤務しております。     昨年末に警備会社から年末調整するので、前職の源泉徴収票提出してくださいと言われ、提出し年末調整をうけました。(1月~2月の前職の源泉徴収票) しかし、7月に前職から賞与が支給され、今回賞与も含めた1年間の源泉徴収票が前職より送られてきました。 今回、社会保険控除、医療費控除等あるので確定申告をしようと思っています。その際に、前職から今回送られてきた源泉徴収票の取り扱いどのようにしたらよいか教えて下さい。 ちなみに現在、公的年金、企業年金、警備会社のアルバイト収入等で生計を立ててます。  

  • 年末調整の書類。保険料控除申告書?

    稚拙な質問で申し訳ありません。 7月に転職をしました。 7/22まで前職。←社会保険加入。源泉徴収票は退職時にもらっています。 7/23から現職。←国民健康保険・年金加入。所得税は給料より引かれています。 この度、現職場から「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いてくるよう渡されました。 年末調整の時期か、と深く考えずにもらってしまったのですが、今までは、 生命保険の控除などに要る用紙ももらっていたような気がします。(保険料控除申告書?) 前職の源泉徴収票の提出についても何も言われませんでした。 この場合、職場からもらった書類→24年分と25年分の「給与所得者の扶養控除等申告書」 だけ提出すればよいのでしょうか? 前職の源泉徴収票と生命保険の証明の書類などを一緒に提出した方がよいので しょうか? そもそも年末調整をしてもらえるのか、確定申告などが必要なのか、よく分からなく なってきました・・・。 総務・経理のおじさんがとても感じが悪く、話しかけるだけで不機嫌になるのでできれば スムーズに済ませたいです。易しく教えて下さる方がいらしたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告 年末調整の必要書類ってなに??

    こんにちは!年末調整の季節ですね! 確定申告、年末調整に必要な書類ってなんですか? おしえてください!!! 今年おうちを購入したので、どうやら確定申告を自ら行う必要があるとのことです。 そのことを話したら、会社からは、年末調整の書類も提出しといてね。と言われました。 かつ、私は今年の5月に転職しているので、前職の源泉徴収票も必要です! なんかもう、なにがなんだか分からなくなりました!

  • 年末調整や確定申告などについて

    私は扶養範囲内でパートしてます。 今の職場で年末調整の書類を渡されたんですがよくわからないので質問させて下さい。 (1)そもそも年末調整って何なんでしょうか? 主婦で扶養範囲内の私がする必要あるんでしょうか?また年末調整をしないとどうなるんでしょうか? (無知ですみません…今さら誰にも聞けないので) (2)今の職場には今年の2月末に入ったんですが、2月中旬まで他の職場でパートしていました。 本年中、前職がある方は前職の源泉徴収を提出して下さいと書類に書いてあるんですが、源泉徴収は前職に電話して送ってもらわないといけないんでしょうか?また提出しないとダメなんでしょうか? なるべく前の職場には電話したくないんですけど そんな訳にはいかないんですかね? (3)生命保険料や国民年金の証明書を添付するように書かれているんですが、証明書は保険会社から送られてきているのであるんですが、わざわざ添付する必要あるんでしょうか?添付した方がお得なんでしょうか? わかる方回答お願いします

ThinkPad X1 Gen9で充電できない
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X1 Carbon Gen9を最新のシステムアップデート後に充電できなくなった
  • Vantageの表示では電源に接続されているが、充電ができない状況
  • Lenovoのサイトには充電問題を防ぐための重要なBIOSアップデートがあるが、最新のBIOSは見つからない
回答を見る